2020年4月16日のアレコレ | ゲームを積む男

2020年4月16日のアレコレ

ねむーい。

ーーーーーーーーーーーーー
料理体験ゲーム『クッキングママ』シリーズが契約をめぐり泥沼。 権利元が海外メーカーを批判、低品質や契約違反を訴える

海外で発売されたクッキングママの新作ゲームが発売からまもなくニンテンドーeショップから取り下げられて、その裏には何があるのか色々と話題になっていた話の続き。

クッキングママは元々ニンテンドーDS向けに発売されたゲームで日本での売上はぼちぼちだったけど海外でリリースしたら大ヒットした経緯があって、その開発元でありシリーズの権利を持っているのはオフィスクリエイトと言う会社。

そのオフィスクリエイトがリリースを出して問題となったタイトルに関して当初は海外メーカーに許諾を出して開発してたけど完成度が低い状態になっていて、その修正を要請してたのに修正せずにリリースを強行したと。

更には元々の契約ではSwitch向けのみの発売としていたものが海外メーカー側が勝手にPS4版も発表していてそれも本来の契約には無い事で販売差し止めを求めている感じみたいね。

つまりはニンテンドーeショップから取り下げられたのはオフィスクリエイト側が任天堂に依頼した事みたいで、最大の問題はシリーズとしての完成度が求めていたものに届いていないのが大きな原因と。

結局は仮想通貨のマイニングに使われているって噂もそんな大げさな事ではなくて当初のブロックチェーン技術を活用したユーザー体験を謳っていた事が実現できてなくて期待はずれだった部分だけが尾ひれをつけて広がった事みたいね。

これで本来の求めている完成度であったら取り下げもなかっただろうし変な噂もつかないし、PS4版も問題なく出せた可能性はあったんだろうなぁ。

こうした国をまたいだゲームの許諾とかは信頼と作り込みが大切なんだろうねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
スイッチ『ゼノブレイド』の追加ストーリー“つながる未来”はメインストーリーの1年後が舞台

2008年にWii向けに発売されたゼノブレイドをHDリマスターして追加要素を加えてSwitch向けに発売するいわゆる完全版的な位置づけになるゼノブレイド ディフィニティブ・エディション。

その最大の追加要素と言えるのが本編の後日談となる追加ストーリーの「つながる未来」の存在なんだけど、海外の任天堂公式Twitterの案内によると本編の1年後が舞台となってるみたいで。

プレイ済みの人はわかるだろうけど人間たちと機神兵の戦いから始まった物語は紆余曲折を経て一つの結末を迎えるんだけどその結末を知ってると後日談は本編とは完全に独立した物語にならないと色々と不都合が生じるからおそらくはゲームの流れも独立してるかな。

そして「つながる未来」はそこからスタートする事も可能みたいで、関係性としてはゼノブレイド2とその追加コンテンツである黄金の国イーラに近い感じになりそう。

ゼノブレイド自体はかなりボリュームのあるゲームで急いで進めても5~60時間は掛かるしサイドクエストとかを遊んでると普通に100時間オーバーになるからまずは追加ストーリーから遊びたいって人にも選択肢が用意されてて良いかも。

本編自体もリマスター化によって大きく印象が変わっているしゲームシステムにも改良が加えられているから出来れば本編を遊んでから追加ストーリーに挑みたい部分はあるけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
SIEが国内向けにシリーズ3作品を同梱するPS4版「アンチャーテッド コレクション」と「風ノ旅ビト」の期間限定配布をアナウンス、解禁は明日

Play At Home、すなわち家で遊べって言う働きかけに合わせてSIEがPS4向けのアンチャーテッドコレクションと風ノ旅ビトを期間限定で無料配信するみたい。

両タイトルとも元々はPS3向けに発売されたものの移植にはなるけど評価の高いタイトル、アンチャーテッドコレクションなんかはPS3で発売された3作品がセットになった物なのでボリュームも多く長く家で遊べるんじゃないかしら。

それに加えて今の状況でゲーム開発に困窮しているインディーデベロッパーの支援も発表しているみたい。

こうした動きは他のメーカーにも波及すると良いけどなぁ。

任天堂とかはSwitchが品薄だから無料配信とかしづらいだろうけど、だったら比較的本体が手に入れやすい3DSあたりでこうした試みを出来ないかしらね。

ーーーーーーーーーーーーー
iPhone SE 第2世代 Appleが正式発表 A13 Bionic搭載で4.5万円から

これがデジタルガジェットとして面白いかどうかは別にして「最大限に売れそうな商品」を出してきた感じがあるなぁ。

今でもiPhone 8が売上の上位にある状況でそれとデザインと価格がほぼ変わらないながらも中身のチップが最新機種とほぼ同等にしていると。

前のiPhone SEと同じ考えだろうけど少なくとも携帯電話市場がiPhoneかその他かって状態の日本では一番売れる端末になるのは間違いない感じ。

とりあえずわからない人に押し付けておける端末が出たってのは販売店にとっても美味しいだろうしねぇ。

ただ、それが面白いかどうかは知らん。