2020年8月25日のアレコレ
うーん、夜中はマシになってきたかなぁ。
先週から2~3℃下がったから結構違う、昼間はまだ無理。
ーーーーーーーーーーーーー
モンスターワールド最新作『Wonder Boy - Asha in Monster World』発表、シリーズのクリエイターが贈る
まさかのモンスターワールドの正当な最新作が発表。
改めて書くとモンスターワールドシリーズはウェストンと言うゲーム会社が開発してセガが販売を行っていたシリーズ、源流をたどるとワンダーボーイと言うアクションゲームとなっていてシリーズを重ねるごとにアクションシューティングやアクションRPGなどに変化していったんだけどその中のアクションRPGとして作られた作品が更にシリーズ化したのがモンスターワールドシリーズなのよね。
「ワンダーボーイII モンスターランド」としてアーケード向けに展開された作品は商標の関係からセガの家庭用ゲーム機に移植された時にモンスターワールドと言う名称となってそこからはマスターシステムやゲームギア、メガドライブなど家庭用をメインにシリーズが続いたんだよね。
ちなみに同シリーズのゲーム自体の権利は開発会社のウェストンが持っていたのでキャラクターを差し替えた作品として「高橋名人の冒険島」や「ビックリマンワールド」などが発売されたのでそちらで触ったことがある人もいるんじゃないかしら。
シリーズとしてはメガドライブ末期に発売されたモンスターワールドIVで最後となっていてその後にウェストン自体も倒産してしまったのでシリーズは完全に途切れてしまったかと思ったらここ数年で海外の開発会社を中心にリメイクや精神的続編が出てきていて、更には正当な続編まで発売される事になったと。
今回発表された新作はモンスターワールドIVに登場した主人公のアーシャが再び主人公となる作品(余談だけど最終作にして主人公が女の子になった事でタイトルから「ワンダーボーイ」が外れたんだよね)、開発自体は海外で行われているけれど元ウェストンのメインスタッフが監修として参加しているから完成度は期待できそうかな。
しかし、モンスターワールドIVってメガドライブ末期の発売だった事もあって最初は日本でのみの発売だったんだよねぇ、海外で発売されたのは2012年のWii向けバーチャルコンソールやPS3/Xbox360向けのSEGA AGES Onlineで初めて移植されたみたいで。
今遊ぶんだったらXbox OneでSEGA AGES Online版を遊ぶかメガドライブミニに収録されているのを遊ぶ形かな、1作目のモンスターランドはSwitch向けのSEGA AGESで移植されているのでそちらを遊んでみるのも良いかも。
前述のリメイク・精神的続編もSwitchやPS4向けなどで出ているからそちらもチェック。
ーーーーーーーーーーーーー
「ニンジャラ」シーズン2で「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」とのコラボが実施決定!
Switch向けの基本無料タイトルとして配信されて人気を得ているニンジャラにてセガのソニックとのコラボが行われるみたい。
ニンジャラは忍者とチャンバラをミックスさせたような架空のスポーツで最大8人までの対戦プレイで勝ち抜きやチーム戦などを楽しむことが出来るタイトル。
こうしたオンラインメインのゲームと言えばコラボする事が多いのはあるんだけどニンジャラ自体は現代的な世界観なのでコラボの向き不向きがありそうなのでソニックとのコラボは比較的コラボして世界観に違和感が出辛いって意味で良いかもなぁ。
気になるのはどうした形でコラボするのかって部分、ソニックをモチーフとしたアイテムが出てくるのかキャラクターの衣装がそうなるのか。
その形によってどんな形でどんなコンテンツでコラボ出来るのかって部分が見えてくるだろうしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
IKEAが『あつまれ どうぶつの森』で同社のカタログを再現。マイデザインも駆使してうまく現実のコーディネートに合わせた力作
IKEAの台湾支部があつ森でIKEAのカタログを再現したんだとか。
Facebookにてその画像が公開されているけど実際に見てみるとたしかにそれっぽい感じがあってなかなかおしゃれ。
あつ森の家具のモデリングはなかなかリアルに作られているんだけど画像をよく見るとちゃんとあつ森の中で再現されているってのがわかるから面白いなぁ。
こうしたプロの仕事を参考にあつ森で家具の配置とかするとそれっぽい見栄えのマイホームが出来そうね。
そうしたノウハウは自分のリアルな部屋の模様替えでも活用できるんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Microsoft、Epic対Apple訴訟で「Unreal Engine維持を支持」
Epic GamesとAppleの銭ゲバ喧嘩に対してマイクロソフトがとりあえずUnreal Engineを使えなくするのは止めようぜって感じのコメントを出したみたい。
Epic GamesのApple向けの開発者アカウントが凍結された場合に直接影響が出るのはiOSやMacではあるんだけど、幅広く開発するためのゲームエンジンで一定のシェアを誇るハードウェア向けに対応できなくなるのは宜しくないってのはあるだろうからなぁ。
マイクロソフト自体もUnreal Engineを使ったタイトルはあるからね、それは任天堂やソニーも同じだし何ならソニーはEpic Gamesに出資までしたくらいだから自体の推移を見守っているんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「どんなときもWiFi」が無制限プラン提供終了を突然発表 「ふざけるな」「詐欺と言われても仕方ない」と利用者から批判殺到
出来ないことを出来るとアピールしてユーザーが増えて実際に駄目だったらサービス終了ってのは夜逃げみたいな物だからなぁ。
こうした事例を見ると便利すぎるサービスを過度に謳うメーカーは注意せざるを得ないよねぇ。
先週から2~3℃下がったから結構違う、昼間はまだ無理。
ーーーーーーーーーーーーー
モンスターワールド最新作『Wonder Boy - Asha in Monster World』発表、シリーズのクリエイターが贈る
まさかのモンスターワールドの正当な最新作が発表。
改めて書くとモンスターワールドシリーズはウェストンと言うゲーム会社が開発してセガが販売を行っていたシリーズ、源流をたどるとワンダーボーイと言うアクションゲームとなっていてシリーズを重ねるごとにアクションシューティングやアクションRPGなどに変化していったんだけどその中のアクションRPGとして作られた作品が更にシリーズ化したのがモンスターワールドシリーズなのよね。
「ワンダーボーイII モンスターランド」としてアーケード向けに展開された作品は商標の関係からセガの家庭用ゲーム機に移植された時にモンスターワールドと言う名称となってそこからはマスターシステムやゲームギア、メガドライブなど家庭用をメインにシリーズが続いたんだよね。
ちなみに同シリーズのゲーム自体の権利は開発会社のウェストンが持っていたのでキャラクターを差し替えた作品として「高橋名人の冒険島」や「ビックリマンワールド」などが発売されたのでそちらで触ったことがある人もいるんじゃないかしら。
シリーズとしてはメガドライブ末期に発売されたモンスターワールドIVで最後となっていてその後にウェストン自体も倒産してしまったのでシリーズは完全に途切れてしまったかと思ったらここ数年で海外の開発会社を中心にリメイクや精神的続編が出てきていて、更には正当な続編まで発売される事になったと。
今回発表された新作はモンスターワールドIVに登場した主人公のアーシャが再び主人公となる作品(余談だけど最終作にして主人公が女の子になった事でタイトルから「ワンダーボーイ」が外れたんだよね)、開発自体は海外で行われているけれど元ウェストンのメインスタッフが監修として参加しているから完成度は期待できそうかな。
しかし、モンスターワールドIVってメガドライブ末期の発売だった事もあって最初は日本でのみの発売だったんだよねぇ、海外で発売されたのは2012年のWii向けバーチャルコンソールやPS3/Xbox360向けのSEGA AGES Onlineで初めて移植されたみたいで。
今遊ぶんだったらXbox OneでSEGA AGES Online版を遊ぶかメガドライブミニに収録されているのを遊ぶ形かな、1作目のモンスターランドはSwitch向けのSEGA AGESで移植されているのでそちらを遊んでみるのも良いかも。
前述のリメイク・精神的続編もSwitchやPS4向けなどで出ているからそちらもチェック。
ーーーーーーーーーーーーー
「ニンジャラ」シーズン2で「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」とのコラボが実施決定!
Switch向けの基本無料タイトルとして配信されて人気を得ているニンジャラにてセガのソニックとのコラボが行われるみたい。
ニンジャラは忍者とチャンバラをミックスさせたような架空のスポーツで最大8人までの対戦プレイで勝ち抜きやチーム戦などを楽しむことが出来るタイトル。
こうしたオンラインメインのゲームと言えばコラボする事が多いのはあるんだけどニンジャラ自体は現代的な世界観なのでコラボの向き不向きがありそうなのでソニックとのコラボは比較的コラボして世界観に違和感が出辛いって意味で良いかもなぁ。
気になるのはどうした形でコラボするのかって部分、ソニックをモチーフとしたアイテムが出てくるのかキャラクターの衣装がそうなるのか。
その形によってどんな形でどんなコンテンツでコラボ出来るのかって部分が見えてくるだろうしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
IKEAが『あつまれ どうぶつの森』で同社のカタログを再現。マイデザインも駆使してうまく現実のコーディネートに合わせた力作
IKEAの台湾支部があつ森でIKEAのカタログを再現したんだとか。
Facebookにてその画像が公開されているけど実際に見てみるとたしかにそれっぽい感じがあってなかなかおしゃれ。
あつ森の家具のモデリングはなかなかリアルに作られているんだけど画像をよく見るとちゃんとあつ森の中で再現されているってのがわかるから面白いなぁ。
こうしたプロの仕事を参考にあつ森で家具の配置とかするとそれっぽい見栄えのマイホームが出来そうね。
そうしたノウハウは自分のリアルな部屋の模様替えでも活用できるんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Microsoft、Epic対Apple訴訟で「Unreal Engine維持を支持」
Epic GamesとAppleの銭ゲバ喧嘩に対してマイクロソフトがとりあえずUnreal Engineを使えなくするのは止めようぜって感じのコメントを出したみたい。
Epic GamesのApple向けの開発者アカウントが凍結された場合に直接影響が出るのはiOSやMacではあるんだけど、幅広く開発するためのゲームエンジンで一定のシェアを誇るハードウェア向けに対応できなくなるのは宜しくないってのはあるだろうからなぁ。
マイクロソフト自体もUnreal Engineを使ったタイトルはあるからね、それは任天堂やソニーも同じだし何ならソニーはEpic Gamesに出資までしたくらいだから自体の推移を見守っているんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「どんなときもWiFi」が無制限プラン提供終了を突然発表 「ふざけるな」「詐欺と言われても仕方ない」と利用者から批判殺到
出来ないことを出来るとアピールしてユーザーが増えて実際に駄目だったらサービス終了ってのは夜逃げみたいな物だからなぁ。
こうした事例を見ると便利すぎるサービスを過度に謳うメーカーは注意せざるを得ないよねぇ。