2020年8月5日のぐったり
いや、マジで暑すぎてそれだけで疲れるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox Series Xの周辺機器に関する互換性情報が明らかに。新型ゲームパッドはPCでも利用可能
マイクロソフトの次世代XboxであるXbox Series Xで使える周辺機器に関する情報が公開、前日にはソニーがPS5に関してPS4向けの周辺機器に関する情報が公開されていたのでそれを受けての公開かな。
Xbox Series Xでは現行機のXbox One向けの周辺機器はKintectを除いてほぼ全て使用する事が出来るみたいで、逆にXbox Series Xに標準搭載される事になる新型コントローラーをXbox OneやWindows 10 PCやモバイルで使用する事も可能になるみたい。
元々Xbox Oneのコントローラー自体の完成度が高かった事もあってXbox Series Xのコントローラーはそれをベースにキャプチャ関連のボタンを新規に追加しただけなのでほぼ同様のコントローラーとして使えるって事なんだろうなぁ。
逆にPS5のコントローラーはSwitchのHD振動に似た機能を実装したからそれを使わせる為にもPS5タイトルはPS5コントローラー専用にしたわけで、この辺りでもマイクロソフトとソニーの考え方の違いが出てきた感じ。
ユーザーとしては特にマルチプレイなどをする時に旧機種のコントローラーが使い回せるってのはありがたい事ではあるね、あとエリートコントローラーみたいな高級コントローラーも使えるのも嬉しいって人はいるかもなぁ。
もちろん新機種だからコントローラーに新しい機能が無い事を残念だと思う人もいるだろうし、この辺りは人によって意見が変わってきそうやね。
ーーーーーーーーーーーーー
クラウドゲーム xCloudは22か国で9月15日開始、日本含まず。Xboxゲームパス全部入り加入者は追加費用なし
マイクロソフトがXbox Series Xに先駆けてスタートする予定のクラウドゲームのProject xCloudのサービス開始が9月15日に決まったみたい、だけど初期のサービス地域には残念ながら日本は含まれない模様。
マイクロソフト自体がクラウドゲームなどで使われるサーバーの運営を数多く手掛けているのもあってその辺りのシステムの完成度は高そう、クラウドゲームなので安定して高速なネットワーク回線が必要だけどスマホやタブレットや低性能なPCでも遊べるってのがメリットになるかな。
xCloudではXbox Game Passの最上位会員であるUltimateの加入者は無料で遊べてそこで配信されているゲームの多くが遊べるのでPCやXbox Oneにインストールする前にクラウドで試してガッツリ遊ぼうと思ったらダウンロードするって使い方も出来そう。
マイクロソフトはこのサービスで使いやすいコントローラーも各種メーカーと連携して行っているみたいで、日本でのサービスとかもそれらの発売に合わせて行われれば嬉しいけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲームボーイソフトなどを遊べる携帯ゲーム機の互換機『Analogue Pocket』が予約開始後15分で完売。『ロード・オブ・ザ・リング』フロド役のイライジャ・ウッド氏も「買えなかった」と嘆きのコメント
ゲームボーイシリーズや様々な携帯ゲーム機のソフトを遊べる互換機は予約開始からあっという間に完売したみたい。
発売日の朝に公式ページを確認したらその時点で売り切れでがっかりしたけど10分少々で完売してしまったみたいで、注目度も高いけど数量自体があまり用意されてなかったのかもなぁ。
ちなみに本体だけじゃなくて別売りのアダプターも売り切れているみたいなのも残念。
おそらく増産されるだろうけど購入しやすくなるのはもう少し先になるだろうなぁ、日本から気軽に買えるのはそれこそ更に先になりそう。
ーーーーーーーーーーーーー
PlayStation版「Marvel’s Avengers」向けのスパイダーマン参戦が正式アナウンス、実装は2021年
スクエニがトゥームレイダーシリーズの開発会社と開発しているアベンジャーズのゲームにPS4・PS5版限定でスパイダーマンが限定の追加コンテンツとして参戦するみたい。
スパイダーマンの映画はソニー・ピクチャーズが権利を持っているけれどそれ以外のゲーム関連の管理もソニーが持つ事で包括した契約になっている感じかな。
PS4で発売されたスパイダーマンのゲームは評価の高さもあって人気となりPS5向けにその続編もキラータイトルとして予定しているからアベンジャーズのゲームへの機種限定参戦もその一環かしら。
特定機種のみで独占的な追加コンテンツをや要素を出すってのは一時期よくあった事だから驚きは無いかなぁ、スパイダーマン参戦も機種限定だから本編には大きく影響を出せないだろうし。
実際に実装されるのもゲームが発売されてからしばらく経過してから似なるみたいだからそれまでこのタイトルを継続して遊ぶって人には魅力になるかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「あつまれ どうぶつの森」のアプデでひそかに追加されたツタンカーメンを使った「ツタンカーメンレース」や「ツタンカーメンイス取り」が考案される
あつ森の7月末のアップデートの目玉は夏祭りの追加やセーブデータバックアップの実装などなんだけど、それ以外にも密かにツタンカーメンのレシピが追加されたんだよね。
ツタンカーメンは前作にもあったアイテムで、身につけていると走っている時にランダムで転びやすい機能が実装されているんだけどあつ森では前作よりも転びやすくなっているかな。
そのランダムに転ぶ仕様を使ってマルチプレイでかけっこで遊んだりイス取りゲームを遊んだりとかしている人たちがいるみたいで、それはそれで可愛らしく楽しそうな光景。
ツタンカーメンのデザインは前作よりもリアル感が増していて若干怖いんだけどそれがシュールさを出しているのが愉快。
ちなみにツタンカーメンのレシピはゲーム中で岩をスコップで叩くと出てくる「きんこうせき」を手に入れる時にひらめくみたい、自分はアプデ後に初めてきんこうせきを手に入れた時にひらめいたから一定数集めれば簡単に手に入るんじゃないかしら。
前作のツタンカーメンはそれなりの値段がしたので今回の方が手に入りやすいかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
動物性ではない生マグロ代用品を開発中のKuleana、寿司職人に焦点
植物性のマグロの寿司って怖くね?
そこまでして動物性食品を食べたくないなら寿司食うなって思いもあるけど若干実際に出来上がった物がどんな食感なのか興味津々だったりもするんだよなぁ。
こうした代替食品を作るメーカーは是非とも日本向けに代替うなぎを開発してもらえないかしらね。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox Series Xの周辺機器に関する互換性情報が明らかに。新型ゲームパッドはPCでも利用可能
マイクロソフトの次世代XboxであるXbox Series Xで使える周辺機器に関する情報が公開、前日にはソニーがPS5に関してPS4向けの周辺機器に関する情報が公開されていたのでそれを受けての公開かな。
Xbox Series Xでは現行機のXbox One向けの周辺機器はKintectを除いてほぼ全て使用する事が出来るみたいで、逆にXbox Series Xに標準搭載される事になる新型コントローラーをXbox OneやWindows 10 PCやモバイルで使用する事も可能になるみたい。
元々Xbox Oneのコントローラー自体の完成度が高かった事もあってXbox Series Xのコントローラーはそれをベースにキャプチャ関連のボタンを新規に追加しただけなのでほぼ同様のコントローラーとして使えるって事なんだろうなぁ。
逆にPS5のコントローラーはSwitchのHD振動に似た機能を実装したからそれを使わせる為にもPS5タイトルはPS5コントローラー専用にしたわけで、この辺りでもマイクロソフトとソニーの考え方の違いが出てきた感じ。
ユーザーとしては特にマルチプレイなどをする時に旧機種のコントローラーが使い回せるってのはありがたい事ではあるね、あとエリートコントローラーみたいな高級コントローラーも使えるのも嬉しいって人はいるかもなぁ。
もちろん新機種だからコントローラーに新しい機能が無い事を残念だと思う人もいるだろうし、この辺りは人によって意見が変わってきそうやね。
ーーーーーーーーーーーーー
クラウドゲーム xCloudは22か国で9月15日開始、日本含まず。Xboxゲームパス全部入り加入者は追加費用なし
マイクロソフトがXbox Series Xに先駆けてスタートする予定のクラウドゲームのProject xCloudのサービス開始が9月15日に決まったみたい、だけど初期のサービス地域には残念ながら日本は含まれない模様。
マイクロソフト自体がクラウドゲームなどで使われるサーバーの運営を数多く手掛けているのもあってその辺りのシステムの完成度は高そう、クラウドゲームなので安定して高速なネットワーク回線が必要だけどスマホやタブレットや低性能なPCでも遊べるってのがメリットになるかな。
xCloudではXbox Game Passの最上位会員であるUltimateの加入者は無料で遊べてそこで配信されているゲームの多くが遊べるのでPCやXbox Oneにインストールする前にクラウドで試してガッツリ遊ぼうと思ったらダウンロードするって使い方も出来そう。
マイクロソフトはこのサービスで使いやすいコントローラーも各種メーカーと連携して行っているみたいで、日本でのサービスとかもそれらの発売に合わせて行われれば嬉しいけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲームボーイソフトなどを遊べる携帯ゲーム機の互換機『Analogue Pocket』が予約開始後15分で完売。『ロード・オブ・ザ・リング』フロド役のイライジャ・ウッド氏も「買えなかった」と嘆きのコメント
ゲームボーイシリーズや様々な携帯ゲーム機のソフトを遊べる互換機は予約開始からあっという間に完売したみたい。
発売日の朝に公式ページを確認したらその時点で売り切れでがっかりしたけど10分少々で完売してしまったみたいで、注目度も高いけど数量自体があまり用意されてなかったのかもなぁ。
ちなみに本体だけじゃなくて別売りのアダプターも売り切れているみたいなのも残念。
おそらく増産されるだろうけど購入しやすくなるのはもう少し先になるだろうなぁ、日本から気軽に買えるのはそれこそ更に先になりそう。
ーーーーーーーーーーーーー
PlayStation版「Marvel’s Avengers」向けのスパイダーマン参戦が正式アナウンス、実装は2021年
スクエニがトゥームレイダーシリーズの開発会社と開発しているアベンジャーズのゲームにPS4・PS5版限定でスパイダーマンが限定の追加コンテンツとして参戦するみたい。
スパイダーマンの映画はソニー・ピクチャーズが権利を持っているけれどそれ以外のゲーム関連の管理もソニーが持つ事で包括した契約になっている感じかな。
PS4で発売されたスパイダーマンのゲームは評価の高さもあって人気となりPS5向けにその続編もキラータイトルとして予定しているからアベンジャーズのゲームへの機種限定参戦もその一環かしら。
特定機種のみで独占的な追加コンテンツをや要素を出すってのは一時期よくあった事だから驚きは無いかなぁ、スパイダーマン参戦も機種限定だから本編には大きく影響を出せないだろうし。
実際に実装されるのもゲームが発売されてからしばらく経過してから似なるみたいだからそれまでこのタイトルを継続して遊ぶって人には魅力になるかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「あつまれ どうぶつの森」のアプデでひそかに追加されたツタンカーメンを使った「ツタンカーメンレース」や「ツタンカーメンイス取り」が考案される
あつ森の7月末のアップデートの目玉は夏祭りの追加やセーブデータバックアップの実装などなんだけど、それ以外にも密かにツタンカーメンのレシピが追加されたんだよね。
ツタンカーメンは前作にもあったアイテムで、身につけていると走っている時にランダムで転びやすい機能が実装されているんだけどあつ森では前作よりも転びやすくなっているかな。
そのランダムに転ぶ仕様を使ってマルチプレイでかけっこで遊んだりイス取りゲームを遊んだりとかしている人たちがいるみたいで、それはそれで可愛らしく楽しそうな光景。
ツタンカーメンのデザインは前作よりもリアル感が増していて若干怖いんだけどそれがシュールさを出しているのが愉快。
ちなみにツタンカーメンのレシピはゲーム中で岩をスコップで叩くと出てくる「きんこうせき」を手に入れる時にひらめくみたい、自分はアプデ後に初めてきんこうせきを手に入れた時にひらめいたから一定数集めれば簡単に手に入るんじゃないかしら。
前作のツタンカーメンはそれなりの値段がしたので今回の方が手に入りやすいかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
動物性ではない生マグロ代用品を開発中のKuleana、寿司職人に焦点
植物性のマグロの寿司って怖くね?
そこまでして動物性食品を食べたくないなら寿司食うなって思いもあるけど若干実際に出来上がった物がどんな食感なのか興味津々だったりもするんだよなぁ。
こうした代替食品を作るメーカーは是非とも日本向けに代替うなぎを開発してもらえないかしらね。