2020年11月24日のアレコレ | ゲームを積む男

2020年11月24日のアレコレ

なんかまた一気に寒くなったなぁ。

コロナとかもあるから普段以上に気をつけなきゃ。

ーーーーーーーーーーーーー
シリーズ最新作『新すばらしきこのせかい NEO: The Worlds Ends with You』が正式発表。2021年にPS4とNintendo Switchで発売へ

スクエニが先週から”すばらしきこのせかい”に関するカウントダウンを実施していたけどそれが終了して新作タイトルを発表。



タイトルは”新すばらしきこのせかい”と。

”すばらしきこのせかい”は2008年にニンテンドーDS向けに発売されたタイトルで渋谷を舞台として命をかけた死神のゲームに参加する事になった少年少女を描いた作品、野村哲也氏を中心としたスタッフにより開発されており氏の独特なセンスなどがしっかりと出たオリジナル作品として根強い人気がありスマホに移植された他に近年にはSwitchにも移植されたんだよね。

で、新作は舞台は同じ渋谷で死神のゲームに参加する事になった少年少女の物語なのは同じだけどキャラクターやストーリーは一新されておりグラフィックは前作のイメージを残しつつ3Dへと進化して演出とかも強化されているみたい。

スクエニのカウントダウンと言ったらスマホ向けって印象が強かったんだけど今回の対象ハードはSwitchとPS4ってのも意外なサプライズ、もちろん元々家庭用ゲーム機で出た作品だからその新作が家庭用ゲーム機向けってのは正しいし好印象だけどね。

前作と合わせて遊びたい人はSwitch版を選ぶと良いし、PS5で遊びたい人はPS4版を選ぶってスタイルになるかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
新PV解禁! TVアニメ「すばらしきこのせかい The Animation」2021年4月より放送決定

ちなみにすばらしきこのせかいの前作はテレビアニメ化が予定されておりその放送が2021年4月から決定したとの事。



こちらは前作を原作とした作品なので新作に向けて遊ぶのも良いし前作プレイヤーが改めて楽しむのも良いんじゃないかしら。

それにしてもTBS系列なのね。

ーーーーーーーーーーーーー
「アストロシティミニ」開封レポート

来月の発売が迫っている”アストロシティミニ”はどうやら製品版に準拠したサンプルがゲームメディアに届いているみたいで実際の開封やプレイしたレポートが書かれているみたい。

アストロシティミニはセガのアーケードゲーム筐体のアストロシティをモチーフとして作られた小型筐体に80年代から90年代にかけてのセガのアーケードゲームを収録して実際に楽しめるいわゆるレトロゲーム復刻ハードみたいなもの。

本体のデザインは昨年に発売されたNEOGEOミニに近いけれどアストロシティミニはそれよりスティック部分などはよりしっかりと作られているみたいでサイズ以外はアーケードと同じ感覚で遊べそうかしら。

気になるのはモニターで表示される画質かな、近年の液晶モニターは高精細だし収録されるゲームも解像度が低い時代のゲームだから問題なく遊べるだろうし、実際にプレイしている写真を見る限りでは問題なさそうかな。

製品のパッケージには本体の他にテレビと接続するためのHDMIケーブルと電源用のUSBケーブルが付属するみたいだけどそのUSBケーブルを接続するための電源は付属してないからそこだけは用意する必要があるかな。

とは言え最近はスマホの充電用でそうした電源を持っている人も多いだろうしなんだったらゲーム機から電源供給しても良いかもなぁ。

先日セガがアーケード施設の運営から実質的に撤退する事が発表されたんだけど、奇しくもそうしたセガがアーケードを展開していた記録としてこうしたハードが生まれるのはなんとも皮肉めいた話でもある。

ーーーーーーーーーーーーー
カプコンから8インチ画面一体ゲーム機? 『レトロステーション』がAmazonに掲載

こうしたアーケード筐体復刻型のレトロゲームハードに謎の新顔が。

カプコンから出るらしいレトロフューチャーなデザインのハードはロックマン関連作品とストIIシリーズが収録されているみたいだけど正式発表もされておらずAmazonに商品ページだけが掲載されているだけと言う状況。

カプコンは他社へのライセンスでこうしたアーケードゲーム復刻ハードを出した事があるけれど自社ブランドで出すのは(この商品が公式な物なら)初めてかな。

とは言え正式発表されて無くて発売予定日が近すぎるから発表前にAmazonがうっかり商品ページをオープンしてしまった可能性もあるのかも。

先行したNEOGEO miniが40タイトル前後を収録していたし前述のアストロシティミニも38タイトルを収録しているから10タイトルでは物足りないのもあるかな、とは言え本体デザインはかなり魅力的。

ーーーーーーーーーーーーー
「娘のためにゲーム用チェアを買ってあげたけど、これを見て複雑な気持ちになった…」あるパパの嘆き

前世は猫かな。

それにしてもXbox Series Sじゃないっすか、価格の手軽さも含めて子供に初めてのゲーム機としての選択肢としてありかもなぁ、ちょっとハードなゲームが多いのがアレだけど。