2020年4月25日のプルプル
なんか4月に入ったのにまだまだ寒いっすよね。
新型コロナとかそういったのとは関係なしに普通に気温も低い感じ。
体調崩すとそれこそ感染症の影響も受けやすくなるだろうから体調管理もしっかりしないとなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドーネットワークID最大16万件に不正ログインの恐れ 二段階認証の設定を呼び掛け
ニンテンドーネットワークIDに不正ログインが行われた形跡があったみたいで。
登録されているクレジットカード情報が流出したりはしてないけどアカウント情報を使って勝手に商品を購入された恐れがあるみたい。
ちなみにニンテンドーネットワークIDとはニンテンドー3DSやWii Uで使われていてる認証システム、Switchや任天堂のスマホタイトルで使われているニンテンドーアカウントとは別になっており基本的には3DSやWii Uを購入した際に作成する事になったんだよね。
ニンテンドーアカウントとは連動させる事も可能でニンテンドーネットワークIDを使ってニンテンドーアカウントにログインさせる事も可能だったから不正ログインで被害が出た可能性があったと。
設計の新しいニンテンドーアカウントに対して既に10年近く使われているニンテンドーネットワークIDはそれだけ不正アクセスに弱い部分も少なからずあるからそこが抜け穴になってしまった部分はあるかな。
任天堂側の対応としてはニンテンドーネットワークIDからニンテンドーアカウントにログインする機能の廃止とニンテンドーネットワークIDで不正ログインが行われたアカウントに対してはパスワードリセットとユーザーにメール案内を実施しているのでニンテンドーネットワークIDを持ってる人は一度メールチェックしたほうが良いかと。
ニンテンドーネットワークIDはニンテンドーアカウントとの連動が無ければ使われるのは持っているニンテンドー3DSやWii Uのソフト購入になるのでこれ以上不正アクセスがあっても通販で購入される恐れとかは無いかな。
逆にニンテンドーアカウントに関しては心配な人は2段階認証を導入するのが今の段階で最適な防衛策かなぁ、Googleの仕組みを使っているけどiOSでも該当アプリが配信されているから何かしらのスマホを持っていれば出来るはず。
アカウントの乗っ取りはこれまでの購入履歴も取られるから守るべき事だからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
過去の名作は、今だって名作です。だから今こそ、あの名作RPGの話をしよう
先月日本でも配信がスタートしたグランディアHDリマスターの話。
グランディアは1作目が1997年にセガサターンにて発売されたRPGで1999年には初代プレステにも移植されているタイトルなんだけどリマスターは今回が初めて。
蒸気機関が発達した世界で「世界の果て」と呼ばれる巨大な壁が見つかり冒険者の時代の終焉が言われている時代に冒険者に憧れる少年が父親から受け継いだとあるアイテムをきっかけに冒険の旅に出てやがて世界を救う事になると言う王道の物語がグランディア。
イラスト風のフル3Dグラフィックの背景にドット絵で描かれた温かみのあるキャラクターの組み合わせも特徴的で冒険する舞台を自由に見て回れて世界を感じさせる部分やキャラクターの生き生きとした動きにストーリーを彩る演出やサウンドも印象深かったなぁ。
あと戦闘システムも特徴的でリアルタイムじゃないけどリアルタイム感のある作りで行動順や相手の行動を先読みして行動を防いだりとか駆け引きのある作りなのも面白かったんだよね。
グランディア2はドリームキャストで発売されてその後にPS2にも移植された続編になるんだけど1作目と世界観やストーリーの繋がりは無くて若干ストーリーの年齢が引き上げられた印象もあって賛否のある内容。
ゲームシステム自体は1をブラッシュアップしているので完成度が高いんだけどボーイ・ミーツ・ガールや少年の冒険活劇が好きだった人には2はいまいちだって感じる部分があるのもわかるかなぁ。
Switchで配信されたHDコレクションはそんな1と2をセットにした作品でグラフィックはHD化されておりオリジナル版では長かった読み込みも大幅に短縮されているのでかなり遊びやすくなってるかな。
もちろん今から20年以上前のタイトルだから古く感じる部分も多いんだけど少年の冒険活劇って意外とありそうで無いので遊んでみて欲しいタイトルだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
オトメイトとルビーパーティーが合同で「Nintendo Switch 恋する❤乙女ゲームキャンペーン 2020 SUMMER」を開催決定!
女性向けのゲームタイトルを多く手掛けるオトメイトとコーエーテクモゲームスの女性向けゲームブランドであるルビーパーティーが合同でSwitch向けタイトルのキャンペーンを行うみたい。
オトメイトは一昨年あたりからタイトルの大半をSwitch向けに移行する事を発表して実際にいくつかタイトルを発売しているのがあって、その流れを受けて他のメーカーもSwitch向けの女性向けタイトルを増やしているわけで。
まだ大きく数字としては出てきてない部分はあるけどあつ森発売の影響もあってSwitchを購入した女性ユーザーもかなり増えているだろうからそのタイミングで改めてキャンペーンを行うってのも一つの流れかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、4月27日の「Switch あつまれ どうぶつの森セット」販売を延期。アクセス集中を避けるため
そんなSwitchだけど本体が手に入らなくて大変な状況で。
特にあつ森同梱版となるセットは争奪戦となっているんだけど任天堂の直販ストアであるマイニンテンドーストアで4月27日から販売が予定されていたんだよね。
ただ、先着販売であると予定されていたんだけどそれではまたアクセス集中で争奪戦になってしまうので一度見直すために延期することになったみたい。
多くの販売サイトが抽選販売を選択しておりそれでもアクセス集中する事が増えているからマイニンテンドーストアも抽選販売に出来ないものかしら。
任天堂が限定本体を直販する時は毎回先着販売にしててアクセス集中していたからそろそろ見直すべきタイミングだろうしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
台湾や香港で展開するフィギュア開発会社Bid Toys、新作「マヌルトラvsクッパラ」を発表
セーフかアウトかで考えるとアウト。
だけどちょっと欲しいぞこれ。
新型コロナとかそういったのとは関係なしに普通に気温も低い感じ。
体調崩すとそれこそ感染症の影響も受けやすくなるだろうから体調管理もしっかりしないとなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドーネットワークID最大16万件に不正ログインの恐れ 二段階認証の設定を呼び掛け
ニンテンドーネットワークIDに不正ログインが行われた形跡があったみたいで。
登録されているクレジットカード情報が流出したりはしてないけどアカウント情報を使って勝手に商品を購入された恐れがあるみたい。
ちなみにニンテンドーネットワークIDとはニンテンドー3DSやWii Uで使われていてる認証システム、Switchや任天堂のスマホタイトルで使われているニンテンドーアカウントとは別になっており基本的には3DSやWii Uを購入した際に作成する事になったんだよね。
ニンテンドーアカウントとは連動させる事も可能でニンテンドーネットワークIDを使ってニンテンドーアカウントにログインさせる事も可能だったから不正ログインで被害が出た可能性があったと。
設計の新しいニンテンドーアカウントに対して既に10年近く使われているニンテンドーネットワークIDはそれだけ不正アクセスに弱い部分も少なからずあるからそこが抜け穴になってしまった部分はあるかな。
任天堂側の対応としてはニンテンドーネットワークIDからニンテンドーアカウントにログインする機能の廃止とニンテンドーネットワークIDで不正ログインが行われたアカウントに対してはパスワードリセットとユーザーにメール案内を実施しているのでニンテンドーネットワークIDを持ってる人は一度メールチェックしたほうが良いかと。
ニンテンドーネットワークIDはニンテンドーアカウントとの連動が無ければ使われるのは持っているニンテンドー3DSやWii Uのソフト購入になるのでこれ以上不正アクセスがあっても通販で購入される恐れとかは無いかな。
逆にニンテンドーアカウントに関しては心配な人は2段階認証を導入するのが今の段階で最適な防衛策かなぁ、Googleの仕組みを使っているけどiOSでも該当アプリが配信されているから何かしらのスマホを持っていれば出来るはず。
アカウントの乗っ取りはこれまでの購入履歴も取られるから守るべき事だからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
過去の名作は、今だって名作です。だから今こそ、あの名作RPGの話をしよう
先月日本でも配信がスタートしたグランディアHDリマスターの話。
グランディアは1作目が1997年にセガサターンにて発売されたRPGで1999年には初代プレステにも移植されているタイトルなんだけどリマスターは今回が初めて。
蒸気機関が発達した世界で「世界の果て」と呼ばれる巨大な壁が見つかり冒険者の時代の終焉が言われている時代に冒険者に憧れる少年が父親から受け継いだとあるアイテムをきっかけに冒険の旅に出てやがて世界を救う事になると言う王道の物語がグランディア。
イラスト風のフル3Dグラフィックの背景にドット絵で描かれた温かみのあるキャラクターの組み合わせも特徴的で冒険する舞台を自由に見て回れて世界を感じさせる部分やキャラクターの生き生きとした動きにストーリーを彩る演出やサウンドも印象深かったなぁ。
あと戦闘システムも特徴的でリアルタイムじゃないけどリアルタイム感のある作りで行動順や相手の行動を先読みして行動を防いだりとか駆け引きのある作りなのも面白かったんだよね。
グランディア2はドリームキャストで発売されてその後にPS2にも移植された続編になるんだけど1作目と世界観やストーリーの繋がりは無くて若干ストーリーの年齢が引き上げられた印象もあって賛否のある内容。
ゲームシステム自体は1をブラッシュアップしているので完成度が高いんだけどボーイ・ミーツ・ガールや少年の冒険活劇が好きだった人には2はいまいちだって感じる部分があるのもわかるかなぁ。
Switchで配信されたHDコレクションはそんな1と2をセットにした作品でグラフィックはHD化されておりオリジナル版では長かった読み込みも大幅に短縮されているのでかなり遊びやすくなってるかな。
もちろん今から20年以上前のタイトルだから古く感じる部分も多いんだけど少年の冒険活劇って意外とありそうで無いので遊んでみて欲しいタイトルだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
オトメイトとルビーパーティーが合同で「Nintendo Switch 恋する❤乙女ゲームキャンペーン 2020 SUMMER」を開催決定!
女性向けのゲームタイトルを多く手掛けるオトメイトとコーエーテクモゲームスの女性向けゲームブランドであるルビーパーティーが合同でSwitch向けタイトルのキャンペーンを行うみたい。
オトメイトは一昨年あたりからタイトルの大半をSwitch向けに移行する事を発表して実際にいくつかタイトルを発売しているのがあって、その流れを受けて他のメーカーもSwitch向けの女性向けタイトルを増やしているわけで。
まだ大きく数字としては出てきてない部分はあるけどあつ森発売の影響もあってSwitchを購入した女性ユーザーもかなり増えているだろうからそのタイミングで改めてキャンペーンを行うってのも一つの流れかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、4月27日の「Switch あつまれ どうぶつの森セット」販売を延期。アクセス集中を避けるため
そんなSwitchだけど本体が手に入らなくて大変な状況で。
特にあつ森同梱版となるセットは争奪戦となっているんだけど任天堂の直販ストアであるマイニンテンドーストアで4月27日から販売が予定されていたんだよね。
ただ、先着販売であると予定されていたんだけどそれではまたアクセス集中で争奪戦になってしまうので一度見直すために延期することになったみたい。
多くの販売サイトが抽選販売を選択しておりそれでもアクセス集中する事が増えているからマイニンテンドーストアも抽選販売に出来ないものかしら。
任天堂が限定本体を直販する時は毎回先着販売にしててアクセス集中していたからそろそろ見直すべきタイミングだろうしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
台湾や香港で展開するフィギュア開発会社Bid Toys、新作「マヌルトラvsクッパラ」を発表
セーフかアウトかで考えるとアウト。
だけどちょっと欲しいぞこれ。