2020年4月22日のアレコレ
自粛要請による営業時間短縮が地味に厳しいっす。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』の無料アップデートが4月23日に配信開始!新しい訪問者やイベントをご紹介。
「あつまれ どうぶつの森」の無料アップデートが明日4月23日に配信されるみたい。
アップデートの内容は島を訪れる訪問者の追加と季節イベントの追加の2種類。
訪問者はとびだせ どうぶつの森でも登場した園芸屋のレイジとシリーズではおなじみの狐のつねきちの2人。
レイジは種などの園芸用品を販売してくれるけどこれまで島では手に入らなかった低い垣根などを販売してくれるから今まで以上に島づくりの幅が広がりそうな感じ。
つねきちは前作とび森と似た役割で美術品などを販売してくれるけど販売商品の中には偽物も紛れているからそれを見分けるのが重要になってくるみたい、Switchでグラフィックが強化されたから偽物を見分けやすくなった…かも?
あつ森が発売されてから1ヶ月が経過して積極的にやり込む人は本体の日付や時刻を操作して発展させている人も多いだろうけどそうしてやり込んだと思っている人を笑うかの如くアップデートで出来る事や要素を増やすのはそう簡単には終わらせないって意図もあるかも。
季節イベントの追加はすでに発表済みのアースデイを含む6月頃までのイベントが含まれているみたい、イースターほど大規模じゃないけどちょっとしたイベントもあったり博物館を歩き回る機会になったりするかも。
季節イベントは前と同じなら開始前に小規模なアップデートが入るかもしれないけど現状を考えると6月分までは一気に開放するかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ワールドマップをまるごと作成!? 『スーパーマリオメーカー 2』最後の大型アップデートVer.3.0.0が4月22日から配信開始!
スーパーマリオメーカー2が「最後の大型アップデート」を謳うバージョン3.0.0を今日から配信。
最後の大型アップデートを謳うだけに内容はかなり盛りだくさん。
全てのスキンに何かしらの新アイテムが追加されてるのがあって、今まで2Dマリオであったけどマリオメーカーではなかったものが大体追加されたかしら。
あと大きいのはワールドマップを自分で作る事が可能になってそこにコースを合わせて自分だけのワールドを作成できるようになったのもあったり。
もちろんワールドごと作成するにはそれぞれのコースも作る必要があるので手間が掛かるんだけど作りごたえもありそうな感じ。
作ったワールドはもちろん他のプレイヤーに向けて公開する事も出来るから自分の作りたいワールドを作って公開するのもありかもなぁ。
アップデートの幅が大きくて、それこそスーパーマリオメーカー3と言ってもおかしくなさそうだけどこれを無料のアップデートで提供するのが任天堂の怖い所だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂に関する情報をチェックできるスマートフォンアプリ「My Nintendo(マイニンテンドー)」が配信開始!
そんな任天堂の情報などをチェックできるスマホアプリの「マイニンテンドー」が突如配信されたり。
アプリでチェックできるのは任天堂の公式サイトで掲載されているトピックスだったりニンテンドーダイレクトなどの動画配信情報で、その他にはマイニンテンドーストアでのショッピングとかも出来るみたい。
そんな中で大きいのはゲームのプレイ履歴が閲覧できる事で、SwitchのゲームだけじゃなくてWii Uやニンテンドー3DSで遊んだゲームの履歴もチェックできるのは大きい所。
Wii Uや3DSの履歴はニンテンドーアカウントとニンテンドーネットワークIDを連動させた場合に限るんだけど実際にチェックするとそれこそ8~9年前に遊んだゲームの方法も残っているから見ててちょっと懐かしい気持ちになったり。
他にもニンテンドーアカウントの情報を確認したりQRコードを表示出来るけどこのあたりはNintendo TOKYOなどで活用出来るんだろうなぁ、また行ける事が出来たら活用しようね。
ーーーーーーーーーーーーー
バンダイ2/5「プレイステーション(SCPH-1000)」プラモレビュー……基板まで再現したゲームハードのプラモデルの魅力とは?
少し前に発売された初代プレステのプラモデルのレビュー。
素組の状態でも結構良く出来てる感じがあるんだなぁ、もちろん塗装をしたら再現度が一気に上るんだけど基盤内部まで組み立てられるのは面白そう。
しかしレビューするんだったらプレステの方だけじゃなくてセガサターンの方も合わせてやってほしかったわぁ、後日掲載予定らしいけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』の無料アップデートが4月23日に配信開始!新しい訪問者やイベントをご紹介。
「あつまれ どうぶつの森」の無料アップデートが明日4月23日に配信されるみたい。
アップデートの内容は島を訪れる訪問者の追加と季節イベントの追加の2種類。
訪問者はとびだせ どうぶつの森でも登場した園芸屋のレイジとシリーズではおなじみの狐のつねきちの2人。
レイジは種などの園芸用品を販売してくれるけどこれまで島では手に入らなかった低い垣根などを販売してくれるから今まで以上に島づくりの幅が広がりそうな感じ。
つねきちは前作とび森と似た役割で美術品などを販売してくれるけど販売商品の中には偽物も紛れているからそれを見分けるのが重要になってくるみたい、Switchでグラフィックが強化されたから偽物を見分けやすくなった…かも?
あつ森が発売されてから1ヶ月が経過して積極的にやり込む人は本体の日付や時刻を操作して発展させている人も多いだろうけどそうしてやり込んだと思っている人を笑うかの如くアップデートで出来る事や要素を増やすのはそう簡単には終わらせないって意図もあるかも。
季節イベントの追加はすでに発表済みのアースデイを含む6月頃までのイベントが含まれているみたい、イースターほど大規模じゃないけどちょっとしたイベントもあったり博物館を歩き回る機会になったりするかも。
季節イベントは前と同じなら開始前に小規模なアップデートが入るかもしれないけど現状を考えると6月分までは一気に開放するかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ワールドマップをまるごと作成!? 『スーパーマリオメーカー 2』最後の大型アップデートVer.3.0.0が4月22日から配信開始!
スーパーマリオメーカー2が「最後の大型アップデート」を謳うバージョン3.0.0を今日から配信。
最後の大型アップデートを謳うだけに内容はかなり盛りだくさん。
全てのスキンに何かしらの新アイテムが追加されてるのがあって、今まで2Dマリオであったけどマリオメーカーではなかったものが大体追加されたかしら。
あと大きいのはワールドマップを自分で作る事が可能になってそこにコースを合わせて自分だけのワールドを作成できるようになったのもあったり。
もちろんワールドごと作成するにはそれぞれのコースも作る必要があるので手間が掛かるんだけど作りごたえもありそうな感じ。
作ったワールドはもちろん他のプレイヤーに向けて公開する事も出来るから自分の作りたいワールドを作って公開するのもありかもなぁ。
アップデートの幅が大きくて、それこそスーパーマリオメーカー3と言ってもおかしくなさそうだけどこれを無料のアップデートで提供するのが任天堂の怖い所だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂に関する情報をチェックできるスマートフォンアプリ「My Nintendo(マイニンテンドー)」が配信開始!
そんな任天堂の情報などをチェックできるスマホアプリの「マイニンテンドー」が突如配信されたり。
アプリでチェックできるのは任天堂の公式サイトで掲載されているトピックスだったりニンテンドーダイレクトなどの動画配信情報で、その他にはマイニンテンドーストアでのショッピングとかも出来るみたい。
そんな中で大きいのはゲームのプレイ履歴が閲覧できる事で、SwitchのゲームだけじゃなくてWii Uやニンテンドー3DSで遊んだゲームの履歴もチェックできるのは大きい所。
Wii Uや3DSの履歴はニンテンドーアカウントとニンテンドーネットワークIDを連動させた場合に限るんだけど実際にチェックするとそれこそ8~9年前に遊んだゲームの方法も残っているから見ててちょっと懐かしい気持ちになったり。
他にもニンテンドーアカウントの情報を確認したりQRコードを表示出来るけどこのあたりはNintendo TOKYOなどで活用出来るんだろうなぁ、また行ける事が出来たら活用しようね。
ーーーーーーーーーーーーー
バンダイ2/5「プレイステーション(SCPH-1000)」プラモレビュー……基板まで再現したゲームハードのプラモデルの魅力とは?
少し前に発売された初代プレステのプラモデルのレビュー。
素組の状態でも結構良く出来てる感じがあるんだなぁ、もちろん塗装をしたら再現度が一気に上るんだけど基盤内部まで組み立てられるのは面白そう。
しかしレビューするんだったらプレステの方だけじゃなくてセガサターンの方も合わせてやってほしかったわぁ、後日掲載予定らしいけどね。