2020年8月8日のぐったり | ゲームを積む男

2020年8月8日のぐったり

いやー、やっと休みに入れそうっすね。

暑いしこのご時世だからあんまりお出かけは無理っぽいのが寂しい所ですが。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch生産は「おおむね回復」も、一部で品薄続く その理由は

任天堂が決算資料にて明言していたのがSwitchの生産台数が概ね回復している事。

今年の初めあたりから新型コロナウィルスの影響で主要な生産地域である中国の工場がストップして十分な台数が供給できないってのが告知されて、更には3月のあつまれ どうぶつの森の発売及びヒットの影響も合わさって慢性的な品切れが続いているんだよね。

しばらくは需要に対して供給が追いついていない状況が続いていたんだけど決算資料で明記するくらいだから中国などの工場の生産が復活しているのは間違いないかな。

基本的には中国などで生産した本体が輸入されるのは船便などになるので海外などでの供給はタイムラグがあるみたいだけど日本ではそこまでタイムラグは無いはずとは言え、未だに店頭で販売されると抽選販売になったり先着のネット通販ではすぐ完売する状況が続いているのはまだあるんだよね。

これに関してはやはりあつ森人気により需要がコロナ禍前よりも増えているってのも原因だろうし、それを狙って転売屋も購入しようとしているってのもあるだろうか。

特に転売屋は執拗に店頭への問い合わせとかも行うみたいで業務に支障が出ている旨の嘆きが販売店の店員から出てきたりする事もあったりするから厄介な存在だなぁ。

とは言えヨドバシカメラの通販サイトで行っている抽選販売で表示している倍率表記は最近ではかなり下がってきているのもあるから徐々に需要と供給のバランスが取れてきているのも間違いないかなぁ。

普通に欲しい人が購入できればその分倍率は下がるわけで、普通に買えるようになれば転売屋も狙うことは減ってくるから欲しい人は転売屋から買う事だけしなければ更に需要と供給の関係性も改善するんじゃないかしら。

ちなみに転売屋からの購入は購入店舗の保障が効かない事にもなるから転売屋以外いはデメリットしか無いので本当に手を出しちゃ駄目だよ。

ーーーーーーーーーーーーー
AppleがProject xCloudやStadiaといったクラウドゲームサービスはApp Storeのガイドラインに違反しているためiOSでは動作しないと発表

Appleは他社のクラウドゲームサービスを嫌っていると言う話。

理由はわかりやすくて自社のコントロールが効かないからで、様々なゲームが提供されるクラウドゲームサービスの場合はAppleがコンテンツを審査する事も出来ないし利用料金から手数料を徴収する事も出来ないってのが大きいからだよね。

逆に単独のゲームのみに対応してAppleが審査したり手数料を徴収出来るスタイルのクラウドゲームは普通に配信しているわけで、もしかしたらApple自体がクラウドゲームのサービスに手を出す目的もあるかも知れないなぁ。

もちろんこれは筋が通っていない話、NetflixやSpotifyなどのサブスクリプション型の動画や音楽配信サービスは普通にiOS向けにアプリが提供されているし、当然ながらこれらで配信されているコンテンツはAppleの審査が通っている訳じゃないし。

結局はこうしたすでに広く使われているサービスは独占欲の強いAppleでも対応せざるを得ないわけで、クラウドゲームに関しても同様に広く使われるサービスが出てきたらAppleも今回の発表の事を忘れて対応せざるを得ないんだろうなぁ。

とは言えクラウドゲームでそこまで広く普及できるサービスが出てくるかはまだまだ未知数なんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
マイクロソフト、Xbox Live Goldを廃止する「予定はない」と明かす

そんなクラウドゲームサービスであるxCloudはXbox Game Pass Ultimateの加入者は追加投資なしで使える事になるもの。

Xbox Game Pass Ultimateはネット対戦サービスであるXbox Live Goldを内包しておりマイクロソフトとしてはこのサービスをゲーム事業の柱にする思惑が高いんだけど完全に一本化する事はまだ無さそうね。

Xbox Live Goldのネットで直接購入できる1年間利用券は販売終了しているけれどサービス自体はまだまだ続けるみたいで、これはXbox Game Passに加入せず個別にゲームを買って遊ぶって人にはありがたい事かなぁ。

Xbox Live GoldからXbox Game Pass Ultimateへ移行する場合はXbox Live Goldの残りの加入期間がそもままXbox Game Pass Ultimateへ変更されるからしばらくお得で使えるメリットはあるけど期限終了後どうするかって問題はあるしねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
トランプ大統領、テンセントら中国IT企業と取引禁止の大統領令―関連米ゲーム企業には直接影響なし

なんか色々と滅茶苦茶で大変。

テンセントと言えば中国の大手ゲームメーカーではあるんだけどアメリカのゲーム企業も多数傘下に収めていたりするからねぇ。

とりあえず取引禁止の大統領令はあくまでもチャットアプリみたいだけど将来的にアメリカのゲーム企業が中国向けのサービスを行う事も禁止とかしてくる可能性もあるのかしら。

Steamの利用者は中国ユーザーもかなり多くて、もしもそれが遮断とかになったら影響は相当大きいんじゃないかしら。

とは言え中国に同情するのも違う話で、国内の人口の多さを武器に独占的な力で支配して資金を集めたり外国企業の権利とかを勝手に使ったりしているからその反動が強引な大統領の存在で激しく出てきたってのもあるからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
FC/FC互換機用8bit横スクロールACT「ピコピコグランドアドベンチャー」が11月下旬発売へ。海外タイトル“Basse Def Adventures”の日本版

ファミコン互換機向けの新作ゲームってまだまだ続くねぇ。

レトロゲームの世界に閉じ込められたから脱出するってゲームをそのレトロゲームで出すって事自体が面白いよね。