2020年10月15日のアレコレ | ゲームを積む男

2020年10月15日のアレコレ

あ、なんか普通に筋肉痛だ。

ーーーーーーーーーーーーー
「マリオカート ライブ ホームサーキット」が編集部にやってきた。思っていたより狭い場所でも遊べる“新たな形のマリオカート”を紹介

明日、10月16日に発売となる「マリオカート ライブ ホームサーキット」のインプレッション記事。

カメラを搭載したラジコンとSwitchを連動させて遊ぶいわゆる拡張現実の玩具になるんだけどSwitchとの連動させる方法は思った以上にシンプルに作られている感じかな。

ソフトを起動するとペアリングするためのQRコードが表示されるのでそれをラジコンに搭載されたカメラで読み込むとペアリングが完了して遊べるようになると、画質は記事を見る限りでは悪く無さそう。

傍からラジコンが動いているのを見るとそんなに早そうには見えないんだけどそれがSwitchの画面を通した形で見ると思った以上のスピード感があるみたいで、これはカメラを通した世界ならではの光景だろうなぁ。

ゲームとしてのコースを作るのは同梱されているマーカーを組み合わせる必要があって、基本的には凹凸のないスペースが必要になるんだけどそこまで広くなくても遊ぶことは出来そう。

ただ、部屋が片付いてない人には気軽には遊べないのはある。

あと、全く同じコースは何度も出てこないから普通のマリオカートみたいにコースを熟知してタイムを刻んでいくよりもアドリブでコースを攻めていくスタイルの方が楽しそうだろうなぁ。

こうしたラジコントイにカメラを取り付けた遊びってのはそれこそ数十年前からあったんだけど技術が進歩した今の時代だからこそ出来る体験もあるんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
Microsoft,Xbox Series X/Sの後方互換機能についての新情報を「Xbox Wire」で公開

次世代XboxであるXbox Series X/Sの後方互換機能に対するアレコレ。

Xbox Oneで遊べたゲームはKinect専用タイトルを除き全てのゲームがXbox Series X/Sでも動作するんだけどただ動作するだけじゃなくてグラフィックの改善とかも期待できるんだとか。

フレームレートの改善はゲーム側で可変フレームレートを採用しているタイトルの方が恩恵が大きそう、HDR(ハイダイナミックレンジ)対応は比較すると確かに色合いがはっきりしている感じがありそうかな。

とは言ってもHDRで見違えるほどグラフィックが向上するってわけじゃないかな。

フレームレートの改善はPS5でPS4タイトルを遊ぶ時にもタイトルによって行われるみたいで、このあたりはXbox Series XもPS5も前世代機と基本設計が共通している効果かなぁ。

Xbox Series X/Sの場合は前世代機だけじゃなくて更にその前の世代のゲームも全てではないけど互換機能で遊べるってのが大きいかな、現状のXbox Oneで遊べるXbox360や初代Xboxのゲームはそのまま遊べる上に4K出力とかオートHDRに対応するみたいで、もちろんベースは古いゲームとは言え遊べるタイトルが多いのは魅力になりそう。

Xbox Oneでは全てのXbox360や初代Xboxのタイトルが遊べるわけではなかったけどXbox Series X/Sでは更に多くの互換対応を進めていってくれると嬉しいけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
アナリストは今年のクリスマスはSwitchがPS5やXbox Series X/Sを上回ると予測

来月にはPS5やXbox Series X/Sが発売されるけれど今年の年末商戦で売れるのはSwitchじゃないかと言う話。

とは言えまだローンチすらしてないハードと今年で4年目となりソフトも充実しているハードを比べるのがおかしいかもなぁ。

PS5やXbox Series X/Sは旧ハードの互換性は保っているけどそのハードじゃないと遊べないソフトが揃っているわけでもないし、本格的に展開していくのはやはり来年以降になるんじゃないかしら。

逆にSwitchは今年のクリスマスシーズンが最大の商いになりそうで来年以降の展開はどうなるかは気になる部分、どうしても競合ハードの性能が向上しているからマルチプラットフォームから省かれる事も増えるだろうからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ポケモンGO、マクドナルドのジムとポケストップがなくなる スポンサー契約が終了

マクドナルドとポケモンGOと言えばポケモンGOがスポンサーを募ってその店舗をジムやポケストップに設定する事を始めた時の最初のパートナーで、数多くのマクドナルドが設定されていたんだよね。

最近はポケモンGOとのスポンサー契約は徐々に減っているのがあって、そうした流れでマクドナルドも終了した感じかな。

当初のスポンサー契約は位置情報ゲームであるポケモンGOでスポットとなる場所が少なかった頃にそうしたスポットを追加する事と、スポンサーする側は店舗にポケモンGOついでに来る人が出ることを期待しての契約とかもあったかしら。

とは言えポケモンGOもスタートしてからもう何年も経過してスポットが増えてきて、ユーザー側の申請でポケストップなどを追加する事も出来るようになったりしたのとスポンサー側も効果が減ってきただろうから見直しが進んできた感じかなぁ。

昔はイオンとかに行くと中のテナントを含めて複数のポケストップがあったりしたけど減ってきたかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『龍が如く7』の「外国人が英語で道を尋ねてくるシーン」、英語版ではどうローカライズしたのか。第四の壁を破る、『龍が如く』らしいユーモラスな手法

日本を舞台とした龍が如くで日本語なら「外国人が英語で道を尋ねてくるシーン」ってのが成立するけどメッセージが英訳されて吹き替えされていると両方とも英語になっちゃうんだよなぁ。

じゃあどうするかってなったら「そういう物だと割り切る」と言う感じで、自分たちも英語を喋るけど相手の英語がわからないって言う笑いで乗り切ったみたいで。

難易度が高いけどそれをやりきるのは凄いなぁ。