2020年5月27日のアレコレ | ゲームを積む男

2020年5月27日のアレコレ

リアリティーショーって出演者に感情移入しやすいのかな。

もちろん誹謗中傷は良くない事だしそれが原因で著名人が自殺してしまったのは痛ましい事なんだけど、その感情を利用して下手したら言論統制になりかねない法規制を押し通そうとするのはもっと恐ろしい事ではある。

冷静にならないと本当に何が正しくて怖いのかが見えてこないんだよ。

ーーーーーーーーーーーーー
香川県弁護士会、ゲーム条例廃止求める声明 「立法事実を欠く」「憲法侵害のおそれ」

香川のクソ条例ことゲーム条例に関しては成立段階で問題が多かったし香川県の高校生が人権侵害であると訴訟を起こす準備をしている事もあるんだけど、今度は弁護士会からも廃止を求める声が出てきたみたい。

この条例に関しては既にメッキが剥がれてボロボロな状況になっているのが旗から見てもわかるんだけど、そもそも成立させた責任者が速攻で退任したりして誰もが責任逃れをしている状況があるわけで。

誰かの面子の為に意地でも成立させたってのが目に見える状況、そんな誰かわからない面子の為に問題だらけの条例を残すのって香川県の子供の為にも良いことじゃないよね。

弁護士ってのは法律のプロであるわけで、そうしたグループからまで廃止を求める声明が出されているんだからさっさと廃止したほうが良いと思うけどなぁ。

香川に便乗して同様の条例を制定しようとした地域もこれらの流れを受けてストップしているのはあるみたいだし、問題にたいして声を上げるのって大切やね。

ーーーーーーーーーーーーー
ただのゴルフが気づかないうちに『スーパーマリオブラザーズ』になっている謎のゲーム『WHAT THE GOLF?』【プレイレポ】

先週配信開始された「WHAT THE GOLF?」のプレイレポート。



昨年に任天堂が配信したインディーゲームワールドでも紹介されててその時には「この冬、配信予定」と言われていたけど結果的に初夏になったのは気にしちゃいけない、インディーゲームって作り込みに時間が掛かるからねぇ。

で、ようやく配信された同作だけど遊んでみるとゴルフゲームのシンプルさを活かしつつアクションとパズル要素が組み合わさった愉快な感覚のゲームに仕上がっているのです。

操作方法はアナログスティックで方向を定めてAボタンで強さを決めてショットするだけ、ただショットするのがボールだけとは限らないしステージん構成も見下ろしだったり平面だったり様々。

一般的なゴルフゲームみたいに様々な条件が設定されているわけじゃなくて、基本的にはフラッグなどのゴールを達成する事だけど特殊な条件が設定されている場合はステージ開始前にコメントが出るのでわかるはず。

シンプルだけどジョークがたくさん盛り込まれているシュールな作品なので気になる人は遊んでみても良いんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
『牧場物語』や『閃乱カグラ』のマーベラスがテンセントの子会社と資本業務提携を発表。事実上テンセントが筆頭株主へ

マーベラスと言えば元々セガの人が設立した会社で最初は音楽出版とかの事業を中心にしてたんだよね。

そこからゲーム事業に参入して当時のビクター傘下だったゲーム会社を買収するなどして規模を拡大していった経緯があって、牧場物語なんかはそのビクター傘下のゲーム会社のコンテンツだったんだよねぇ。

テンセントは中国最大のゲームメーカーで様々な傘下を持っているけどその子会社と資本業務提携と言う事で実質テンセントグループ入りって感じかしら、一応独自性を保つ事は名言しているけど。

テンセントは日本のメーカーにも色々と手を出しているのがあって最近ではプラチナゲームズとも資本業務提携を行っているから存在感が強くなっているかなぁ。

牧場物語は海外でも高い人気のあるシリーズだしマーベラスの傘下には携帯電話アプリなどで有名なジー・モードもあるからそうしたコンテンツをグループ連携として活用できるってメリットが大きいんだろうなぁ。

マーベラスとしては高い資本のバックを受ける事で安定した運営が出来るって部分もあるだろうしねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
KONAMI、『ラブプラス EVERY』のサービスを8月5日14時をもって終了

スマホのラブプラスEVERYがサービス終了になるみたい。

昨年10月末にサービス開始してその直後にアクセス集中で1ヶ月以上メンテナンスが続いた事もまだ記憶に新しいけどタイトル発表からサービス開始までも結構長かったんだよねぇ。

ラブプラスは元々ニンテンドーDS向けに発売されたゲームで本体内臓の時計を利用して「カノジョ」と触れ合える事を特徴とした作品だったんだけど、それをスマホの基本無料タイトルとして展開するには色々と無理があったんだろうなぁ。

マネタイズ周りの上手く行ってない感じはよく聞いたし、やるんだったら基本無料じゃなくて売り切りタイトルとしてDS版を移植する感じで良かったんじゃないかしら。

とは言えスマホのゲームだと基本無料の方が当たればリターンが大きすぎるからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ドリフト問題を解消。Nintendo Switchのジョイコンをタッチパッドにしてみた

Joy-Conのアナログスティックが強くないってのは確かにわかるしだったら強いのを自作してしまえって気持ちがあるのもなんとなくわかるかなぁ。

タッチパッドって細かい操作が難しそうだけど強度に関してはアナログスティックより上だからねぇ。