2020年7月28日のアレコレ
ねむーい。
ーーーーーーーーーーーーー
スポーツ写真家が考えるゲーム内カメラマンとは。「グランツーリスモ」公認フォトグラファーにインタビュー
グランツーリスモを開発しているポリフォニー・デジタルと公認フォトグラファーとして契約した写真会社のスタッフへのインタビュー。
近年、ゲームのグラフィックがきれいになる事でそのゲーム内の背景をゲーム情報を取り除いてスクリーンショットを撮影する事が増えてきて、それを公式機能として実装したフォトモードを搭載するゲームも増えてきているんだよね。
そうした中でフォトモードの先駆けとも言えるグランツーリスモシリーズが公認のフォトグラファーとしてプロの撮影会社と契約するってのは面白い話。
いわゆるeスポーツと称されるゲームを使った公式大会が増えてきておりそうした大会の記録を残す際にゲーム側のスタッフが担当するんじゃなくてプロのカメラマンからの視点で記録画像が残されると見栄えも変わってくるだろうし。
グランツーリスモの大会の画像の撮影は基本的にリプレイを利用して撮影しているみたいで、このあたりでリアルのモータースポーツではなかなか撮影できないアングルからの画像が記録できたりするってのも面白い所。
将来的にはリアルタイムのリプレイから撮影してより画像の提供を可能にしたいみたいだけど、撮影のノウハウが蓄積されればそれも可能になっていくんだろうなぁ。
こうしてメーカー側が写真の会社と契約するパターンもあるけど、そうじゃなくてプロのカメラマンがゲームのフォトモードを利用して撮影するパターンは増えてるよねぇ、自分が遊んだ時の参考にもなるだろうし色々と面白いだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストライバルズ」が8月にリニューアル。1人で遊べるソロバトルアドベンチャーが追加予定
ドラクエのカードゲームであるドラゴンクエストライバルズがリニューアルするみたい。
基本的なゲームシステムは変わらないっぽいけれど一人で遊べるモードが追加されるみたいかな。
リニューアルに合わせてこれまでのカードパックの弾数がリセットされて真1弾からリスタートするみたいだけどこれまでに登場したカードは何処まで使えるのかしら。
おそらくは大半は使えるだろうけどゲームバランス的に問題の大きいカードは調整されたり使用不可になったりしていくんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
女性アンドロイド×パワードスーツ×80-90年代アニメ的世界!人類vs宇宙からの侵略者のファミコン風ACT『Panzer Paladin』【爆速プレイレポ】
先週SteamとSwitch向けに配信されたドット絵アクションゲームのプレイレポ。
このオープニングが80年代から90年代にかけてのアニメやゲームを彷彿とさせる内容で結構注目されたタイトルで、実際のゲーム内容も8ビット世代のドット絵をベースに作られている感じ。
プレイヤーは女性アンドロイドと彼女が乗り込むロボットを操作して地球外からの侵略者と戦う内容なんだけど、ステージの中で武器を手に入れてそれを切り替えたりして仕掛けを解いたり敵を倒しながら進んでいくのがポイント。
場合によってはロボットから降りての進む場合もあったりして、このあたりは過去のゲームにも似たようなシステムがあったりしたんだけどそのリスペクトって感じかな。
敵側のロボットのデザインとかはあんまり統一感が無かったりするんだけどそれはそれで古いゲームリスペクトな感じがあって悪くないんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
マインクラフト内でWindows 95を動作させるMODが登場、「マインクラフトでDOOMをプレイしてみた」という報告も
そこにコンピューターとモニターがあればまずDOOMを動作させる人たちってなんだろう。
ーーーーーーーーーーーーー
スポーツ写真家が考えるゲーム内カメラマンとは。「グランツーリスモ」公認フォトグラファーにインタビュー
グランツーリスモを開発しているポリフォニー・デジタルと公認フォトグラファーとして契約した写真会社のスタッフへのインタビュー。
近年、ゲームのグラフィックがきれいになる事でそのゲーム内の背景をゲーム情報を取り除いてスクリーンショットを撮影する事が増えてきて、それを公式機能として実装したフォトモードを搭載するゲームも増えてきているんだよね。
そうした中でフォトモードの先駆けとも言えるグランツーリスモシリーズが公認のフォトグラファーとしてプロの撮影会社と契約するってのは面白い話。
いわゆるeスポーツと称されるゲームを使った公式大会が増えてきておりそうした大会の記録を残す際にゲーム側のスタッフが担当するんじゃなくてプロのカメラマンからの視点で記録画像が残されると見栄えも変わってくるだろうし。
グランツーリスモの大会の画像の撮影は基本的にリプレイを利用して撮影しているみたいで、このあたりでリアルのモータースポーツではなかなか撮影できないアングルからの画像が記録できたりするってのも面白い所。
将来的にはリアルタイムのリプレイから撮影してより画像の提供を可能にしたいみたいだけど、撮影のノウハウが蓄積されればそれも可能になっていくんだろうなぁ。
こうしてメーカー側が写真の会社と契約するパターンもあるけど、そうじゃなくてプロのカメラマンがゲームのフォトモードを利用して撮影するパターンは増えてるよねぇ、自分が遊んだ時の参考にもなるだろうし色々と面白いだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストライバルズ」が8月にリニューアル。1人で遊べるソロバトルアドベンチャーが追加予定
ドラクエのカードゲームであるドラゴンクエストライバルズがリニューアルするみたい。
基本的なゲームシステムは変わらないっぽいけれど一人で遊べるモードが追加されるみたいかな。
リニューアルに合わせてこれまでのカードパックの弾数がリセットされて真1弾からリスタートするみたいだけどこれまでに登場したカードは何処まで使えるのかしら。
おそらくは大半は使えるだろうけどゲームバランス的に問題の大きいカードは調整されたり使用不可になったりしていくんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
女性アンドロイド×パワードスーツ×80-90年代アニメ的世界!人類vs宇宙からの侵略者のファミコン風ACT『Panzer Paladin』【爆速プレイレポ】
先週SteamとSwitch向けに配信されたドット絵アクションゲームのプレイレポ。
このオープニングが80年代から90年代にかけてのアニメやゲームを彷彿とさせる内容で結構注目されたタイトルで、実際のゲーム内容も8ビット世代のドット絵をベースに作られている感じ。
プレイヤーは女性アンドロイドと彼女が乗り込むロボットを操作して地球外からの侵略者と戦う内容なんだけど、ステージの中で武器を手に入れてそれを切り替えたりして仕掛けを解いたり敵を倒しながら進んでいくのがポイント。
場合によってはロボットから降りての進む場合もあったりして、このあたりは過去のゲームにも似たようなシステムがあったりしたんだけどそのリスペクトって感じかな。
敵側のロボットのデザインとかはあんまり統一感が無かったりするんだけどそれはそれで古いゲームリスペクトな感じがあって悪くないんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
マインクラフト内でWindows 95を動作させるMODが登場、「マインクラフトでDOOMをプレイしてみた」という報告も
そこにコンピューターとモニターがあればまずDOOMを動作させる人たちってなんだろう。