2020年2月6日の寒々
だから急激に寒さがやって来るのやめなさい。
ーーーーーーーーーーーーー
「EVO2020」メインタイトルが発表。「グラブル ヴァーサス」「UNI Exe:Late[cl-r]」が初選出され,招待制「MvC2」部門の実施も
毎年7月から8月にかけてアメリカのラスベガスにて開催されている格闘ゲームの大規模な大会のEVOの今年のメインタイトルが発表。
メインタイトルとして選定されているタイトルは昨年と同じく9タイトルで昨年にあったBLAZBLUE CROSS TAG BATTLEとモータルコンバット11が外されてそこにグランブルーファンタジー ヴァーサスとマーヴルVSカプコン2が入ってUNDER NIGHT IN-BIRTH EXE:LATE[ST]が今月発売の新作と入れ替わった形かな。
グラブルはアークシステムワークスが開発したタイトルなので同じアークシステムワークスのブレイブルーと入れ替わった形だと思うけどモータルコンバット11がマブカプ2に入れ替わったのは完全に違うタイトルになった感じで。
マーヴルVSカプコンシリーズは主に4作出ているんだけど最終作となったインフィニットは評判が悪いから仕方がないにしても3作目じゃなくて2作目ってあたりがおそらくプレイヤーの根強さなんだろうなぁ。
しかしこうしてみると今回メインタイトルに選定された9タイトルはすべて日本国内で開発されているゲームってのがなかなか趣深い部分があるね。
海外製の対戦格闘ゲームも出てはいるけど日本メーカーの方がバランス調整とかの強みがあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Astral Chain』マルチ化の話は時期尚早、権利はプラチナと任天堂で半々
任天堂が出資してプラチナゲームズが開発してWii U向けに発売されたThe Wonderful 101がプラチナゲームズのセルフパブリッシングにてリマスター版がSwitchの他にPS4やSteam向けにも決定したんだけどじゃあ他のタイトルもあるのか?って話。
具体的にタイトルが上がっているのは昨年の8月にSwitch向けに発売されたアストラルチェインなんだけど、もちろんそういう話が出るのは早すぎるわけで。
タイトルの権利自体は任天堂とプラチナゲームズが半々で持っているみたいなので任天堂側が許諾を出せば他のゲーム機向けに出す事も不可能では無いだろうけどW101の時と違ってアストラルチェインは全世界で100万本を突破しているのを考えるとまずありえない話かな。
例えばSwitchの次世代機が出たとしてそこでリマスター版を任天堂が出す事を拒否してプラチナゲームズ側でセルフパブリッシングするって話が出たら可能性は無くはないだろうけど少なくともPC版や他の家庭用ゲーム機向けに出すってのは今する話じゃないわけで。
あと、ベヨネッタ2や開発が行われていると思われるベヨネッタ3みたいなタイトルはハードを売る武器にもなり得るから許諾を出さないだろうしねぇ。
まずはW101が特殊なパターンだったって事を前提にしたほうが良さそう。
ーーーーーーーーーーーーー
「PS5」の公式ページがオープン。日本語版ニュースレターの登録が開始
今年の年末に発売予定のPS5はまだ本体の正式名称が決まっただけでそれ以外の詳細は全くの未発表。
とは言えとりあえずは公式ページが出たみたいで、希望者にはメールなどで情報を届ける登録が始まっているみたい。
実際に情報はこれから徐々に出てくるだろうけどニュースメディアとかに掲載されるからメールが来るよりも先に気付く事が多そうだけどね。
とりあえず情報を届けて欲しいって人はニュースレターへの登録をしてみても良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Monument ValleyのデザイナーKen Wong氏が女性の初恋を描いた「Florence」のPCとNintendo Switch対応がアナウンス、海外向けのリリースは2月14日
なんかちょっと不思議なゲームだなぁ。
スマホ向けに出ていたものをPCやSwitchに移植するみたいで、グラフィックノベル…海外のコミックスタイルで描かれた映像とか雰囲気とかは他にはない感じ。
ゲーム自体はミニゲームをいくつかこなしていくとストーリーが進んでいく感じかしら。
雰囲気を楽しみながら物語を読み進めていく感じになるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ハクション大魔王:50年ぶり新作アニメが4月スタート 現代が舞台 大魔王の娘アクビが主人公
ハクション大魔王ってもっと何度もリメイクされてそうな印象あったけど一度もなかったんだなぁ、グッズとかは多く出ているからその印象が強いのかしら。
リメイク版は流石にキャストは一新されてるね、旧作のハクション大魔王役の人は鬼籍に入っているので仕方がないけどそれ以外のキャストも合わせて一新するのは下手に旧作と同じ人を入れるより良い判断。
しかし、現在僕のヒーローアカデミアが放送されている枠の次がこれだから変化が激しそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「EVO2020」メインタイトルが発表。「グラブル ヴァーサス」「UNI Exe:Late[cl-r]」が初選出され,招待制「MvC2」部門の実施も
毎年7月から8月にかけてアメリカのラスベガスにて開催されている格闘ゲームの大規模な大会のEVOの今年のメインタイトルが発表。
メインタイトルとして選定されているタイトルは昨年と同じく9タイトルで昨年にあったBLAZBLUE CROSS TAG BATTLEとモータルコンバット11が外されてそこにグランブルーファンタジー ヴァーサスとマーヴルVSカプコン2が入ってUNDER NIGHT IN-BIRTH EXE:LATE[ST]が今月発売の新作と入れ替わった形かな。
グラブルはアークシステムワークスが開発したタイトルなので同じアークシステムワークスのブレイブルーと入れ替わった形だと思うけどモータルコンバット11がマブカプ2に入れ替わったのは完全に違うタイトルになった感じで。
マーヴルVSカプコンシリーズは主に4作出ているんだけど最終作となったインフィニットは評判が悪いから仕方がないにしても3作目じゃなくて2作目ってあたりがおそらくプレイヤーの根強さなんだろうなぁ。
しかしこうしてみると今回メインタイトルに選定された9タイトルはすべて日本国内で開発されているゲームってのがなかなか趣深い部分があるね。
海外製の対戦格闘ゲームも出てはいるけど日本メーカーの方がバランス調整とかの強みがあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Astral Chain』マルチ化の話は時期尚早、権利はプラチナと任天堂で半々
任天堂が出資してプラチナゲームズが開発してWii U向けに発売されたThe Wonderful 101がプラチナゲームズのセルフパブリッシングにてリマスター版がSwitchの他にPS4やSteam向けにも決定したんだけどじゃあ他のタイトルもあるのか?って話。
具体的にタイトルが上がっているのは昨年の8月にSwitch向けに発売されたアストラルチェインなんだけど、もちろんそういう話が出るのは早すぎるわけで。
タイトルの権利自体は任天堂とプラチナゲームズが半々で持っているみたいなので任天堂側が許諾を出せば他のゲーム機向けに出す事も不可能では無いだろうけどW101の時と違ってアストラルチェインは全世界で100万本を突破しているのを考えるとまずありえない話かな。
例えばSwitchの次世代機が出たとしてそこでリマスター版を任天堂が出す事を拒否してプラチナゲームズ側でセルフパブリッシングするって話が出たら可能性は無くはないだろうけど少なくともPC版や他の家庭用ゲーム機向けに出すってのは今する話じゃないわけで。
あと、ベヨネッタ2や開発が行われていると思われるベヨネッタ3みたいなタイトルはハードを売る武器にもなり得るから許諾を出さないだろうしねぇ。
まずはW101が特殊なパターンだったって事を前提にしたほうが良さそう。
ーーーーーーーーーーーーー
「PS5」の公式ページがオープン。日本語版ニュースレターの登録が開始
今年の年末に発売予定のPS5はまだ本体の正式名称が決まっただけでそれ以外の詳細は全くの未発表。
とは言えとりあえずは公式ページが出たみたいで、希望者にはメールなどで情報を届ける登録が始まっているみたい。
実際に情報はこれから徐々に出てくるだろうけどニュースメディアとかに掲載されるからメールが来るよりも先に気付く事が多そうだけどね。
とりあえず情報を届けて欲しいって人はニュースレターへの登録をしてみても良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Monument ValleyのデザイナーKen Wong氏が女性の初恋を描いた「Florence」のPCとNintendo Switch対応がアナウンス、海外向けのリリースは2月14日
なんかちょっと不思議なゲームだなぁ。
スマホ向けに出ていたものをPCやSwitchに移植するみたいで、グラフィックノベル…海外のコミックスタイルで描かれた映像とか雰囲気とかは他にはない感じ。
ゲーム自体はミニゲームをいくつかこなしていくとストーリーが進んでいく感じかしら。
雰囲気を楽しみながら物語を読み進めていく感じになるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ハクション大魔王:50年ぶり新作アニメが4月スタート 現代が舞台 大魔王の娘アクビが主人公
ハクション大魔王ってもっと何度もリメイクされてそうな印象あったけど一度もなかったんだなぁ、グッズとかは多く出ているからその印象が強いのかしら。
リメイク版は流石にキャストは一新されてるね、旧作のハクション大魔王役の人は鬼籍に入っているので仕方がないけどそれ以外のキャストも合わせて一新するのは下手に旧作と同じ人を入れるより良い判断。
しかし、現在僕のヒーローアカデミアが放送されている枠の次がこれだから変化が激しそうだなぁ。