2020年11月1日のアセアセ | ゲームを積む男

2020年11月1日のアセアセ

流石に今年もあと2ヶ月切ったって考えると若干の焦りも出てくるわけで。

とりあえずPS5とXbox Series Xに備えて片付けを始めるかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂新作『バディミッション BOND』パッケージ「CEROアイコンの位置」がちょっぴり不思議。実は色々あった特殊CERO配置

先日のニンテンドーダイレクトミニにて発表された任天堂とコーエーテクモゲームスによる新規タイトルの「バディミッション BOND」は来年の1月末発売って事ですでにパッケージの画像とかも出来上がっているんですが、ちょっとだけ気になるのがそのパッケージのCERO表記の配置。

同作は漫画家の村田雄介氏がキャラクターデザインを担当しておりイベントのカットシーンなども漫画とアニメーションの中間のようなスタイルになっているのもあってパッケージも村田氏の描き下ろしのコミック風デザインになっているんだよね。

で、そのパッケージデザインは本作のタイトルが下側に大きく描かれるスタイルになっているので通常はパッケージの左下に表示されるCERO表記がちょっとだけ上に上がっていると。

CERO表記はゲームの対象年齢を表す事になるのでパッケージに表記するのは当然、コレは任天堂タイトルやSwitchソフトに限らず他のゲーム機でも同じでその場合でも左下に表記されるのが定位置って感じではあるんだけど厳密に場所が定められている訳じゃないみたい。

ゲームのパッケージには場合によっては注意表示も必要でそれを下側に配置する事も多いからその場合はCERO表記が動いたりするけど、CERO表記も基本的に注意表示の類になるから多くの場合は下側に来るんだよね。

メーカーロゴとかはパッケージ下側にある場合と上側にある場合とメーカーに寄ってまちまち、そう言えば任天堂はメーカー名をパッケージ全面に出してないんだなぁ。

最近はダウンロード版でゲームを買うことも増えたけどパッケージでゲームを買う場合はそうしたデザインを注目してみても良いかもね。

ーーーーーーーーーーーーー
ユニークな発想が話題を呼んだ携帯ゲーム機“Playdate”に続報。ハード仕様とシーズン1コンテンツが固まり、来月大量生産に移行。2021年初頭に予約開始予定

今月はいよいよPlateStation 5にXbox Series X/Sが発売されて更にはディスクメディア対応のレトロゲーム機互換機であるPolymegaも発売される事になるんだけど来年にはまた新しいゲーム機が発売されるみたい。

Playdateは2018年に発表されていた携帯ゲーム機で縦持ちのモノクロ液晶画面のゲームボーイスタイルに加えて側面にクランクを搭載してそれを回したゲームも遊べると言う一風変わった仕様。

基本的にはインディーの小規模なゲーム開発者に向けてアピールされていた事もあって用意されているゲームも小規模な作品が多くなって携帯ゲーム機の原点回帰的な商品になりそうかな。

今月から生産が始まって来年早々に予約受付が行われるみたいで、そう考えると年度内には発売されそうかしら。

価格は149ドル……日本円で1万6千円ほどを予定しているみたいだから暇つぶし用途のゲーム機として考えるとちょっと高いかも知れないけど、「コレでしか遊べないゲーム」ってのも増えそうだし大手メーカーに食い込むんじゃなくて独自の存在を出せると面白い商品いなるかもなぁ。

もちろん企画倒れの可能性もあるから博打ではあるんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
メガネスライム? アイウェアのZoffと「ドラクエ」がまさかのコラボ

メガネメーカーのZoffとドラクエ10のコラボ商品が12月から発売されるみたい。

先日行われたドラクエ10秋祭りにて先行発表されたのはプレミアムバージョンとスライムバージョンにメタルスライムバージョンの3種類。

プレミアムバージョンは通常の眼鏡とその上にくっつけるとサングラスになる2ウェイスタイルでそれ以外の2種類はフレームにスライムのデザインがあしらわれたブルーライトカットレンズが搭載された物。

長時間モニターを見る事になるオンラインゲームだから今までこうした眼鏡とのコラボがなかったのが不思議と言うべきか、デザインは今回発表された3種類以外にも用意されているみたいなので12月の正式発表でどんな物があるかちょっと楽しみ。

ちなみにドラクエ10秋祭りではアプデ情報とかはタイミング的になかったけど開発者座談会とか声優による朗読劇などイベントがあったみたいで、コロナ禍における人を入れるリアルイベントだから席は1席ずつ離して配置する形だったけどその空いた部分に事前に募集したプレイヤーのキャラクターをパネルにして設置するとかオンラインゲームらしいソーシャルディスタンスがちょっとおもしろかったね。

ドラクエ10自体はVer.5も後半戦でそろそろ次のバージョンについても動き出してるっぽいけどもちろん正式にはまだ発表出来ないから匂わせる程度。

運営についてはまだしばらくは現状の規模を維持できるけど8年経過でどうしてもアクティブプレイヤー数は徐々に下がっていってしまうから赤字にならないように開発規模を維持しつつ長期運営を目指していく感じだなぁ。

最終的な想定はFF11みたいな感じだろうけどそこに行くのがそれこそ20年目とかそうした感じになるんじゃないかと。

ーーーーーーーーーーーーー
「G-MODEアーカイブス23 ケータイ少女」と「G-MODEアーカイブス24 三国志年代記DX」の配信延期が発表。配信日は未定に

ここ最近毎週のように新作を発表して配信していたG-MODEアーカイブスが一旦延期に。

これは先週配信されたヘラクレスの栄光IIIにてゲームの進行が止まってしまうバグが発見された事に起因するかな。

これまでガラケーで配信されたゲームを今のゲーム機に復刻する方向で続けてきて安定してソフトをリリースできる環境になっていたけど流石にバグが発生してしまったから現在制作中のタイトルも含めてチェックが必要になった感じかな。

特にRPGみたいなタイトルは長時間プレイになるから不具合も発生しやすそうだしね。

ちなみにヘラクレスの栄光IIIの不具合の原因自体はすでに判明していてアップデート作業も行われているみたい、修正アップデートも遅くはならなそうで一安心。