2020年4月13日のバサバサ
雨風が強烈すぎて桜も散っちゃったなぁ。
まぁ、しゃーない。
ーーーーーーーーーーーーー
「あつまれ どうぶつの森」が香港デモの参加者が感染を気にせず集まることができる新たな場に
あつまれ どうぶつの森はマイデザインを使うことで様々なデザインを表現できるのがあって、更にスクリーンショットの撮影機能とSwitch標準のそれをTwitterなどにアップロード事によっていろいろな表現が出来るようになっているんだよね。
そうした機能を使って香港のデモ参加者がバーチャル集会を行っている事もあるんだとか。
昨年くらいまではテレビでも大きな話題になっていた香港のデモだけど新型コロナウィルスことCOVID-19が出たことによってそれどころではなくなってしまったのがあるみたいで、当然ながら外出もデモも自粛状態になってる感じかな。
もちろんこうした事は任天堂も想定外ではあるんだろうけど自由度の高いゲームって事はそれだけいろいろな事が出来る可能性を秘めているって事でもあるんだろうねぇ。
香港デモのバーチャル集会とかはあつ森以外でも行われていたりするのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』が「中国のショップ」から一斉に姿を消す
そうした影響もあってかあつ森が中国のショップから消えている状態みたい。
とはいえあつ森自体は中国で正式に流通しているものではなくて国際版が中国の一部のショップで流通している形なんだけどそれが取り下げられたみたいで。
中国ではゲームを流通するのは大変で色々と制限が多く、正式に流通できるのは限られたソフトになるんだけどそれでも国際版を輸入して販売しているショップは多いんだよね。
とはいえ当局から目をつけられたらさっさと引っ込める必要もあるわけで、そうしたゲームを販売するために名前を隠しながらキーワードでそれっぽく見せる事が多いのもよく話題になる話。
しかしこうした自由度の高いゲームも販売が自由に行えないとなると中国でのゲーム流通は大変だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』がTwitter上でここ最近もっともつぶやかれたゲームに。発売日からゲーム関連の話題が71%も増加
そんなあつまれ どうぶつの森は今年に入ってからTwitter上でもっともつぶやかれているゲームになっていると。
巣ごもり需要による大ヒットの影響もあるんだろうけど前述のゲームのスクリーンショットをTwitterに気軽にアップロードできる機能も効果を上げているんだろうなぁ。
Switch本体からあつ森の画面をアップロードした際には標準でハッシュタグが付与されるようになってて、基本的にはそれを消さずにアップロードする人が大半だからプレイヤー数が増加して画像をアップロードする人が増えたら必然的にツイート数も多くなるんだよね。
プレイヤー数が多いからそうした画像のRT数も増えるし。
ただ、それに限らずどうぶつの森関係でTwitterのトレンド入りするパターンも結構多いんだよなぁ。
最近では土曜日に釣り大会がゲーム内で行われたから「釣り大会」がトレンド入りしてたし、日曜日の朝にはカブの販売があるからその販売最安値である「カブ価90ベル」がトレンド入りしたりするし。
先週にはFFVIIリメイクが発売されたからゲームの話題は分散すると思うけどまだまだあつ森の話題も減らないだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
レベルファイブ,Switch向けの5タイトルが特別価格になる「とことんおうちで遊ぼう!キャンペーン」を開催 編
今週木曜日からレベルファイブがまたSwitch向けのタイトルのセールを行うみたい。
3月に実施されたセールの4タイトルに加えて昨年末に発売された妖怪ウォッチ4++もセール対象になってるけど流石に価格は1000円じゃなくて、前回から引き続いた4タイトルは1500円で妖怪ウォッチ4は3000円になってるみたい。
とはいえそれでも十分価格は安いから前回のセールで買い逃したけどやっぱり気になる人とか、妖怪ウォッチ4を遊びたいって人には良い機会じゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
消毒用アルコールと同じ度数の「お酒」続々 新型コロナ対策で
消毒用アルコールと同じ度数だけどお酒。
飲むのには適さないけど消毒用途には使える物で、でもメーカーは医薬品の販売許可を得られないからあくまでもお酒として売ることになると言ういびつな構造。
嗜好品であるお酒と医療用である消毒用アルコールは同じアルコールでも用途が違うから許諾を別にするってのもわからない話ではないけどやっぱりいびつな構造だなぁ。
まぁ、しゃーない。
ーーーーーーーーーーーーー
「あつまれ どうぶつの森」が香港デモの参加者が感染を気にせず集まることができる新たな場に
あつまれ どうぶつの森はマイデザインを使うことで様々なデザインを表現できるのがあって、更にスクリーンショットの撮影機能とSwitch標準のそれをTwitterなどにアップロード事によっていろいろな表現が出来るようになっているんだよね。
そうした機能を使って香港のデモ参加者がバーチャル集会を行っている事もあるんだとか。
昨年くらいまではテレビでも大きな話題になっていた香港のデモだけど新型コロナウィルスことCOVID-19が出たことによってそれどころではなくなってしまったのがあるみたいで、当然ながら外出もデモも自粛状態になってる感じかな。
もちろんこうした事は任天堂も想定外ではあるんだろうけど自由度の高いゲームって事はそれだけいろいろな事が出来る可能性を秘めているって事でもあるんだろうねぇ。
香港デモのバーチャル集会とかはあつ森以外でも行われていたりするのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』が「中国のショップ」から一斉に姿を消す
そうした影響もあってかあつ森が中国のショップから消えている状態みたい。
とはいえあつ森自体は中国で正式に流通しているものではなくて国際版が中国の一部のショップで流通している形なんだけどそれが取り下げられたみたいで。
中国ではゲームを流通するのは大変で色々と制限が多く、正式に流通できるのは限られたソフトになるんだけどそれでも国際版を輸入して販売しているショップは多いんだよね。
とはいえ当局から目をつけられたらさっさと引っ込める必要もあるわけで、そうしたゲームを販売するために名前を隠しながらキーワードでそれっぽく見せる事が多いのもよく話題になる話。
しかしこうした自由度の高いゲームも販売が自由に行えないとなると中国でのゲーム流通は大変だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』がTwitter上でここ最近もっともつぶやかれたゲームに。発売日からゲーム関連の話題が71%も増加
そんなあつまれ どうぶつの森は今年に入ってからTwitter上でもっともつぶやかれているゲームになっていると。
巣ごもり需要による大ヒットの影響もあるんだろうけど前述のゲームのスクリーンショットをTwitterに気軽にアップロードできる機能も効果を上げているんだろうなぁ。
Switch本体からあつ森の画面をアップロードした際には標準でハッシュタグが付与されるようになってて、基本的にはそれを消さずにアップロードする人が大半だからプレイヤー数が増加して画像をアップロードする人が増えたら必然的にツイート数も多くなるんだよね。
プレイヤー数が多いからそうした画像のRT数も増えるし。
ただ、それに限らずどうぶつの森関係でTwitterのトレンド入りするパターンも結構多いんだよなぁ。
最近では土曜日に釣り大会がゲーム内で行われたから「釣り大会」がトレンド入りしてたし、日曜日の朝にはカブの販売があるからその販売最安値である「カブ価90ベル」がトレンド入りしたりするし。
先週にはFFVIIリメイクが発売されたからゲームの話題は分散すると思うけどまだまだあつ森の話題も減らないだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
レベルファイブ,Switch向けの5タイトルが特別価格になる「とことんおうちで遊ぼう!キャンペーン」を開催 編
今週木曜日からレベルファイブがまたSwitch向けのタイトルのセールを行うみたい。
3月に実施されたセールの4タイトルに加えて昨年末に発売された妖怪ウォッチ4++もセール対象になってるけど流石に価格は1000円じゃなくて、前回から引き続いた4タイトルは1500円で妖怪ウォッチ4は3000円になってるみたい。
とはいえそれでも十分価格は安いから前回のセールで買い逃したけどやっぱり気になる人とか、妖怪ウォッチ4を遊びたいって人には良い機会じゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
消毒用アルコールと同じ度数の「お酒」続々 新型コロナ対策で
消毒用アルコールと同じ度数だけどお酒。
飲むのには適さないけど消毒用途には使える物で、でもメーカーは医薬品の販売許可を得られないからあくまでもお酒として売ることになると言ういびつな構造。
嗜好品であるお酒と医療用である消毒用アルコールは同じアルコールでも用途が違うから許諾を別にするってのもわからない話ではないけどやっぱりいびつな構造だなぁ。