2022年4月6日のチリヂリ
まぁ、すっかり葉桜。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホゲー「プロセカ」、マナーガイドラインを発表 「まるで道徳の授業」「公式がこれを出すとは」など反響
セガが運営しているプロセカこと「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」は初音ミクなどのキャラクターを登場させつつもオリジナルキャラクターなども登場する基本無料のスマホ向けリズムアクションゲーム。
2020年9月のサービス開始から1年半が経過した作品で安定したユーザー数と売上になっており関連商品なども比較的好調に売り上げている作品かな。
同作は比較的ユーザーに若い年齢層が多い作品みたいで、そうしたユーザーに向けた「マナー」に関するガイドラインを公開した事が話題になっているみたい。
ガイドラインで書かれている内容に目を通すとそれは「あたりまえ」の事が記載されていると思う。
相手のことを考えて発言したり行動したりすれば自然と防ぐことが出来る内容だとは思うんだけど、それがマナーガイドラインとして公開する所が現状って事なのかな。
例えばSNSでのコミュニケーションに於いても自分が好きなものを他の人が貶したりしたら良い気分にならないわけで、自分が嫌だと思う事を相手にしては行けないってのはあたりまえの事なんだけどそれを教育できる機会が減っているって事なのかなぁ。
近年のゲームは完全オンラインゲームに限らずコミュニケーション要素が備わっている事が多くて、ゲームの向こう側に他のプレイヤーが存在しているからこそ自分勝手に振る舞うだけじゃなくて相手がいることを考えて動くってのは大切なんだよなぁ。
いや、本当にこうした事ってプロセカに限らずSNSを使う上でも考えておく事じゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
逝去の報があった『パンツァードラグーン Voyage Record』開発者の渡部氏が「生存報告」―ネクスグループがワイルドマンの普通株式を取得を決議し子会社化
かつてセガがセガサターンなどのハードにリリースしていた「パンツァードラグーン」と言うゲームをセガの正式なライセンスを受けてVRゲームとして開発しているのがパンドラVRこと「パンツァードラグーン Voyage Record」と言うタイトル。
そのゲームを開発しているのがSNSで野生の男と言う名前で活動している人で、氏は熱心なパンツァードラグーンのファンらしく過去にVR向けにパンツァードラグーンを意識したゲームを作っていたノウハウをもとにセガからの公式ライセンスを得たみたい。
ところが少し前にパンドラVRの公式Twitterアカウントが突如として野生の男氏が逝去してライセンス取り消しになったと言うツイートをして騒然となり、その後に知人と思われる人がそれを否定するツイートをして更には公式アカウントの該当ツイートも削除されていたんだけどしばらく音沙汰がなかったんだよね。
で、件の野生の男氏が生存報告を兼ねたツイートを実施して氏の会社がネクスグループと言う会社の子会社になる旨の報告があり、パンドラVRのアカウント乗っ取りに関しては警視庁にて捜査依頼中である事も報告したみたい。
すぐに否定ツイートが出来なかったのはアカウント乗っ取り被害の調査のために必要だった事みたい。
ネクスグループとは通信機器関連の事業を行っているメーカーみたいで、その会社がメタバース事業に参入するのに際してVR関連の知見があるワイルドマンを買収したって事かしら。
気になるのはパンツァードラグーン Voyage Recordの行方かなぁ、正式発表があったのが2020年3月ですでに発表から2年が経過しているけどアカウント乗っ取り被害とかもあって状況が心配よね。
ネクスグループの買収によって開発が進展するのか、それとも後退するのかも含めてそろそろ何かしらの進捗報告は欲しいかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
寝ながらゲームができる「電動ゲーミングベッド」が発売開始。リモコン操作から電動モーターで快適リクライニング、参考価格は5万7000円
もはや寝る環境もゲーミング。
電動ベッドはよく話を聴くけどゲーミング用途は珍しいかな。
他のゲーミング家具と組み合わせて寝転がった状態でも起き上がった状態でも使えるようになっているみたいで、リラックスした状態でもゲームはプレイしたいって人には良いかも。
ベッドそのものは5万7千円との事だけど付随する物を揃えていくとそれなりの価格になりそうかなぁ。
色々と揃えて環境を整えるってなら良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
「3DSで、履修登録、するよぉ!」 ゲーム機の内蔵ブラウザを駆使するチャレンジャーに「できるんかい!」と笑いの声
ニンテンドー3DSはインターネットブラウザが標準搭載されているんだよなぁ。
むしろほとんどのゲーム機にはインターネットブラウザが標準搭載されているもので、逆に搭載されてないのってSwitchくらいじゃないかしら。
厳密にはSwitchにもインターネットブラウザは搭載されているんだけど自由にURLなどを入力してサイト閲覧する事は出来なくてゲームごとに指定されたサイトのみを閲覧する機能に制限しているんだよね。
ゲーム機はマルチメディアマシンとして様々な機能を盛り込もうとしている流れにSwitchは根本の考えとしてゲーム専用機として作ったのがブラウザ非搭載の理由かなぁ。
ってか実際にネットブラウズをするんだったらスマホなりタブレットなりPCを使ったほうが快適だからねぇ、ゲーム機のインターネットブラウザって制限が多いから使いづらいわけで。
そんな使いづらいゲーム機のブラウザで各種手続きを行うのは豪胆だと思います。
ーーーーーーーーーーーーー
ちょっと前までブームだったのに、なぜ「高級食パン」への風当たりは強いのか
高級食パン自体はそれなりに定着したお店が多いよ。
風当たりが強くなったのはインパクト重視で商売するスタイルの高級食パン専門店だなぁ、外観だけでインパクトが強いそうした店舗は一気に飽きられて廃れてる感じがあるし。
結局高級食パンそのものは大手メーカーなどもそれに応じた商品を出してきた事できちんとしたブランドやコンセプトが無いと生き残れない環境になっただろうし。
だからこそ店舗のインパクトだけでパン自体はありきたりな高級食パン専門店が飽きられる結果につながったんだろうけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホゲー「プロセカ」、マナーガイドラインを発表 「まるで道徳の授業」「公式がこれを出すとは」など反響
セガが運営しているプロセカこと「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」は初音ミクなどのキャラクターを登場させつつもオリジナルキャラクターなども登場する基本無料のスマホ向けリズムアクションゲーム。
2020年9月のサービス開始から1年半が経過した作品で安定したユーザー数と売上になっており関連商品なども比較的好調に売り上げている作品かな。
同作は比較的ユーザーに若い年齢層が多い作品みたいで、そうしたユーザーに向けた「マナー」に関するガイドラインを公開した事が話題になっているみたい。
ガイドラインで書かれている内容に目を通すとそれは「あたりまえ」の事が記載されていると思う。
相手のことを考えて発言したり行動したりすれば自然と防ぐことが出来る内容だとは思うんだけど、それがマナーガイドラインとして公開する所が現状って事なのかな。
例えばSNSでのコミュニケーションに於いても自分が好きなものを他の人が貶したりしたら良い気分にならないわけで、自分が嫌だと思う事を相手にしては行けないってのはあたりまえの事なんだけどそれを教育できる機会が減っているって事なのかなぁ。
近年のゲームは完全オンラインゲームに限らずコミュニケーション要素が備わっている事が多くて、ゲームの向こう側に他のプレイヤーが存在しているからこそ自分勝手に振る舞うだけじゃなくて相手がいることを考えて動くってのは大切なんだよなぁ。
いや、本当にこうした事ってプロセカに限らずSNSを使う上でも考えておく事じゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
逝去の報があった『パンツァードラグーン Voyage Record』開発者の渡部氏が「生存報告」―ネクスグループがワイルドマンの普通株式を取得を決議し子会社化
かつてセガがセガサターンなどのハードにリリースしていた「パンツァードラグーン」と言うゲームをセガの正式なライセンスを受けてVRゲームとして開発しているのがパンドラVRこと「パンツァードラグーン Voyage Record」と言うタイトル。
そのゲームを開発しているのがSNSで野生の男と言う名前で活動している人で、氏は熱心なパンツァードラグーンのファンらしく過去にVR向けにパンツァードラグーンを意識したゲームを作っていたノウハウをもとにセガからの公式ライセンスを得たみたい。
ところが少し前にパンドラVRの公式Twitterアカウントが突如として野生の男氏が逝去してライセンス取り消しになったと言うツイートをして騒然となり、その後に知人と思われる人がそれを否定するツイートをして更には公式アカウントの該当ツイートも削除されていたんだけどしばらく音沙汰がなかったんだよね。
で、件の野生の男氏が生存報告を兼ねたツイートを実施して氏の会社がネクスグループと言う会社の子会社になる旨の報告があり、パンドラVRのアカウント乗っ取りに関しては警視庁にて捜査依頼中である事も報告したみたい。
すぐに否定ツイートが出来なかったのはアカウント乗っ取り被害の調査のために必要だった事みたい。
ネクスグループとは通信機器関連の事業を行っているメーカーみたいで、その会社がメタバース事業に参入するのに際してVR関連の知見があるワイルドマンを買収したって事かしら。
気になるのはパンツァードラグーン Voyage Recordの行方かなぁ、正式発表があったのが2020年3月ですでに発表から2年が経過しているけどアカウント乗っ取り被害とかもあって状況が心配よね。
ネクスグループの買収によって開発が進展するのか、それとも後退するのかも含めてそろそろ何かしらの進捗報告は欲しいかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
寝ながらゲームができる「電動ゲーミングベッド」が発売開始。リモコン操作から電動モーターで快適リクライニング、参考価格は5万7000円
もはや寝る環境もゲーミング。
電動ベッドはよく話を聴くけどゲーミング用途は珍しいかな。
他のゲーミング家具と組み合わせて寝転がった状態でも起き上がった状態でも使えるようになっているみたいで、リラックスした状態でもゲームはプレイしたいって人には良いかも。
ベッドそのものは5万7千円との事だけど付随する物を揃えていくとそれなりの価格になりそうかなぁ。
色々と揃えて環境を整えるってなら良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
「3DSで、履修登録、するよぉ!」 ゲーム機の内蔵ブラウザを駆使するチャレンジャーに「できるんかい!」と笑いの声
ニンテンドー3DSはインターネットブラウザが標準搭載されているんだよなぁ。
むしろほとんどのゲーム機にはインターネットブラウザが標準搭載されているもので、逆に搭載されてないのってSwitchくらいじゃないかしら。
厳密にはSwitchにもインターネットブラウザは搭載されているんだけど自由にURLなどを入力してサイト閲覧する事は出来なくてゲームごとに指定されたサイトのみを閲覧する機能に制限しているんだよね。
ゲーム機はマルチメディアマシンとして様々な機能を盛り込もうとしている流れにSwitchは根本の考えとしてゲーム専用機として作ったのがブラウザ非搭載の理由かなぁ。
ってか実際にネットブラウズをするんだったらスマホなりタブレットなりPCを使ったほうが快適だからねぇ、ゲーム機のインターネットブラウザって制限が多いから使いづらいわけで。
そんな使いづらいゲーム機のブラウザで各種手続きを行うのは豪胆だと思います。
ーーーーーーーーーーーーー
ちょっと前までブームだったのに、なぜ「高級食パン」への風当たりは強いのか
高級食パン自体はそれなりに定着したお店が多いよ。
風当たりが強くなったのはインパクト重視で商売するスタイルの高級食パン専門店だなぁ、外観だけでインパクトが強いそうした店舗は一気に飽きられて廃れてる感じがあるし。
結局高級食パンそのものは大手メーカーなどもそれに応じた商品を出してきた事できちんとしたブランドやコンセプトが無いと生き残れない環境になっただろうし。
だからこそ店舗のインパクトだけでパン自体はありきたりな高級食パン専門店が飽きられる結果につながったんだろうけどねぇ。