2020年11月6日の書き換え
免許更新、地味に面倒くさいよね。
いや、今回はゴールドだから楽だけど今後も安全運転で楽に更新出来るようにしたいですね。
ーーーーーーーーーーーーー
PlayStation 5は発売日に店頭販売されない
ゲーム機の発売と言ったら代表的な店舗で責任者などが出てきて発売セレモニーを行ったり早朝から並んだ購入予定者が手に入れた本体を掲げてそれがメディアに紹介されるのがお約束。
だけど、流石に今年は情勢が情勢だけにそうしたイベントは行わずに静かなスタートになるみたいね。
あと、すでにオンライン通販サイトなどの予約は完売済みだけど店頭販売分は用意されないみたいで、だから発売日に購入できるのは予約に成功した人のみって事になるみたい。
発売日に本体を購入するために店頭に並ぶ事を覚悟していた人もいるかもしれないけど今のコロナ禍で気温が下がっている中で深夜や早朝から並ばれると下手したらクラスターの発生にも繋がりかねないので避けたってのは賢明な対応。
発売日以降のしばらくも本体購入は事前の予約が基本になって店頭に並んでもらう事は避けるんじゃないかしら。
発売記念イベントとかが無いのは若干の寂しさもあるけど状況が状況だけに仕方がないやね。
次の世代のゲーム機が出るときにはこうした状況も解消されて発売記念セレモニーが実現出来たら良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
4K HDR映像を120Hz出力可能な次世代ゲーム機「Xbox Series X」プレイレビュー、高い静音性とシンプルで軽やかなUIが魅力
こちらも発売間近となっているXbox Series Xの実機プレイレビュー。
UIとか静音性に関してはすでに多くのメディアで語られている事なので今回注目する部分は排熱周りの温度とシェアボタンを押した時の動作、それにXbox360ゲームを遊んだ時の動作あたりかな。
温度は実際のサーモカメラを使って測られているけど本体上部(縦置き時)のファンを使って本体下部から吸気して上部から排熱している構造がサーモカメラの画像ならよく分かる感じ。
流石にゲームプレイ中の排熱そのものはそれなりの温度になるみたいだけど本体下部を塞ぐような事をしなければ安定した給排気が実現できているのがわかるなぁ。
シェアボタンに関してはそれを押したらスクリーンショットを記録したことが表示されて後から連携したTwitterアカウントなどにその画像をシェア出来る仕組み、このあたりはSwitchのキャプチャボタンと似たような動作でゲームプレイ中ですぐ対応出来そうかな。
で、Xbox Series X/Sが最大の売りにしている下位互換の一つである2世代前のハードであるXbox360ソフトのプレイは現時点でXbox Oneでも互換対応しているソフトに限られておりその動作自体もXbox Oneでのプレイと同じ感じになるかな。
Xbox360ソフトをXbox Series X/Sでプレイする時はUIとかもXbox360の形に合わせた感じいになっていて、コントローラーのボタン配置とかも基本的にそのままだから違和感なく遊べるようになっているんじゃないかしら。
初代XboxやXbox360ソフトの互換は本体発売時点ではXbox Oneでも対応していた物になるけど今後はそれらが拡張されてさらなるソフトが遊べるようになれば様々なゲームをしっかり楽しめるハードになりそうかな。
ーーーーーーーーーーーーー
Arcade1Up,家庭向けの「アウトラン」筐体を発表。今のところ北米およびカナダ向けだが,国内販売の可能性もあり
ベニヤ板などを組み合わせてミニマルサイズのスタンド型アーケードゲーム筐体を再現出来るArcade1Upシリーズに新顔が。
これまではスティックやボタンで操作するゲームが展開されていたけど今回発表されたのはアウトラン、セガがかつて発売したドライブゲームがラインナップされているんだよね。
アウトランは赤いオープンカーに乗って道を駆け抜けていくドライブゲームで操作はハンドルにアクセルとブレーキペダルにギアの変更レバーで行う物、これまで多くのゲーム機に移植されており最近ではSwitchでも出たから知ってる人も多いよね。
だから今回のArcade1Upでもプレイヤーが座るための座椅子がセットされていて座った状態でのプレイも可能になっているみたい。
ゲーム本体そのものは他のシリーズと同様のサイズだけど座椅子の分だけスペースが多く必要になるけどこれまでの家庭用ゲーム機の移植とは一味違ったオリジナル版に近い体験が出来るんじゃないかしら。
セガもアミューズメント施設運営からの撤退を発表してこれからアーケードタイトルも激減するだろうからかつてのセガの歴史を思い出せる機械になるのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』向けamiiboカードを偽造した業者逮捕。高騰した住民を錬金する、悪徳商人捕まる
どうぶつの森のamiiboカードを偽造して販売した人が逮捕されたり。
amiiboカードはNFCチップが内蔵されたカードでそれをゲーム機で読み込む事で対応した遊びが出来る事。
NFCチップ自体は汎用的な物なのでやろうと思えば偽造する事が可能なので実際に偽造した業者が出てきてしまったって事だろうなぁ。
Switch本体はだいぶ供給が安定してきているんだけどamiiboカードに関しては特性上まだまだ大量生産されてないのもあって、何度か再販はありつつも希少だから更に人気住人のカードとなると高値安定してしまうんだよねぇ。
これで流通がもっと安定してきたらこうした事もなくなっていくんだろうけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Excelだけでドラクエ3を再現。VBAを使わずに
ExcelでVBAを使わないでドラクエ3を再現する
ド変態ですね。
Excelでプログラムと言えばVBAと言う物があるんだけどそれを使わずに表計算ソフトとしての機能だけでドラクエ3を再現してて、ちゃんとドット絵もExcelで作っているあたり変態性が高い。
ちなみに動画は最後まで見たほうが良いですね、Excelだから。
いや、今回はゴールドだから楽だけど今後も安全運転で楽に更新出来るようにしたいですね。
ーーーーーーーーーーーーー
PlayStation 5は発売日に店頭販売されない
ゲーム機の発売と言ったら代表的な店舗で責任者などが出てきて発売セレモニーを行ったり早朝から並んだ購入予定者が手に入れた本体を掲げてそれがメディアに紹介されるのがお約束。
だけど、流石に今年は情勢が情勢だけにそうしたイベントは行わずに静かなスタートになるみたいね。
あと、すでにオンライン通販サイトなどの予約は完売済みだけど店頭販売分は用意されないみたいで、だから発売日に購入できるのは予約に成功した人のみって事になるみたい。
発売日に本体を購入するために店頭に並ぶ事を覚悟していた人もいるかもしれないけど今のコロナ禍で気温が下がっている中で深夜や早朝から並ばれると下手したらクラスターの発生にも繋がりかねないので避けたってのは賢明な対応。
発売日以降のしばらくも本体購入は事前の予約が基本になって店頭に並んでもらう事は避けるんじゃないかしら。
発売記念イベントとかが無いのは若干の寂しさもあるけど状況が状況だけに仕方がないやね。
次の世代のゲーム機が出るときにはこうした状況も解消されて発売記念セレモニーが実現出来たら良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
4K HDR映像を120Hz出力可能な次世代ゲーム機「Xbox Series X」プレイレビュー、高い静音性とシンプルで軽やかなUIが魅力
こちらも発売間近となっているXbox Series Xの実機プレイレビュー。
UIとか静音性に関してはすでに多くのメディアで語られている事なので今回注目する部分は排熱周りの温度とシェアボタンを押した時の動作、それにXbox360ゲームを遊んだ時の動作あたりかな。
温度は実際のサーモカメラを使って測られているけど本体上部(縦置き時)のファンを使って本体下部から吸気して上部から排熱している構造がサーモカメラの画像ならよく分かる感じ。
流石にゲームプレイ中の排熱そのものはそれなりの温度になるみたいだけど本体下部を塞ぐような事をしなければ安定した給排気が実現できているのがわかるなぁ。
シェアボタンに関してはそれを押したらスクリーンショットを記録したことが表示されて後から連携したTwitterアカウントなどにその画像をシェア出来る仕組み、このあたりはSwitchのキャプチャボタンと似たような動作でゲームプレイ中ですぐ対応出来そうかな。
で、Xbox Series X/Sが最大の売りにしている下位互換の一つである2世代前のハードであるXbox360ソフトのプレイは現時点でXbox Oneでも互換対応しているソフトに限られておりその動作自体もXbox Oneでのプレイと同じ感じになるかな。
Xbox360ソフトをXbox Series X/Sでプレイする時はUIとかもXbox360の形に合わせた感じいになっていて、コントローラーのボタン配置とかも基本的にそのままだから違和感なく遊べるようになっているんじゃないかしら。
初代XboxやXbox360ソフトの互換は本体発売時点ではXbox Oneでも対応していた物になるけど今後はそれらが拡張されてさらなるソフトが遊べるようになれば様々なゲームをしっかり楽しめるハードになりそうかな。
ーーーーーーーーーーーーー
Arcade1Up,家庭向けの「アウトラン」筐体を発表。今のところ北米およびカナダ向けだが,国内販売の可能性もあり
ベニヤ板などを組み合わせてミニマルサイズのスタンド型アーケードゲーム筐体を再現出来るArcade1Upシリーズに新顔が。
これまではスティックやボタンで操作するゲームが展開されていたけど今回発表されたのはアウトラン、セガがかつて発売したドライブゲームがラインナップされているんだよね。
アウトランは赤いオープンカーに乗って道を駆け抜けていくドライブゲームで操作はハンドルにアクセルとブレーキペダルにギアの変更レバーで行う物、これまで多くのゲーム機に移植されており最近ではSwitchでも出たから知ってる人も多いよね。
だから今回のArcade1Upでもプレイヤーが座るための座椅子がセットされていて座った状態でのプレイも可能になっているみたい。
ゲーム本体そのものは他のシリーズと同様のサイズだけど座椅子の分だけスペースが多く必要になるけどこれまでの家庭用ゲーム機の移植とは一味違ったオリジナル版に近い体験が出来るんじゃないかしら。
セガもアミューズメント施設運営からの撤退を発表してこれからアーケードタイトルも激減するだろうからかつてのセガの歴史を思い出せる機械になるのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』向けamiiboカードを偽造した業者逮捕。高騰した住民を錬金する、悪徳商人捕まる
どうぶつの森のamiiboカードを偽造して販売した人が逮捕されたり。
amiiboカードはNFCチップが内蔵されたカードでそれをゲーム機で読み込む事で対応した遊びが出来る事。
NFCチップ自体は汎用的な物なのでやろうと思えば偽造する事が可能なので実際に偽造した業者が出てきてしまったって事だろうなぁ。
Switch本体はだいぶ供給が安定してきているんだけどamiiboカードに関しては特性上まだまだ大量生産されてないのもあって、何度か再販はありつつも希少だから更に人気住人のカードとなると高値安定してしまうんだよねぇ。
これで流通がもっと安定してきたらこうした事もなくなっていくんだろうけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Excelだけでドラクエ3を再現。VBAを使わずに
ExcelでVBAを使わないでドラクエ3を再現する
ド変態ですね。
Excelでプログラムと言えばVBAと言う物があるんだけどそれを使わずに表計算ソフトとしての機能だけでドラクエ3を再現してて、ちゃんとドット絵もExcelで作っているあたり変態性が高い。
ちなみに動画は最後まで見たほうが良いですね、Excelだから。