2022年3月10日のアレコレ
なんか余裕がありそうでない。
ーーーーーーーーーーーーー
人気MMORPG『ロストアーク』の「性別固定」クラス分けに見直し求める声高まる。男女関係なく選べる職業に向けて対応進む予定
MMORPGなどの様々な職業……ジョブとかクラスとか呼ばれるものをプレイヤーが選べるスタイルのゲームで、キャラクターもプレイヤーが自由に作成できるタイプのゲームだと男性キャラと女性キャラで選べる職業が違ってくるってのは以前は普通にあった要素なんだよね。
男性キャラの場合は力強かったり打たれ強い特性のある職業が多くて女性キャラの場合は素早さが高かったり魔力や器用さが高かったりして、男性キャラは前線向けの職業が多くて女性キャラは補助や後衛向けのキャラが多いってのもよくある話。
ただ、以前はよくある話だったとしても今の時代ではそれを許さない流れが出来てしまっているのもあるみたいで。
韓国のゲーム会社が開発したMMORPGで日本とかでもサービスが行われているタイトルがSteamで欧米でもサービス展開された時にそうした「よくある話」が問題になったと言うのが上記の記事。
キャラクターの性別で能力が変わってくるってのはある意味で現実に即した要素ではあるんだけどゲームの中では男女の差がある必要がないって考えが強いって事かなぁ。
キャラクターの男女の違いがあってもゲームの中では同じだってのは本当に多様性なのかどうなのかはわからないけどねぇ、なんだって違いがあっても良いんだしそれを許容出来るゲーム内容になっていたんじゃないかしら。
とは言えメーカー側もそれを無くすために動いているみたい、ただし単純に追加する事は難しくて性別の違いからくるモーションの新規作成とかも必要だから工数は大きくなるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Beat Saber」に新ブロック2種を追加する大型アップデート“1.20.0”配信。オリジナルサウンドトラック第5弾の配信も
VR機器向けのリズムアクションゲームの人気作であるBeat Saberに新しいゲーム性を追加するアップデートが行われたみたい。
アップデートで追加される要素は細かいブロックが連なったものとブロックから次のブロックへの流れを示すラインの2種類、細かいブロックは切り裂く時に流れを曲げたりする感じでラインの方はブロックからブロックへと移る時の腕の流れを調整する感じかな。
根本的なゲーム性が変わるわけじゃないけどゲームの幅は広がりそうな要素かしら。
Beat Saberは2019年にリリースされたタイトルで旧Oculus Rift向けから始まってSteam VRやPS VRと続いてOculus Questでもリリースされており高い人気を得ているタイトル、VRヘッドセットを買ったらまず遊んでみても損はしないゲームで開発会社はFacebook(現在のMeta)に買収されたりもしててそれだけ継続したアップデートも行われるレベルで重要だろうなぁ。
ちなみに本作は数多くのアーティストによる楽曲も配信されており最近ではレディー・ガガの楽曲が配信されたりして今でも新鮮に楽しめるのも魅力じゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『F-ZERO X』3月11日より“NINTENDO 64 Nintendo Switch Online”に追加。キャプテン・ファルコンたちが高速マシンに乗って競い合う名作レースゲーム
Switchの有料オンライン会員のNintendo Switch Onlineの追加パックで遊べるニンテンドウ64のゲームにF-ZERO Xが追加。
F-ZERO Xはスーパーファミコンで発売されたF-ZEROの続編となっており反重力技術で浮いた状態でをジェットで飛ばす超高速レースマシンでレースをする基本的な内容は継承しつつ完全3D化で迫力のあるレースが楽しめるようになった作品。
超高速レースなどの要素は根強い人気があって海外メーカーによるフォロワータイトルも数多く発売されているんだけどF-ZEROそのものはシリーズ展開に恵まれておらずセガとの共同開発で展開されたゲームキューブ・アーケード版なんかもあったもののゲームボーイアドバンス向けに発売された作品を最後にシリーズは止まってしまっているんだよね。
F-ZERO Xとしては販路限定で展開された64DDと言う磁気ディスクを組み合わせた周辺機器を使った拡張ソフトがあってコース制作とか出来たんだけどそれは流石に展開出来ないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『クロノ・トリガー』Steam/モバイル版、大型アプデが突如3月11日配信へ。遊びやすさや操作性の向上
クロノ・トリガーのSteamとモバイル版が突然のアップデートで様々な改善が行われるみたい。
今回のアップデートで特に大きく改善されるのはモバイル版で、操作性の向上や画面サイズの拡大におまけモードの追加など過去に購入して放置していた人も改めて手を第sても良いみたい。
Steamとモバイル版のクロノ・トリガーは元々2018年にリリースされたもので、発売直後は遊びづらく不具合も多くて批判されていたんだけど2019年に大きくアップデートされて改善された経緯があるんだよね。
それから3年近くが経過して再びアップデートされた理由はおそらく今年の7月に続編のクロノ・クロスがリマスターされる関係かしら、クロノ・クロスは家庭用ゲーム機及びSteamでの販売となるけどその前に前作を遊んでおきたいって人向けにアップデートされたバージョンを提供するって感じなのかも。
出来ればクロノ・トリガーも家庭用ゲーム機に移植しても良い気がするけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
人気MMORPG『ロストアーク』の「性別固定」クラス分けに見直し求める声高まる。男女関係なく選べる職業に向けて対応進む予定
MMORPGなどの様々な職業……ジョブとかクラスとか呼ばれるものをプレイヤーが選べるスタイルのゲームで、キャラクターもプレイヤーが自由に作成できるタイプのゲームだと男性キャラと女性キャラで選べる職業が違ってくるってのは以前は普通にあった要素なんだよね。
男性キャラの場合は力強かったり打たれ強い特性のある職業が多くて女性キャラの場合は素早さが高かったり魔力や器用さが高かったりして、男性キャラは前線向けの職業が多くて女性キャラは補助や後衛向けのキャラが多いってのもよくある話。
ただ、以前はよくある話だったとしても今の時代ではそれを許さない流れが出来てしまっているのもあるみたいで。
韓国のゲーム会社が開発したMMORPGで日本とかでもサービスが行われているタイトルがSteamで欧米でもサービス展開された時にそうした「よくある話」が問題になったと言うのが上記の記事。
キャラクターの性別で能力が変わってくるってのはある意味で現実に即した要素ではあるんだけどゲームの中では男女の差がある必要がないって考えが強いって事かなぁ。
キャラクターの男女の違いがあってもゲームの中では同じだってのは本当に多様性なのかどうなのかはわからないけどねぇ、なんだって違いがあっても良いんだしそれを許容出来るゲーム内容になっていたんじゃないかしら。
とは言えメーカー側もそれを無くすために動いているみたい、ただし単純に追加する事は難しくて性別の違いからくるモーションの新規作成とかも必要だから工数は大きくなるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Beat Saber」に新ブロック2種を追加する大型アップデート“1.20.0”配信。オリジナルサウンドトラック第5弾の配信も
VR機器向けのリズムアクションゲームの人気作であるBeat Saberに新しいゲーム性を追加するアップデートが行われたみたい。
アップデートで追加される要素は細かいブロックが連なったものとブロックから次のブロックへの流れを示すラインの2種類、細かいブロックは切り裂く時に流れを曲げたりする感じでラインの方はブロックからブロックへと移る時の腕の流れを調整する感じかな。
根本的なゲーム性が変わるわけじゃないけどゲームの幅は広がりそうな要素かしら。
Beat Saberは2019年にリリースされたタイトルで旧Oculus Rift向けから始まってSteam VRやPS VRと続いてOculus Questでもリリースされており高い人気を得ているタイトル、VRヘッドセットを買ったらまず遊んでみても損はしないゲームで開発会社はFacebook(現在のMeta)に買収されたりもしててそれだけ継続したアップデートも行われるレベルで重要だろうなぁ。
ちなみに本作は数多くのアーティストによる楽曲も配信されており最近ではレディー・ガガの楽曲が配信されたりして今でも新鮮に楽しめるのも魅力じゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『F-ZERO X』3月11日より“NINTENDO 64 Nintendo Switch Online”に追加。キャプテン・ファルコンたちが高速マシンに乗って競い合う名作レースゲーム
Switchの有料オンライン会員のNintendo Switch Onlineの追加パックで遊べるニンテンドウ64のゲームにF-ZERO Xが追加。
F-ZERO Xはスーパーファミコンで発売されたF-ZEROの続編となっており反重力技術で浮いた状態でをジェットで飛ばす超高速レースマシンでレースをする基本的な内容は継承しつつ完全3D化で迫力のあるレースが楽しめるようになった作品。
超高速レースなどの要素は根強い人気があって海外メーカーによるフォロワータイトルも数多く発売されているんだけどF-ZEROそのものはシリーズ展開に恵まれておらずセガとの共同開発で展開されたゲームキューブ・アーケード版なんかもあったもののゲームボーイアドバンス向けに発売された作品を最後にシリーズは止まってしまっているんだよね。
F-ZERO Xとしては販路限定で展開された64DDと言う磁気ディスクを組み合わせた周辺機器を使った拡張ソフトがあってコース制作とか出来たんだけどそれは流石に展開出来ないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『クロノ・トリガー』Steam/モバイル版、大型アプデが突如3月11日配信へ。遊びやすさや操作性の向上
クロノ・トリガーのSteamとモバイル版が突然のアップデートで様々な改善が行われるみたい。
今回のアップデートで特に大きく改善されるのはモバイル版で、操作性の向上や画面サイズの拡大におまけモードの追加など過去に購入して放置していた人も改めて手を第sても良いみたい。
Steamとモバイル版のクロノ・トリガーは元々2018年にリリースされたもので、発売直後は遊びづらく不具合も多くて批判されていたんだけど2019年に大きくアップデートされて改善された経緯があるんだよね。
それから3年近くが経過して再びアップデートされた理由はおそらく今年の7月に続編のクロノ・クロスがリマスターされる関係かしら、クロノ・クロスは家庭用ゲーム機及びSteamでの販売となるけどその前に前作を遊んでおきたいって人向けにアップデートされたバージョンを提供するって感じなのかも。
出来ればクロノ・トリガーも家庭用ゲーム機に移植しても良い気がするけどねぇ。