2020年5月11日のダルダル
連休だったけど流石に終わるんで体を仕事モードに切り替えていく。
働きたくないでござる(仕事モード)。
ーーーーーーーーーーーーー
【Xbox Game Passまとめ】リーズナブルな価格で150タイトルが遊び放題のサブスクリプションサービスの魅力を改めて紹介
先月から日本でのサービスがスタートしたXbox Game Passのすゝめ。
月額1100円でXbox One及びWindows 10 PCにて150タイトルのゲームが遊び放題になるいわゆるサブスクリプションサービスで、Xbox Oneのみ(月額832円)やPCのみ(月額416円)のサービスも有るけど1100円のサービスならオンラインサービスのXbox LIVE Goldも含まれていてお得。
Xbox Oneは日本で伸び悩んだ事もあって積極的な値下げセールが定期的に行われている事もあって本体が買いやすいのもあるし、マイクロソフトのタイトルは多くが既に登録されているのもポイントかな。
クラウドゲームサービスじゃなくて対応したゲームをダウンロードして遊ぶスタイルなんだけど例えば寝ている間とか出かけているときにダウンロードをセットしておいて家にいるときに遊ぶって形なら無駄にならないのもあるかな。
こうしたサブスクリプションサービスの最大のメリットは自分が普段買わないようなゲームでも手を出したいって思える事、敬遠していたジャンルのゲームをこうした機会で遊んでみて遊べるゲームの幅を増やせば楽しみ方もまた増えていく可能性があるからね。
逆にたくさん遊べるゲームがあると遊びきれないって考えちゃう事もあるけど、そもそもこうしたサブスクリプションサービスで元を取る為に遊び切るって考えなくても良いと思うからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂が“PC版『スーパーマリオ64』”に対し削除要請。8K解像度とレイトレ対応の無断移植配布「マリオ64」
海外の個人開発者がPC向けにスーパーマリオ64を移植して無料配信してたけど当然ながら任天堂から削除要請が入って消されていると言う話。
無断移植のマリオ64はオリジナル版と同内容で最後まで遊べる他に最大8K解像度とレイトレーシング技術に対応しているみたいで、基本的なグラフィックはオリジナルと同じだけど最新のグラフィック技術も体験出来るみたい。
公開されている動画を見るとレイトレーシングの効果は限定的かな、ライティングとかは強化されているのが見えるけどマインクラフトみたいな著しい効果は出せてないみたい。
その動画を見ると素材とかはオリジナル版をそのままコピーしたような感じもあるしそもそも任天堂の著作物を勝手に使っているわけだから削除要請が出るのは当然の話かな。
スーパーマリオシリーズは1985年9月の初代発売から今年で35周年と言う事で何かしらのタイトルが出る噂があって、スーパーマリオ64を始めとした3Dマリオのリマスターじゃないかと言う話もあるから公式な復刻も期待して良いかもなぁ。
新型コロナウィルスの影響で遅延する可能性も大きいけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『グノーシア』はなぜ「革新的なアドベンチャーゲーム」と呼ぶにふさわしいのか。100回以上のループをプレイヤーに体験させ、AIに人間味を感じさせる野心作
グノーシアは過去にPS Vita向けに発売されて先月末にはそのバージョンアップ移植版がSwitchで発売されたタイトル。
ジャンルとしてはテキストを読んで選択肢を選ぶいわゆるアドベンチャーゲームなんだけど最大の特徴は毎回登場人物や主人公の役割が変わるループを100回以上繰り返していく事、いわゆるループもののアドベンチャーゲームも過去には存在したけど100回以上と言うのは他にはない本作ならではの個性。
ランダムに選択された役割を演じてそれぞれの役割の目的を果たす人狼ゲームにインスパイアされたゲームなんだけどそれを100回以上ループさせる事で破綻させずに消化しているのは同作の凄み。
人狼をモチーフにゲームにする試みは過去にも何度もされていて人狼ゲームそのものをゲームにするものもあれば、その設定をストーリーに盛り込んだ物もあったりとアピール方法も色々とあってその中でまだまだアピールの仕方があるんだろうなぁってのも感じるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
注射を使わず冷蔵も不要なワクチンが開発される
ワクチンと言えば注射が当たり前だったけどそれが必要無くなる時代が来るのかなぁ。
ワクチン注射は命を救う行為ではあるけど注射器の廃棄も問題となってきているからそれの改善と言う意味でもこうした技術の発展は重要かも。
新型コロナウィルスに有効なワクチンが開発されたときにこうした技術もあわせて発達すれば効果が大きそうだけど。
あと、フィクション的な考え方をすると犯罪とかで注射を使わずにこうしたシート型のパッチで特殊な薬剤を投与するみたいなミステリーの作り方も出てきそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』の「ちゃちゃまる」人気爆発中。そこにいるだけでオチになる男
どうぶつの森の住人はかなりの数がいるんだけどその中でスポットライトを浴びるキャラクターっているんだよなぁ。
ちゃちゃまるが人気爆発したのはSNSで投稿された写真の味わい深さが原因だけど、そうしたきっかけで何気ないキャラクターが人気になる事ってあるんだろうなぁ。
働きたくないでござる(仕事モード)。
ーーーーーーーーーーーーー
【Xbox Game Passまとめ】リーズナブルな価格で150タイトルが遊び放題のサブスクリプションサービスの魅力を改めて紹介
先月から日本でのサービスがスタートしたXbox Game Passのすゝめ。
月額1100円でXbox One及びWindows 10 PCにて150タイトルのゲームが遊び放題になるいわゆるサブスクリプションサービスで、Xbox Oneのみ(月額832円)やPCのみ(月額416円)のサービスも有るけど1100円のサービスならオンラインサービスのXbox LIVE Goldも含まれていてお得。
Xbox Oneは日本で伸び悩んだ事もあって積極的な値下げセールが定期的に行われている事もあって本体が買いやすいのもあるし、マイクロソフトのタイトルは多くが既に登録されているのもポイントかな。
クラウドゲームサービスじゃなくて対応したゲームをダウンロードして遊ぶスタイルなんだけど例えば寝ている間とか出かけているときにダウンロードをセットしておいて家にいるときに遊ぶって形なら無駄にならないのもあるかな。
こうしたサブスクリプションサービスの最大のメリットは自分が普段買わないようなゲームでも手を出したいって思える事、敬遠していたジャンルのゲームをこうした機会で遊んでみて遊べるゲームの幅を増やせば楽しみ方もまた増えていく可能性があるからね。
逆にたくさん遊べるゲームがあると遊びきれないって考えちゃう事もあるけど、そもそもこうしたサブスクリプションサービスで元を取る為に遊び切るって考えなくても良いと思うからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂が“PC版『スーパーマリオ64』”に対し削除要請。8K解像度とレイトレ対応の無断移植配布「マリオ64」
海外の個人開発者がPC向けにスーパーマリオ64を移植して無料配信してたけど当然ながら任天堂から削除要請が入って消されていると言う話。
無断移植のマリオ64はオリジナル版と同内容で最後まで遊べる他に最大8K解像度とレイトレーシング技術に対応しているみたいで、基本的なグラフィックはオリジナルと同じだけど最新のグラフィック技術も体験出来るみたい。
公開されている動画を見るとレイトレーシングの効果は限定的かな、ライティングとかは強化されているのが見えるけどマインクラフトみたいな著しい効果は出せてないみたい。
その動画を見ると素材とかはオリジナル版をそのままコピーしたような感じもあるしそもそも任天堂の著作物を勝手に使っているわけだから削除要請が出るのは当然の話かな。
スーパーマリオシリーズは1985年9月の初代発売から今年で35周年と言う事で何かしらのタイトルが出る噂があって、スーパーマリオ64を始めとした3Dマリオのリマスターじゃないかと言う話もあるから公式な復刻も期待して良いかもなぁ。
新型コロナウィルスの影響で遅延する可能性も大きいけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『グノーシア』はなぜ「革新的なアドベンチャーゲーム」と呼ぶにふさわしいのか。100回以上のループをプレイヤーに体験させ、AIに人間味を感じさせる野心作
グノーシアは過去にPS Vita向けに発売されて先月末にはそのバージョンアップ移植版がSwitchで発売されたタイトル。
ジャンルとしてはテキストを読んで選択肢を選ぶいわゆるアドベンチャーゲームなんだけど最大の特徴は毎回登場人物や主人公の役割が変わるループを100回以上繰り返していく事、いわゆるループもののアドベンチャーゲームも過去には存在したけど100回以上と言うのは他にはない本作ならではの個性。
ランダムに選択された役割を演じてそれぞれの役割の目的を果たす人狼ゲームにインスパイアされたゲームなんだけどそれを100回以上ループさせる事で破綻させずに消化しているのは同作の凄み。
人狼をモチーフにゲームにする試みは過去にも何度もされていて人狼ゲームそのものをゲームにするものもあれば、その設定をストーリーに盛り込んだ物もあったりとアピール方法も色々とあってその中でまだまだアピールの仕方があるんだろうなぁってのも感じるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
注射を使わず冷蔵も不要なワクチンが開発される
ワクチンと言えば注射が当たり前だったけどそれが必要無くなる時代が来るのかなぁ。
ワクチン注射は命を救う行為ではあるけど注射器の廃棄も問題となってきているからそれの改善と言う意味でもこうした技術の発展は重要かも。
新型コロナウィルスに有効なワクチンが開発されたときにこうした技術もあわせて発達すれば効果が大きそうだけど。
あと、フィクション的な考え方をすると犯罪とかで注射を使わずにこうしたシート型のパッチで特殊な薬剤を投与するみたいなミステリーの作り方も出てきそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』の「ちゃちゃまる」人気爆発中。そこにいるだけでオチになる男
どうぶつの森の住人はかなりの数がいるんだけどその中でスポットライトを浴びるキャラクターっているんだよなぁ。
ちゃちゃまるが人気爆発したのはSNSで投稿された写真の味わい深さが原因だけど、そうしたきっかけで何気ないキャラクターが人気になる事ってあるんだろうなぁ。