2020年11月23日のアレコレ | ゲームを積む男

2020年11月23日のアレコレ

え、祝日って何それ?

ーーーーーーーーーーーーー
Xbox Series X/Sがすごいのは確かだ。じゃあ、いまいちな日本市場のXboxに必要なものってなんだ?

Xbox Series XとXbox Series Sは実際に凄く良く出来たハードなんだよね、よく出来たハードだし実際に購入した人の満足度も高いのもTwitterとかで流れて来る感想を見るとよく分かる。

でも日本では前機種のXbox Oneでの失策の影響もあって凄く売れたってわけじゃなくて。

日本での初週の販売台数はXとSを合算して2万1千台ほど、これは失敗した前機種のXbox Oneの初週の販売台数よりも少なくて、ただそうなったのはXbox Oneがその前機種であるXbox 360が国内でそれなりの存在感を示していた影響もあるしXbox Series X/Sは逆に前機種のXbox Oneが国内でほぼ存在を失っていた影響もあるから全く同じ条件とは言えないけど。

実際に本体は品切れが多いので販売台数=出荷台数なのは確かだしそう考えると初週の出荷台数は2万台ちょっとって事だからそこまで出荷されて無くて、これは海外でXboxシリーズ最大の初回販売台数だって言うからそちらに優先されたってのもあるし日本は相対的に少なかったってのもあったりするわけで。

じゃあどうして日本におけるXbox市場って温まらないのかって考えるとやはりマイクロソフトが海外企業だからってのもあって用意されるゲームが日本人に特化した物が少ないってのもあったりするのではないか……ってのが上記の記事の話。

この話は実際にXbox One世代からユーザーを続けている人なら特に感じる部分。

マイクロソフトがXbox One世代で日本を軽視していたツケってのは相当大きいわけで、自慢のXbox Game Passにしても海外と日本で(特に国内メーカーのタイトルにおいて)差が大きかったりとか、海外タイトルにしてもローカライズされてなかったりとかして今でも日本軽視を感じてしまうのは良くない部分。

特に日本メーカーが海外ではプレイステーションだけじゃなくXboxにも出しているソフトが日本では何故かXboxには出ないってパターンがとても多いのは良くない事、もちろんメーカーとしては市場が狭すぎる日本のXboxに出すメリットが少ないって判断も出てしまっているんだろうけどせめてマイクロソフトがそのフォローをするべきなんだよね。

独占タイトルの存在とかは仕方がないにしてもせめて海外で出来ている事は日本でも出来るって環境が当たり前にならないのはXboxだけじゃなくて日本のゲーム市場にとっても良くないんだけどなぁ。

ちなみに、同じく海外メーカーのAppleが出しているiPhoneが日本で大きな市場を築いているのは海外で出来る事が日本で出来ている上に日本でしか使われない機能もある程度取り入れているってのがあると思うんだよね、これはGoogleのAndroidを採用した端末が海外メーカーが強いのも同じかな。

ーーーーーーーーーーーーー
アップル、Xbox Series XコントローラーのiPhone対応を準備中

そんなXboxとiPhoneは直接関係は無いけれど、iOSでは標準でXboxコントローラーが使えるようになっているんだよね。

ブルートゥース搭載のXboxコントローラーに限られてはいるけれどペアリングを行えばそれ以外の設定はなしで使うことが可能と。

タッチパネル操作ではどうしても遊びづらいタイプのゲームでもゲームコントローラーがあれば遊びやすくなるって事もあるんで便利に感じる人も多いんじゃないかしら。

現時点で正式に対応しているのは前機種のXbox One用のブルートゥース搭載コントローラーになるんだけどそれとは別に新機種であるXbox Series X/S用のコントローラーも対応が進んでいるみたいで。

とは言えXbox Series X/S用コントローラーとXbox One用コントローラーの違いはシェアボタンの有無くらいなのでそこの対応くらいだと思うけど、シェアボタンでスクリーンショットが撮影出来るとかだったら良さそうかな。

その一方でPS5のコントローラーであるDualSenseコントローラーも対応に向けて準備が進んでいるみたいで、おそらくXbox Series X/Sコントローラーの方が先に対応されそうだけどこちらも程なくして対応するかな。

とは言えDualSenseをiOSで使っても独自機能に対応するとかは無さそうだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドーeショップにて250作品以上のNintendo Switch向けタイトルがセール中。カプコンのコレクションタイトルやセガの人気シリーズなど

11月も後半で年末商戦が近いって事で世間はブラックフライデーセールとかも始まっているんだけど、それはゲームの配信サイトでも同じ。

大型セールが色々と始まっていて多くのタイトルが値引きされているので一度それぞれのストアページを覗いてみても良いんじゃないかしら。

こうしたセールがあると定期的に値下げされる定番タイトルってのも多くて、例えば記事でも書かれているカプコンのタイトルなんかは前回のセールでも値下げされた物だったり。

とは言え今年の前半に発売されたタイトルとかもセール対象になっていたりするんで、例えばパッケージ版で購入したけど気に入ったからダウンロード版でいつでも遊べるようにしたいとか、買うタイミングを逃していたけど気になっていたタイトルとかはこの機会に触ってみるのも良いかもなぁ。

あとインディータイトルとかも値下げされる事が多くて中には数百円で買えてしまうタイトルもあったりするからそうしたのも見てみると良いかも、荒削りながら光る部分も多いタイトルがあるんで今まで出会えなかったゲームに出会えるかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
楽しさ・意欲・楽観などを経験する人は加齢で記憶力が低下しにくいとの研究結果

あぁ、そういうの大切そうね。

嫌なことばかりだったら覚えたくないだろうしなぁ、だったら楽しい事を記憶したいしそうした記憶を詰め込みたいわ。