2020年10月25日のアレコレ | ゲームを積む男

2020年10月25日のアレコレ

今日もまた眠たい。

ーーーーーーーーーーーーー
グッド・フィール・設立15周年を迎える実力派開発会社の戦略を聞く。大阪事務所にてオリジナルアクションゲームを開発中

グッド・フィールは一般的な知名度こそ高くはないけれどゲームファンなら開発したタイトルを聞けば納得する会社かな。

元々コナミに在籍していたスタッフが独立して開発会社を設立して下請けのタイトルを中心に様々なゲームの開発してきたメーカーで、特に話題となったタイトルは毛糸のカービィやヨッシーウールワールドあたり。

グッド・フィールの現在の社長の蛭子さんはがんばれゴエモンシリーズに登場する「えびす丸」のモデルとなった人でグッド・フィールの立ち上げメンバーも同作に関わってきた人が多く在籍しているとか。

実際に開発協力として参加したマリオ&ルイージRPG4ではゴエモンインパクトを彷彿とさせるような巨大バトルが実現されていたりしてそうしたインパクトもありつつ楽しめる作品を多く手掛けているかな。

そんなグッド・フィールは近年に独自ブランドでのゲーム開発と配信を始めていて、第1段となったモンキーバレルは見下ろしフィールドのアクションシューティングゲームとちょっと懐かしい雰囲気ならがしっかりと楽しめて手応えもある良作。

大阪の事務所を立ち上げてそこと東京本社と連携してオリジナルアクションゲームを作っているって話も興味深い所。

日本を舞台とした純和風のオープンワールドアクションと、チラ見せしている開発資料に掲載されているこけしの親子?など気になる要素もあって、世界観やスタッフから見るとがんばれゴエモンシリーズの雰囲気を感じさせるのもあったり。

もちろんインタビューではがんばれゴエモンの名前は一切出てないし、そもそもコナミの名前も「大手メーカー」としか出てないからグッド・フィールが元コナミスタッフだって事やそこでの実績を一切出さずにやってきたんだよね。

大手メーカーから独立して15年、下請け業務がメインと言えども自分たちで企画を出しつつ注目される作品を出してきて自力を身につけてきたからこそようやく自分たちでユーザーに直接届けられるゲームを開発出来るって事だろうなぁ。

前述の純和風のゲームはまず日本で売れる事を念頭に置いているみたいだけどこうした世界観はそのまま海外に出しても受け入れられるんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
Xboxのボス、ゲーム機がなくてもTVでゲームできるストリーミングスティックを配布するビジネスモデルを示唆

マイクロソフトのゲーム戦略はWindows 10でのPCゲームとXboxにおけるコンソールビジネスの2本柱があって、これからはそこにxCloudにおけるクラウドも加わる事になるんだけどそのクラウド部分は現時点ではスマホとタブレットとPCがメインなんだよね。

それに加えてテレビでもxCloudが使えるようになるデバイスを作って、更にそれは配布する事すら考えているんじゃないかと言う噂。

xCloudはそれ単独の利用料金は必要とせずにXbox Game Pass Ultimateの加入者だったら追加投資せずに使えるようになるってのがポイント、だからそれを受信出来るデバイスがあればテレビでも遊べるようになると。

配布って事はそれこそ無料で手続きすれば送られてくるって可能性もあるわけで、完全にXbox Game Passをゲーム事業の柱とする為の施策かもなぁ。

デバイスはネットワーク接続とBluetoothの接続があれば良いわけで、ユーザーはテレビに接続して電源を取りコントローラーとのペアリングとWi-Fi接続さえすれば使えるようになるかな。

次世代Xboxとしては最上位モデルのXbox Series Xと低価格モデルのXbox Series Sの2本立てだけどその更に下にクラウド専用のデバイスがあるって事になるかもなぁ。

追加投資がコントローラーとXbox Game Passの利用料金だけだとしたらPS5とかにベセスダのゲームが出なくても低価格の選択肢を提供する意味合いにもなるだろうしねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
『Microsoft Flight Simulator』に発見されたファイルから、Xbox Series X/SのVR対応が検討されている可能性が浮上

一方のXbox Series X/Sではちょっとだけ気になる話も。

現在はPCのみに提供されているマイクロソフトフライトシミュレーターは将来的にXboxコンソール向けにも提供される事が予定されているんだけど、そのPC版のファイルの中にXbox Series X/SでVR体験が出来る可能性が見られたみたいで。

マイクロソフトフライトシミュレーターのVR対応は現在PC向けにテストが準備されておりそちらでは将来的に正式対応するんだけどどうしても高性能なPCとヘッドセットが必要になるから敷居が高いイメージが強いんだよね。

それがXbox Series X/Sで対応したなら少なくともハイエンドなPCを用意する敷居は下がるわけで、実現するなら比較的容易にVR世界で飛行が楽しめる事になるかも。

とは言え現時点でXbox Series X/SでのVR対応は全く明言されておらず対応するVRヘッドセットも出てないからあくまでも可能性なだけの可能性もあるかな。

マイクロソフトはOculusと業務提携してて初期のOculus RiftにはXbox Oneのコントローラーが同梱していた事もあったから今のOculus Questシリーズあたりが対応したら相当敷居が低くなるんだけど厳しいかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『Apex Legends』Steam版11月4日配信へ。Nintendo Switch版は延期

EAが展開しているバトルロワイヤルシューターのApex LegendsのSteam版が来月早々に配信されるのと、Switch版が来年に延期になったと言う話。

Steam版は基本的に現在配信中のOrigin版と同内容でクロスプレイも可能だからデータ移行の準備さえ出来ていれば配信出来る感じだっただろうけどSwitch版はそうは行かないからねぇ。

元々のSwitch版は今年の秋に予定していたけれどハイエンド向けに作られていた同作をSwitchのスペックで動作するように作り直す必要があるわけで、コロナ禍の影響もあって開発が遅延したのが原因みたいでコレばかりはどうしようもないかなぁ。

基本無料の同作に置いて対応ハードを増やすのはユーザー数を増やす意味で大切な事だけどどのハードでも同じようなプレイ体験を実現できるってのが最大のポイントだろうからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
エルフの伝説的エロゲー『同級生』のフルリメイク版が発表。オリジナルの『同級生』が同梱される豪華版も同時発売

エロゲー全盛期って90年代の伝説だよなぁ。

同級生ってまだWindowsも普及してない時代に一世を風靡したゲームでPCエンジンやセガサターンに移植されたこともあるタイトルなんだよね。

フルリメイク版は映像部分が新しいイラストレーターによって新規に描き起こされているけどオリジナル版の構図をそのまま再現している感じかな、ストーリーも現在の倫理規定に合わない部分以外はそのままみたいで往年の人気作リメイクの難しさも感じたり。

しかし、お兄さん当然18歳以上だからストアページを見たりしてオリジナル版の画像を見たりしたんだけど、当時は一度に使える色の数が16色までと言う制限があるなかでグラフィックが作られていたんだよなぁ。

違う色を配色する事で出せない色を再現するドット絵の技術の凄さは現在のほぼフルカラーで色が使える時代では見られない事なんだよねぇ。