2020年7月4日のドシャドシャ
いや、めっちゃ雨。
ーーーーーーーーーーーーー
格闘ゲームイベント「EVO Online」の開催中止が決定。創設者への性的虐待の告発が原因に
格闘ゲームの世界大会であるEVOは今年の開催が新型コロナウィルスの影響で中止となり、代わりにオンラインでの大会イベントとしてEVO Onlineが本日スタートで予定されていたんだけど開催前日になって急遽中止に。
EVOの創設者が児童への性的虐待の行為を行っていたらしくそれが告発されたのを受けてゲームメーカー各社が撤退を発表したり有力選手も不参加を表明したりしていたんだよね、EVOくらいの規模になるとメーカーの協力が得られないとなると運営できないわけで。
もともと新型コロナウィルスの影響でリアルな場所でのイベントが中止になっていたとは言えその代替として用意していたオンラインイベントまで中止なのは本当に急転直下、それだけ今のアメリカでこうした行為が問題だって事でもあるんだろうけど。
EVO側の対応としては該当の創設者が持っているすべての権利を剥奪した上で解雇する方向みたいで、団体としてクリーンなイメージを取り戻した上で次の開催を目指す事になるのかな。
新型コロナウィルスの影響を乗り越える意味でも来年に開催できれば良いけど。
EVOと言えばこの大会に合わせてメーカー側も新作を発表したり追加キャラクターの発表を行う事が多かったんだけどキャンセルによってそれらの発表はまた別の機会になるかな、新型コロナウィルスの影響でそもそも遅延してそうではあるけど。
ーーーーーーーーーーーーー
2020年第2四半期におけるゲーム実況の総視聴時間は70億時間超、最も実況配信が盛り上がったゲームタイトルは?
コロナ禍においてゲームの実況プレイ配信を実施する人も視聴する人も増えているんだけどそうしたなかでどんなゲームが人気なのかとか調査したデータが公開。
このデータは海外が主体なので人気タイトルはValorantやPUBGにフォートナイトなどの対戦シューターが上位を占めてるのがあるみたい、できれば日本とか地域ごとのデータがあるともっと面白そうなんだけどリアルタイムなプレイで個性が出やすいのはあるかも。
あと、実況配信プラットフォームの視聴時間や配信時間の比率も公表されているけどTwitchの人気と実績がずば抜けているのはよくわかるなぁ、YouTubeのゲーム実況配信もあるんだけどやはりゲーム実況配信として長年培った実績は強いかしら。
サービス終了を発表しているマイクロソフトのMixerは配信時間は長いけど視聴時間が短いってのを見るとそりゃそうなるなぁって思ったり。
ーーーーーーーーーーーーー
「FALLOUT」がAmazonで映像化決定 10年越しの念願かない核戦争後の世界がスクリーンに
フォールアウトは核戦争で滅んだ未来の世界を舞台としたRPG。
そんな作品がアマゾンで映像化されるみたいで、それはゲームの開発元のベセスダも10年来の念願だったみたい。
フォールアウトはもともと90年代後半にインタープレイと言うメーカーによって開発された作品で、その時代にナンバリングが2作と派生タイトルが発売されたんだけどインタープレイの経営破綻によってその権利がベセスダに移管されて00年代後半からシリーズが再開された物。
ベセスダ移管後のシリーズはナンバリングが2作とオリジナルスタッフも関わっている派生タイトルに加えてオンラインタイトルもあるんだけどそれらの世界観をベースに映像化が行われる感じかな。
もともとシリーズの告知などで映像作りに凝った部分があったのでそれを押し広げた感じかもなぁ。
アマゾン配信って事で日本での配信も期待したい所。
ーーーーーーーーーーーーー
マイクロソフト、続編が噂されている「Fable」の商標を更新
Fableは初代Xboxで発売されたRPG。
ポピュラスなどの開発者であるピーター・モリニューが監修を行っている作品でファンタジー世界でプレイヤーの行動の自由度の高さがポイントとなったもの。
プレイヤーはとある事情で英雄ギルドに所属する若者になって世界を旅する事になるんだけど正義のために行動する事も犯罪行為に手を染める事も出来て、その行為によってプレイヤーそのものの姿も変わってきたりするのもあったり。
Xbox360にて続編と初代のリメイクが発売されたんだけどそこから長らく新作が途絶えており、一度は3作目の開発が計画されていたんだけどキャンセルされていたんだよね。
タイトルの商法が更新されてるってのは過去のタイトルの配信も当然踏まえているんだろうけどそれ以上に新作の開発が再開している噂の方が大きいかな。
結果的にXbox Oneでは新作が出なかったけどかつてXbox限定とは言え260万本は売れたタイトルだけにそのまま眠らせるのはマイクロソフトとしても本意ではないだろうしね。
ーーーーーーーーーーーーー
「NAVERまとめ」9月末でサービス終了、11年の歴史に幕
これは朗報、物事を調べている時にノイズになってしまう事が多かったからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
格闘ゲームイベント「EVO Online」の開催中止が決定。創設者への性的虐待の告発が原因に
格闘ゲームの世界大会であるEVOは今年の開催が新型コロナウィルスの影響で中止となり、代わりにオンラインでの大会イベントとしてEVO Onlineが本日スタートで予定されていたんだけど開催前日になって急遽中止に。
EVOの創設者が児童への性的虐待の行為を行っていたらしくそれが告発されたのを受けてゲームメーカー各社が撤退を発表したり有力選手も不参加を表明したりしていたんだよね、EVOくらいの規模になるとメーカーの協力が得られないとなると運営できないわけで。
もともと新型コロナウィルスの影響でリアルな場所でのイベントが中止になっていたとは言えその代替として用意していたオンラインイベントまで中止なのは本当に急転直下、それだけ今のアメリカでこうした行為が問題だって事でもあるんだろうけど。
EVO側の対応としては該当の創設者が持っているすべての権利を剥奪した上で解雇する方向みたいで、団体としてクリーンなイメージを取り戻した上で次の開催を目指す事になるのかな。
新型コロナウィルスの影響を乗り越える意味でも来年に開催できれば良いけど。
EVOと言えばこの大会に合わせてメーカー側も新作を発表したり追加キャラクターの発表を行う事が多かったんだけどキャンセルによってそれらの発表はまた別の機会になるかな、新型コロナウィルスの影響でそもそも遅延してそうではあるけど。
ーーーーーーーーーーーーー
2020年第2四半期におけるゲーム実況の総視聴時間は70億時間超、最も実況配信が盛り上がったゲームタイトルは?
コロナ禍においてゲームの実況プレイ配信を実施する人も視聴する人も増えているんだけどそうしたなかでどんなゲームが人気なのかとか調査したデータが公開。
このデータは海外が主体なので人気タイトルはValorantやPUBGにフォートナイトなどの対戦シューターが上位を占めてるのがあるみたい、できれば日本とか地域ごとのデータがあるともっと面白そうなんだけどリアルタイムなプレイで個性が出やすいのはあるかも。
あと、実況配信プラットフォームの視聴時間や配信時間の比率も公表されているけどTwitchの人気と実績がずば抜けているのはよくわかるなぁ、YouTubeのゲーム実況配信もあるんだけどやはりゲーム実況配信として長年培った実績は強いかしら。
サービス終了を発表しているマイクロソフトのMixerは配信時間は長いけど視聴時間が短いってのを見るとそりゃそうなるなぁって思ったり。
ーーーーーーーーーーーーー
「FALLOUT」がAmazonで映像化決定 10年越しの念願かない核戦争後の世界がスクリーンに
フォールアウトは核戦争で滅んだ未来の世界を舞台としたRPG。
そんな作品がアマゾンで映像化されるみたいで、それはゲームの開発元のベセスダも10年来の念願だったみたい。
フォールアウトはもともと90年代後半にインタープレイと言うメーカーによって開発された作品で、その時代にナンバリングが2作と派生タイトルが発売されたんだけどインタープレイの経営破綻によってその権利がベセスダに移管されて00年代後半からシリーズが再開された物。
ベセスダ移管後のシリーズはナンバリングが2作とオリジナルスタッフも関わっている派生タイトルに加えてオンラインタイトルもあるんだけどそれらの世界観をベースに映像化が行われる感じかな。
もともとシリーズの告知などで映像作りに凝った部分があったのでそれを押し広げた感じかもなぁ。
アマゾン配信って事で日本での配信も期待したい所。
ーーーーーーーーーーーーー
マイクロソフト、続編が噂されている「Fable」の商標を更新
Fableは初代Xboxで発売されたRPG。
ポピュラスなどの開発者であるピーター・モリニューが監修を行っている作品でファンタジー世界でプレイヤーの行動の自由度の高さがポイントとなったもの。
プレイヤーはとある事情で英雄ギルドに所属する若者になって世界を旅する事になるんだけど正義のために行動する事も犯罪行為に手を染める事も出来て、その行為によってプレイヤーそのものの姿も変わってきたりするのもあったり。
Xbox360にて続編と初代のリメイクが発売されたんだけどそこから長らく新作が途絶えており、一度は3作目の開発が計画されていたんだけどキャンセルされていたんだよね。
タイトルの商法が更新されてるってのは過去のタイトルの配信も当然踏まえているんだろうけどそれ以上に新作の開発が再開している噂の方が大きいかな。
結果的にXbox Oneでは新作が出なかったけどかつてXbox限定とは言え260万本は売れたタイトルだけにそのまま眠らせるのはマイクロソフトとしても本意ではないだろうしね。
ーーーーーーーーーーーーー
「NAVERまとめ」9月末でサービス終了、11年の歴史に幕
これは朗報、物事を調べている時にノイズになってしまう事が多かったからなぁ。