2020年1月28日の駆け足 | ゲームを積む男

2020年1月28日の駆け足



駆け足で進めていたドラクエ10のVer.5.0のメインストーリーを終了、なんとか5.1アプデの前に間に合わせましたよ。



Ver.5.0ストーリー始まって早々に悪くなっていた顔色も無事に元通り戻ったけど若干慣れ始めていたので少しだけもとの顔色が新鮮に感じたり。

ちなみにストーリークリアー時に手に入るとあるアイテムを使用したら2種類の顔色を使い分けられるので悪堕ち大好きって人も安心。

そんなストーリーの全体の分量のイメージとしてはVer.4.0より少し多く感じるけどVer.2.0よりは少ないって感じかな。

大魔王が倒されて不在となった魔界を舞台に次の大魔王候補とされる魔界の各国を支配する魔王のキャラクターを掘り下げていくストーリーは最後の結末も含めて続きが気になる感じはある。

Ver.5.0から実装されたメインストーリーのキャラクターボイスの効果もあってじっくりとストーリーを楽しもうって感じにさせるのも良かったかも。

これまでのドラクエシリーズで魔界と言ったらラスボスを倒しに行く場所で良い魔物もいるけどその場所そのものが掘り下げられる事はなかったからプレイヤーが魔族と近い立場で掘り下げていくストーリーは面白いなぁ。



魔界のフィールドはもちろん全体的に暗い感じではあるけど真っ暗じゃなくて暗いんだけど明るいと言う不思議な感じは良い感じだなぁ。

ドラクエ10がWiiのサポートを終了してから開発が始まっているのでこれまで以上にキレイに作られている感じ、PCの推奨スペックが上がったわけじゃないので流石にエフェクト盛りだくさんってわけじゃないけど冒険する遊びごたえはあるかな。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、「Wii」本体の修理受付を3月31日到着分をもって終了。修理に必要な部品の確保が困難なため

そんなWiiの本体修理受付が今年度いっぱいの到着分をもって終了するみたい。

Wiiは2006年の12月に発売された任天堂のゲーム機でこれまでの常識を覆したWiiリモコンと言う棒状のコントローラーを使ったモーションコントロールが最大の特徴になる物。

家庭に置くゲーム機として多くの人が楽しめるものを目指して大ヒットしたけど本体スペックはその前世代機であえるゲームキューブを強化した程度に収まっていた事もあって同時期のライバルハードと比べて性能不足が後々になって響いてソフト不足に陥ったんだよね。

で、Wii自体は後継機のWii Uの発売をもって生産終了していたんだけどこれまで本体の修理受付は行われていたわけで。

とは言え流石に13年以上前の本体だけに修理に必要な部品が確保できなくなってきておりこれ以上限界になってきたと。

Wiiのゲームソフト自体はWii Uでも動作させる事が出来るんだけどWiiではゲームキューブのソフトも遊べるのでそちらで遊びたいって人は今のうちに健康なWii本体を用意しておくと良いかもねぇ。

任天堂のゲーム機は頑丈だと言われているけどたまに動作ささせないと動かなかったって場合もあるし、特にディスクドライブあたりは可動部分だからね。

ーーーーーーーーーーーーー
香川のゲーム依存症対策条例、本当の狙いは「ガチャ規制」? 検討委員が「理解してもらえない。残念」とブログで語る

香川県で未成年のゲームプレイ時間を平日は1日60分で休日は1日90分までに制限させようとする条例の狙いは未成年のガチャを規制させたいと検討委員の人がブログで語ったみたいで。

ガチャ、すなわちランダム型アイテム提供方式は1回数百円の課金でランダムでゲーム内のアイテムを手に入れるスタイルは特に海外で大きな問題となっており一部の国では禁止や規制も始まっている物。

1回の課金額が数百円とは言ってもそれで狙ったアイテムが出るわけじゃなくて大体が10連とか言って数千円の金額が必要になってそれでも欲しい物が出ないから数万円規模になる事があるんだよね。

で、良いアイテムが出たら気持ちが良いのでさらなる課金を行う事になって行くと言う悪循環があったりするわけで。

結構根深い問題なのはSNSとかで著名人がそうしたガチャでお金を使う事をそれほど抵抗なく語ることが多くてそれを見た人が同じように使ってしまう事もある事かな。

未成年を狙い撃ちにするのはスマホの課金が親まかせになっている事が多いこと、親が支払っているスマホ料金からガチャの代金も支払えれば自分でお金を払っている感覚が無いので更に自制心が働かなくなる結果になるのもあるからね。

そうした部分からガチャは問題、とは言えそれをゲーム規制って形で条例を作ろうとしているのは大問題かな。

そもそもこうしたアイテム課金って最大の目的はゲームのプレイ時間を短縮させるのが目的なわけで、プレイ時間を制限させたらその時間内で効果を出す為の方法を選択する事になって余計にガチャ課金が増える結果になるんじゃないかなぁ。

おそらく中途半端な知識で規制を作ろうとしているってのがわかるんだけど、もう少し勉強して欲しいって思うわけで。

ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』デザインのProコントローラー予約販売が開始。「まめきち&つぶきち」と「とたけけ」モデルの2種類

どうぶつの森デザインなSwitch向けのコントローラー。

海外製でコントローラーそのもののデザインはオーソドックスなスタイルなんだけど背面にボタンがあってそれに任意のボタンを割り当てられるのがポイントかな。

ただ、振動機能とNFCリーダーライターは搭載されてないのと、海外製なので日本で使うには技適マークの確認が必要なのでそのあたりは要注意。

どうぶつの森のあしらい方は結構大胆なので面白いコントローラーだし、このタイプのコントローラーは国内でも出ていた気がするので国内導入もしたら面白そうだけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ拡大レンズ。これ、30年前のアレじゃない…?

ワイドボーイ懐かしいなぁ。

スタンドに置いてこれを使って操作はジョイスティックにしよう、だったらノーマルのSwitchをモニターにつければって話は厳禁な。