2020年5月14日のアレコレ
寒かったり暑かったり安定しないなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Epicの最新エンジン「Unreal Engine 5」が正式発表、“PlayStation 5”上で動作する驚愕のリアルタイムデモ映像がお披露目
Epic Gamesと言えばフォートナイトやEpic Gamesストアが最近ではおなじみだけど本筋と言えるゲームエンジンのUnreal Engineも新バージョンが進んでいて次期バージョンとなるUnreal Engine 5がいよいよ発表されたみたい。
Unreal EngineはPCからゲーム機やモバイルまで幅広く対応している3D向けのゲームエンジンでハイエンドなグラフィックを実現する事で有名、もちろん使いこなすには造り手側のセンスも重要だけどね。
リアルタイムデモ映像としてPS5で動作すると言う動画も公開されたけど確かに凄い、おそらくこのあたりがPS5なりXbox Series Xで実現できるレベルって事になるんだろうなぁ。
凄いグラフィックで次世代機を標準に定めているとは言え現行機やモバイルまでカバーする方針は変わらないので今後もマルチプラットフォームでゲームを開発するメーカーにとって強い味方になるんじゃないかしら。
同エンジンのアピールもあわせて同社の看板タイトルであるフォートナイトのPS5及びXbox Series Xへの対応も発表されたみたい、本体のローンチにあわせて展開されるみたいでUnreal Engine 5の実際の開発効率の向上にも使われるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ナンバリングで唯一「ドラゴンクエストX」を未体験の筆者がソロでプレイ。魅力や押さえておきたいポイントを未経験者に向けて紹介
ドラクエ10はドラゴンクエストシリーズのナンバリングで現在唯一の完全オンラインタイトル。
サービス開始から今年でまる8年になるんだけど他のナンバリングはプレイしてても本作だけはプレイしてなかったって人はまだまだいるんだよね。
で、そうしたナンバリングは一通りプレイしてるけど10だけは未プレイだったって人が実際にプレイしてみたのが上記記事。
オンラインゲームへの抵抗ってどうしても他のプレイヤーと一緒にプレイしなければならない、そうすると余計なギスギスが生まれてしまうんじゃないかって心配から来るんだろうってのが記事からもよく分かる感じかな。
ただドラクエ10ってオンラインゲームだけどメインストーリーを始めとして多くの要素が基本的に一人で楽しめるように設計されているのでいわゆるエンドコンテンツに挑もうとしなければ他のシリーズとほぼ同じように遊べるんだよね。
他のシリーズとソロで遊ぶ10の最大の違いってプレイヤーが操作するキャラクターは主人公であるプレイヤーのみって事かしら、AIで参加してくれるサポート仲間には命令は出来るけど細かい指示は出来なくてあくまでもプレイヤーが操作するのはプレイヤーのみ。
他のシリーズがパーティメンバー全員に指示を行うスタイルが多いけど(命令も出来るけど)10はプレイヤーが移動干渉や攻撃範囲を意識した立ち回りも行うので他のシリーズに勝るとも劣らないレベルで遊びごたえはあるんじゃないかしら。
それでもオンラインゲームらしい他のプレイヤーの存在ってのはあって、ガッツリとは関わらなくても何かしらでゆるく繋がってる感じの今のSNSとかに通じる楽しさはあるんだよね。
ちなみに本日バージョン1から5までセットになったオールインワンパッケージが発売されたけどまずは無料体験版でバージョン2の途中まで遊んでから製品版に入っても良いんじゃないかしら、月額料金は必要だけど膨大なストーリーがあるのは常にアップデートで追加されていく10ならではの要素よ。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつ森』『スマブラSP』『スプラトゥーン2』『ゼルダ』など任天堂タイトル52種の壁紙が公開
任天堂がTwitter上で自社コンテンツの壁紙を一気に公開してたり。
いわゆるテレワーク用の壁紙として利用できるものが選定されているけどもちろんPCの壁紙にしても良いんじゃないかしら。
海外でも同様の壁紙が配信されているけどこのタイミングで一気に壁紙を公開した意図は特に明かされてないみたい、そこまで深い意味は無い気はするけどせっかく公開されたから使ってみるとよいんじゃないかしら。
テレワーク向けと言う事でいろいろなジャンルの会社がそこに向けて壁紙を公開している事が多いよねぇ。
こうした事も新しい生活様式へのアピールかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
「Google Play Music」いよいよ年内終了 「YouTube Music」への移行ツール提供開始
Googleが定額音楽配信サービスとしてGoogle Play Musicを展開しててその後からYouTube Musicも初めて長い間2つのサービスが並行して展開されてきた状況からとうとうGoogle Play Music側が終了するみたい。
これまではGoogle Play Musicで出来る事がYouTube Musicで出来ないってのもあって並行していたんだけどようやくそれが収まったのとYouTube Musicへの以降ツールも提供開始されたからGoogle Play Music側を年内で終了させるみたいね。
元々Google Play MusicとYouTube Musicは同じ利用料金で使えていたので課金者は以降さえすればそのまま使えるだろうけど以降だけはさっさとやっておいた方が良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』にて「壁抜けバグ」が発見される。海へと飛び出したり、「3段階目の高さ」に到達可能
あつ森は超初期にアイテムの無限増殖バグがあったり今回の壁抜けバグとか細かい不具合は残ってる感じかしら。
壁抜けバグはゲームプレイには影響が殆どない物でプレイヤーが通常行けない外海の作り込みとかまで確認出来る程度なんだけどもちろんアップデートで修正されるんじゃないかしら。
4月ころは頻繁にアップデートしていたけど今月に入ってからは新型コロナウィルスの影響もあってアップデートは行われてないけどこれから夏に向けて新たなるイベント追加とかで確実にアップデートされるだろうからね。
ーーーーーーーーーーーーー
Epicの最新エンジン「Unreal Engine 5」が正式発表、“PlayStation 5”上で動作する驚愕のリアルタイムデモ映像がお披露目
Epic Gamesと言えばフォートナイトやEpic Gamesストアが最近ではおなじみだけど本筋と言えるゲームエンジンのUnreal Engineも新バージョンが進んでいて次期バージョンとなるUnreal Engine 5がいよいよ発表されたみたい。
Unreal EngineはPCからゲーム機やモバイルまで幅広く対応している3D向けのゲームエンジンでハイエンドなグラフィックを実現する事で有名、もちろん使いこなすには造り手側のセンスも重要だけどね。
リアルタイムデモ映像としてPS5で動作すると言う動画も公開されたけど確かに凄い、おそらくこのあたりがPS5なりXbox Series Xで実現できるレベルって事になるんだろうなぁ。
凄いグラフィックで次世代機を標準に定めているとは言え現行機やモバイルまでカバーする方針は変わらないので今後もマルチプラットフォームでゲームを開発するメーカーにとって強い味方になるんじゃないかしら。
同エンジンのアピールもあわせて同社の看板タイトルであるフォートナイトのPS5及びXbox Series Xへの対応も発表されたみたい、本体のローンチにあわせて展開されるみたいでUnreal Engine 5の実際の開発効率の向上にも使われるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ナンバリングで唯一「ドラゴンクエストX」を未体験の筆者がソロでプレイ。魅力や押さえておきたいポイントを未経験者に向けて紹介
ドラクエ10はドラゴンクエストシリーズのナンバリングで現在唯一の完全オンラインタイトル。
サービス開始から今年でまる8年になるんだけど他のナンバリングはプレイしてても本作だけはプレイしてなかったって人はまだまだいるんだよね。
で、そうしたナンバリングは一通りプレイしてるけど10だけは未プレイだったって人が実際にプレイしてみたのが上記記事。
オンラインゲームへの抵抗ってどうしても他のプレイヤーと一緒にプレイしなければならない、そうすると余計なギスギスが生まれてしまうんじゃないかって心配から来るんだろうってのが記事からもよく分かる感じかな。
ただドラクエ10ってオンラインゲームだけどメインストーリーを始めとして多くの要素が基本的に一人で楽しめるように設計されているのでいわゆるエンドコンテンツに挑もうとしなければ他のシリーズとほぼ同じように遊べるんだよね。
他のシリーズとソロで遊ぶ10の最大の違いってプレイヤーが操作するキャラクターは主人公であるプレイヤーのみって事かしら、AIで参加してくれるサポート仲間には命令は出来るけど細かい指示は出来なくてあくまでもプレイヤーが操作するのはプレイヤーのみ。
他のシリーズがパーティメンバー全員に指示を行うスタイルが多いけど(命令も出来るけど)10はプレイヤーが移動干渉や攻撃範囲を意識した立ち回りも行うので他のシリーズに勝るとも劣らないレベルで遊びごたえはあるんじゃないかしら。
それでもオンラインゲームらしい他のプレイヤーの存在ってのはあって、ガッツリとは関わらなくても何かしらでゆるく繋がってる感じの今のSNSとかに通じる楽しさはあるんだよね。
ちなみに本日バージョン1から5までセットになったオールインワンパッケージが発売されたけどまずは無料体験版でバージョン2の途中まで遊んでから製品版に入っても良いんじゃないかしら、月額料金は必要だけど膨大なストーリーがあるのは常にアップデートで追加されていく10ならではの要素よ。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつ森』『スマブラSP』『スプラトゥーン2』『ゼルダ』など任天堂タイトル52種の壁紙が公開
任天堂がTwitter上で自社コンテンツの壁紙を一気に公開してたり。
いわゆるテレワーク用の壁紙として利用できるものが選定されているけどもちろんPCの壁紙にしても良いんじゃないかしら。
海外でも同様の壁紙が配信されているけどこのタイミングで一気に壁紙を公開した意図は特に明かされてないみたい、そこまで深い意味は無い気はするけどせっかく公開されたから使ってみるとよいんじゃないかしら。
テレワーク向けと言う事でいろいろなジャンルの会社がそこに向けて壁紙を公開している事が多いよねぇ。
こうした事も新しい生活様式へのアピールかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
「Google Play Music」いよいよ年内終了 「YouTube Music」への移行ツール提供開始
Googleが定額音楽配信サービスとしてGoogle Play Musicを展開しててその後からYouTube Musicも初めて長い間2つのサービスが並行して展開されてきた状況からとうとうGoogle Play Music側が終了するみたい。
これまではGoogle Play Musicで出来る事がYouTube Musicで出来ないってのもあって並行していたんだけどようやくそれが収まったのとYouTube Musicへの以降ツールも提供開始されたからGoogle Play Music側を年内で終了させるみたいね。
元々Google Play MusicとYouTube Musicは同じ利用料金で使えていたので課金者は以降さえすればそのまま使えるだろうけど以降だけはさっさとやっておいた方が良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』にて「壁抜けバグ」が発見される。海へと飛び出したり、「3段階目の高さ」に到達可能
あつ森は超初期にアイテムの無限増殖バグがあったり今回の壁抜けバグとか細かい不具合は残ってる感じかしら。
壁抜けバグはゲームプレイには影響が殆どない物でプレイヤーが通常行けない外海の作り込みとかまで確認出来る程度なんだけどもちろんアップデートで修正されるんじゃないかしら。
4月ころは頻繁にアップデートしていたけど今月に入ってからは新型コロナウィルスの影響もあってアップデートは行われてないけどこれから夏に向けて新たなるイベント追加とかで確実にアップデートされるだろうからね。