2019年11月22日のあれこれ
なんかまた週末に天気が悪くなるモードに入ったぞ。
ーーーーーーーーーーーーー
実写映画『ソニック・ザ・ムービー』、ソニックのデザイン修正にはいくらかかったのか?コストが明らかに
実写映画のソニックは5月に発表された予告編で見せたソニックのデザインがものすごく不評でそこから作り直しを行うために延期になったわけで、当然ながらそれまで作っていた旧デザインのソニックは破棄。
その分コストは増えるんだけど実はそこまでコストは上がってないんじゃないかと言う話。
旧デザインのソニックが映像として出ていたのは予告編として作られた部分のみで本編の多くの部分ではまだソニックの映像が作られてなかったから実際はそこまでダメージが無かったみたいで。
コレは旧デザインが製作者側でもまだ受け入れられると信じてなかった…って事なのかそれとも単純に間に合ってなかったかはわからないけど、少なくとも不幸中の幸いって感じにはなったかなぁ。
もちろん無駄がなかったわけじゃなくて、旧デザインのソニックをモデリングして予告編分の映像は作ったコストはあるわけで、そのあたりは勉強代って事かなぁ。
これで旧デザインがジョーク的に使われていたら笑い話に出来るかしら、って思ったけど流石に笑えない人も、特に熱心なファンにはいないだろうから旧デザインは闇に葬って良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
USJ、世界初「任天堂」のテーマエリア『SUPER NINTENDO WORLD』の新ビジュアルを公開
USJに来年オープンする予定の任天堂がテーマのエリアの新ビジュアル。
現時点で工事は進んでいて時々その様子がSNSなどにアップされて拡散されているのも見かけるから準備は着々と進んでいる感じかな。
で、新ビジュアルはその工事も踏まえてより実際のエリアに近い画像ってことになるんだけどそれを見る限りはかなりスーパーマリオって感じ。
手前のピーチ城や奥に見えるクッパ城、その間にある山やアスレチックエリアなどなんとなくワクワクする感じがあるのは素敵よね。
とは言えこのビジュアルだとスーパー任天堂ワールドって言うよりはスーパーマリオワールドって感じで、マリオ以外の任天堂の世界観が見えないのは気になる部分かなぁ。
本日渋谷にオープンするオフィシャルショップのNintendo TOKYOはマリオファミリー以外にもリンクやしずえやインクリングなどの様々なキャラクターが取り上げられており、そうした世界の幅の広さが任天堂の強みだからマリオファミリーだけに絞った感じがあるのはちょっと残念かも。
もちろん実際には他のキャラクターを感じさせる要素もあるだろうし、将来的に拡張される可能性とかもあるだろうけどね。
いずれにしてもオープンは来年、どうせしばらく混雑するだろうけど何かしらのタイミングを見て行ってみたいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
品切れになっていた「Sega Genesis Mini」の追加販売が決定!
メガドライブミニのアメリカ向けのバージョンになるのがSega Genesis Mini、基本的な性能は国内版と同じだけど付属するコントローラーが3ボタンの古いデザインだったり収録されているゲームの半分近くが違ってたりするんだよね。
で、もちろんアメリカ地域向けの販売なんだけどアマゾンで数量限定の形で日本でも販売されたんだよね。
数量限定だったから完売していたんだけど追加販売が行われるみたいで、現在予約を受け付けていて来週に発売されるみたい。
今回注意するのは「アジア版」のSega Genesis Miniって銘打たれている事で、これはアメリカ版とほぼ同じ仕様の物をアジア地域向けに販売したものになるみたい。
アメリカ版との違いはACアダプターが同梱されてない事、電源はUSBから給電するのでほとんどの人は困らないけど気になる人は気にする部分かもなぁ。
ちなみに「アジア版」ではメガドライブミニもあって、こちらは日本版とそっくりだけど収録されているソフトがまたちょっと違っていたりするんだよねぇ。
メガドライブミニは日本版のメガドライブミニとアジア版メガドライブミニ、北米版となるSega Genesis Miniと欧州版となるSega Megadrive Miniとアジア版のSega Genesis Miniとパターンが多いから海外版を買おうとする時は要注意だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「かわいい動物を見たければTwitterで“イヌヌワン”“ネココニャン”と検索すべし!」 新ポケモン「ワンパチ」が謎トレンドを生み出し全国のペット自慢が集まる事態に
ポケモン新作であるソード・シールドに登場する新ポケモンである「ワンパチ」は新作のガラル地方がイギリスをモチーフにしているだけあってイギリス原産のコーギーをモチーフにしたポケモンなんだよね。
で、そのワンパチが作中で「イヌヌワン」と喋った事からその画像が拡散されて何故かTwitterでペット自慢が画像つきで始まる謎の状況があったり。
なんか、ポケモンソード・シールドは発売前に一部の旧ポケモンリストラやら悪質サイトによるセーブデータ消去騒動が拡散されたりとかネガティブな話題もあるはあるけど実際に遊んでいる人はそうでもないね。
ゲーム自体を楽しんでいる人はもちろんポケモン集めをそっちのけでオシャレに勤しんだりイヌヌワンだったり実際のプレイヤーやそこから拡散された流れは平和。
ーーーーーーーーーーーーー
実写映画『ソニック・ザ・ムービー』、ソニックのデザイン修正にはいくらかかったのか?コストが明らかに
実写映画のソニックは5月に発表された予告編で見せたソニックのデザインがものすごく不評でそこから作り直しを行うために延期になったわけで、当然ながらそれまで作っていた旧デザインのソニックは破棄。
その分コストは増えるんだけど実はそこまでコストは上がってないんじゃないかと言う話。
旧デザインのソニックが映像として出ていたのは予告編として作られた部分のみで本編の多くの部分ではまだソニックの映像が作られてなかったから実際はそこまでダメージが無かったみたいで。
コレは旧デザインが製作者側でもまだ受け入れられると信じてなかった…って事なのかそれとも単純に間に合ってなかったかはわからないけど、少なくとも不幸中の幸いって感じにはなったかなぁ。
もちろん無駄がなかったわけじゃなくて、旧デザインのソニックをモデリングして予告編分の映像は作ったコストはあるわけで、そのあたりは勉強代って事かなぁ。
これで旧デザインがジョーク的に使われていたら笑い話に出来るかしら、って思ったけど流石に笑えない人も、特に熱心なファンにはいないだろうから旧デザインは闇に葬って良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
USJ、世界初「任天堂」のテーマエリア『SUPER NINTENDO WORLD』の新ビジュアルを公開
USJに来年オープンする予定の任天堂がテーマのエリアの新ビジュアル。
現時点で工事は進んでいて時々その様子がSNSなどにアップされて拡散されているのも見かけるから準備は着々と進んでいる感じかな。
で、新ビジュアルはその工事も踏まえてより実際のエリアに近い画像ってことになるんだけどそれを見る限りはかなりスーパーマリオって感じ。
手前のピーチ城や奥に見えるクッパ城、その間にある山やアスレチックエリアなどなんとなくワクワクする感じがあるのは素敵よね。
とは言えこのビジュアルだとスーパー任天堂ワールドって言うよりはスーパーマリオワールドって感じで、マリオ以外の任天堂の世界観が見えないのは気になる部分かなぁ。
本日渋谷にオープンするオフィシャルショップのNintendo TOKYOはマリオファミリー以外にもリンクやしずえやインクリングなどの様々なキャラクターが取り上げられており、そうした世界の幅の広さが任天堂の強みだからマリオファミリーだけに絞った感じがあるのはちょっと残念かも。
もちろん実際には他のキャラクターを感じさせる要素もあるだろうし、将来的に拡張される可能性とかもあるだろうけどね。
いずれにしてもオープンは来年、どうせしばらく混雑するだろうけど何かしらのタイミングを見て行ってみたいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
品切れになっていた「Sega Genesis Mini」の追加販売が決定!
メガドライブミニのアメリカ向けのバージョンになるのがSega Genesis Mini、基本的な性能は国内版と同じだけど付属するコントローラーが3ボタンの古いデザインだったり収録されているゲームの半分近くが違ってたりするんだよね。
で、もちろんアメリカ地域向けの販売なんだけどアマゾンで数量限定の形で日本でも販売されたんだよね。
数量限定だったから完売していたんだけど追加販売が行われるみたいで、現在予約を受け付けていて来週に発売されるみたい。
今回注意するのは「アジア版」のSega Genesis Miniって銘打たれている事で、これはアメリカ版とほぼ同じ仕様の物をアジア地域向けに販売したものになるみたい。
アメリカ版との違いはACアダプターが同梱されてない事、電源はUSBから給電するのでほとんどの人は困らないけど気になる人は気にする部分かもなぁ。
ちなみに「アジア版」ではメガドライブミニもあって、こちらは日本版とそっくりだけど収録されているソフトがまたちょっと違っていたりするんだよねぇ。
メガドライブミニは日本版のメガドライブミニとアジア版メガドライブミニ、北米版となるSega Genesis Miniと欧州版となるSega Megadrive Miniとアジア版のSega Genesis Miniとパターンが多いから海外版を買おうとする時は要注意だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「かわいい動物を見たければTwitterで“イヌヌワン”“ネココニャン”と検索すべし!」 新ポケモン「ワンパチ」が謎トレンドを生み出し全国のペット自慢が集まる事態に
ポケモン新作であるソード・シールドに登場する新ポケモンである「ワンパチ」は新作のガラル地方がイギリスをモチーフにしているだけあってイギリス原産のコーギーをモチーフにしたポケモンなんだよね。
で、そのワンパチが作中で「イヌヌワン」と喋った事からその画像が拡散されて何故かTwitterでペット自慢が画像つきで始まる謎の状況があったり。
なんか、ポケモンソード・シールドは発売前に一部の旧ポケモンリストラやら悪質サイトによるセーブデータ消去騒動が拡散されたりとかネガティブな話題もあるはあるけど実際に遊んでいる人はそうでもないね。
ゲーム自体を楽しんでいる人はもちろんポケモン集めをそっちのけでオシャレに勤しんだりイヌヌワンだったり実際のプレイヤーやそこから拡散された流れは平和。