2022年4月4日のアレコレ | ゲームを積む男

2022年4月4日のアレコレ

暖かくなってくるかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『Ghostwire: Tokyo』は「AAA級のオープンワールド的ゲーム」“でなければ”、傑作たりえたのではないか

先月発売した「Ghostwire: Tokyo」のレビュー記事。

同作は元カプコンでバイオハザードなどの生みの親である三上真司氏が率いるTango Gameworksが開発したタイトルでベセスダ・ソフトワークスからPS5及びPC向けにリリースされている作品、現代東京を舞台としたオープンワールドアドベンチャーゲームとして人が消えた東京を舞台にそこに現れた怪異と呼ばれる怪物と戦う内容。

ベセスダ・ソフトワークスやTango Gameworksを含むゼニマックス・メディアは2020年にマイクロソフトに買収されているんだけどGhostwire: Tokyoはその前にSIEとのコンソール版の独占契約を結んでいたタイトルなのでコンソール版はPS5のみでの発売になっているんだよね。

そんな同作は緻密に描かれた東京のビジュアルや日本人スタッフならではの小ネタなどが評価されている一方でゲーム自体は高い評価を上げる人もいれば評価に困る人もいたりするなど賛否が大きく分かれているのがあるかな。

その理由として上げられているのはオープンワールドとして期待されている部分と日本的ゲームづくりのミックスが上手く行ってない部分が大きいのかもなぁ。

ベセスダ・ソフトワークスからリリースされるタイトルとして超大作タイトル、いわゆるAAA級タイトルとしての体裁を整える必要があるけど作りて側が本来出したい部分はそうじゃないって感じがありそうで。

だからAAA級タイトルとして東京を自由に歩き回れるゲームを期待するとゲームの進行に応じて開放されるエリアと言う壁に阻まれてしまい、その進行の壁のお陰でサブクエストなどで移動する範囲も決まってくるから単調になってしまう部分もあると。

ただ、それが決して悪いことだけじゃなくてオープンワールドで何をしたら良いのかわからない人は順次開放されるエリアによって遊びやすさは向上しているわけでもあるからね。

そうした部分を見るとAAA級タイトルとしてリリースしてしまった事が同作の評価を難しいものにした原因なのかもなぁ、もっと気軽に遊べる規模でリリースできる環境にあればよかったのかもしれないけれどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「アクションゲームツクールMV」,パブリッシャをGotcha Gotcha Gamesに変更

老舗ゲームコントラクションツールシリーズである「ツクールシリーズ」の一作であるアクションゲームツクールMVはPC向けにリリースされている作品、その名の通りアクションゲームを作る事を目的にしたツールだけど利用者のアイデア次第ではアクションに限らずシューティングゲームやパズルゲームなんかも作る事が出来たり。

そんなアクションゲームツクールMVは開発は現在ツクールシリーズを手掛けてているGotcha Gotcha Gamesが行っているけれど販売はインディーゲームのパブリッシングを主におこなるPLAYISMが担当していたんだよね。

それが4月から開発元のGotcha Gotcha Gamesが販売を担当することに変更したみたいで。

アクションゲームツクールMVで開発されたゲームは商用として販売する事が可能で、更にはSwitch向けにコンバートして作ることが可能になっているんだよね。

で、Switch向けにコンバートされたゲームの販売はGotcha Gotcha Gamesが担当しておりすでにそれなりの数のアクションゲームツクールMV製のゲームがSwitch向けにリリースされていたり。

そうした部分もあってツール本体の販売もGotcha Gotcha Gamesが担当する形にしたって感じかなぁ。

基本的に購入済みのユーザーに不便があるわけじゃないし、これがきっかけによりユーザー側が作ったゲームをリリースしやすい環境が整えばより良くなるかもねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「星のカービィ 30th ぬいぐるみポーチBOOK」がローソン限定で宝島社より4月25日発売!

最近コンビニでよく見かける書籍のおまけにグッズを付属したムック本にカービィのぬいぐるみポーチが加わるみたいで。

こうした本は書籍と言いつつほとんど付録が本編みたいになっていて書籍がおまけみたいな状況になっているんだけど、あくまでも書籍流通を使うから名称としてBOOKと付いている感じかなぁ。

ぬいぐるみポーチとしては実用性はそこまで高くなさそうだけどキーチェーンでバッグとかにぶら下げられて中にちょっとした小物を入れる程度には使えるかな。

販売がローソン限定なのはカービィ30周年キャンペーンのコンビニ関連がほぼローソン限定な関係かしら。

とりあえずコンビニで見かけた時にちょっと気にしてみたい所。

ーーーーーーーーーーーーー
ステンレス鋼で重さ1.4kgのルービックキューブを作り上げた人物が登場

完成したらすごい力を発揮しそう。