2019年11月3日のぼんやり
疲れが残ってるのでぼーっとしてたい。
ーーーーーーーーーーーーー
新型左手用キーパッド「Tartarus Pro」ファーストインプレッション。新型キースイッチの感触は?
PC用のゲーミングデバイスにはマウスやキーボードなどいろいろな物があるんだけど、中でもPCならではって言えるデバイスは左手用のデバイスなんだよね。
通常PCでFPSなどのゲームを遊ぶ際は右手はマウスやトラックボールなどを操作するんだけど左手はキーボードを操作するスタイルが基本で、WASDボタンにプレイヤーの移動が標準で割り振られているパターンが多いからゲーミングキーボードなどではそのボタンが色が変わっていたりするパターンもあるんだよね。
で、左手用デバイスは基本的にキーボードの代わりに使うアイテムで、移動用のスティック・方向ボタンがあったりする他に手を大きく動かす必要のない形で複数のボタンが配置されているからPCで複雑な操作を行うゲームをプレイするのに無駄な動作が少なくなるってメリットがあるみたい。
記事で紹介されている左手用キーパッドはゲーミングデバイスで有名なRazerが出した新型で大きな特徴はボタンを押した強さで操作を変える機能があるみたい、ただ押した強さで機能が変わるって事はそれだけ多くの操作を割り当てられる一方で間違った操作が発生する可能性も高くなるんで使いこなすにはプレイヤーにもそれだけの技量が必要になるのが難しい部分かな。
ただそうじゃなくても19のボタンが搭載されているので自分が遊ぶゲームに必要なボタンを割り当てて遊んでいくってのが良いんじゃないかしら。
あと、こうしたデバイスってゲーム以外の用途で使いたいって人もあるんだろうなぁ、例えばPCで絵を描いている人なんかは右手ではペンなどを持っているんだろうけど左手ではキーボードのショートカットを操作する場合も多いからそうした人がこうした左手デバイスを持てばショートカットを登録して自由にペンやブラシを変える事が出来そう。
普通のキーボードではサイズが大きいけど左手デバイスなら必要なボタンだけに絞ってスペースを抑えられる効果もあるんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
「ポケモンGO」国内初の有料イベント、980円の価値はある?
ポケモンGOで土曜日に開催されたイベントはこれまでと違って参加するのに980円のチケットをゲーム内で購入する必要があったみたい。
チケットを購入すれば限定のポケモンが先行してゲットできる他にレイドバトルなんかにも継続して参加できたみたいで同様のレイドパスを個別に購入することを考えればお買い得になる価格設定にされたみたいね。
過去のイベントでは無料だったり抽選だったりしたんだけど無料の場合は多くの人が集まって負荷が大きくなりすぎるって問題が発生したり抽選だった場合は参加したいのに出来ない人が増えたりとか問題があったのに対して有料はある程度人が絞れるメリットがあるかな。
ユーザー側のメリットとしては特定の場所に行く必要がないから地方のユーザーでも参加できるって部分があるし有料でメリットを感じられる部分もあるかな。
ポケモンGOの有料イベントは日本では昨日の物が初めてだったけど世界的にはすでに何度も行われておりそのあたりでノウハウも蓄積されてるのかも。
日本ならではのポイントもあるだろうからそのあたりは今後の改善なんだろうけどこれからも無料イベントや有料イベントを使い分けて展開するんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
二足歩行動物格ゲー『Fight of Animals』発表。神々達が戦う『Fight of Gods』開発元の新作
世界の神々が戦う格闘ゲームであるFight of Godsを開発して様々な意味で話題になった台湾の開発会社が手掛ける新しい格闘ゲームが登場。
二足歩行で筋骨隆々な動物が登場するトレーラーを見ての通り今回は神々ではなく動物が戦うゲームとなっており宗教的な理由でFight of Godsを拒否した国でも今回は大丈夫じゃないかしら、動物愛護団体とかが騒がない限り。
ゲームとしては複雑なコマンドを排除してその代わりにコンボを重視したシステムになってるみたいで、前作とは遊んだ感覚が変わってくるんだろうなぁ。
まだ開発初期段階みたいだけどすぐに分かるシュールな光景は別の意味で話題になりそうではある。
ーーーーーーーーーーーーー
Switch版「ディアブロ III エターナルコレクション」が50%オフでセール中
ディアブロIVの発表を記念してSwitch版のディアブロIIIが半額セール中。
現時点でディアブロIVのSwitch対応は予定されてないみたいだけどPC版などが発売された後に追加で発表される可能性はあるのかしら。
出ないにしても携帯モードで遊べるSwitchとハックアンドスラッシュのゲームは相性が良くて人によっては延々と遊べてしまうから今回の半額に合わせて購入するのも良いかもなぁ。
ディアブロIIIはPS3やPS4でも販売されているけどそちらでセールが行われていないのは元々スクエニが販売しててあとからブリザードに移行した関係とかもあるのかしら、それかすでに安くなってるのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ラブプラス EVERY』にて、無限にログインボーナスを受け取れたり、リッチが消費しない不具合が発生していた。緊急メンテ実施中
3連休はカノジョとはすごすな、と言うわけではなく。
課金に関わる部分が不具合起こしているからやり方次第で無限に稼げてしまうので仕方がないだろうねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
新型左手用キーパッド「Tartarus Pro」ファーストインプレッション。新型キースイッチの感触は?
PC用のゲーミングデバイスにはマウスやキーボードなどいろいろな物があるんだけど、中でもPCならではって言えるデバイスは左手用のデバイスなんだよね。
通常PCでFPSなどのゲームを遊ぶ際は右手はマウスやトラックボールなどを操作するんだけど左手はキーボードを操作するスタイルが基本で、WASDボタンにプレイヤーの移動が標準で割り振られているパターンが多いからゲーミングキーボードなどではそのボタンが色が変わっていたりするパターンもあるんだよね。
で、左手用デバイスは基本的にキーボードの代わりに使うアイテムで、移動用のスティック・方向ボタンがあったりする他に手を大きく動かす必要のない形で複数のボタンが配置されているからPCで複雑な操作を行うゲームをプレイするのに無駄な動作が少なくなるってメリットがあるみたい。
記事で紹介されている左手用キーパッドはゲーミングデバイスで有名なRazerが出した新型で大きな特徴はボタンを押した強さで操作を変える機能があるみたい、ただ押した強さで機能が変わるって事はそれだけ多くの操作を割り当てられる一方で間違った操作が発生する可能性も高くなるんで使いこなすにはプレイヤーにもそれだけの技量が必要になるのが難しい部分かな。
ただそうじゃなくても19のボタンが搭載されているので自分が遊ぶゲームに必要なボタンを割り当てて遊んでいくってのが良いんじゃないかしら。
あと、こうしたデバイスってゲーム以外の用途で使いたいって人もあるんだろうなぁ、例えばPCで絵を描いている人なんかは右手ではペンなどを持っているんだろうけど左手ではキーボードのショートカットを操作する場合も多いからそうした人がこうした左手デバイスを持てばショートカットを登録して自由にペンやブラシを変える事が出来そう。
普通のキーボードではサイズが大きいけど左手デバイスなら必要なボタンだけに絞ってスペースを抑えられる効果もあるんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
「ポケモンGO」国内初の有料イベント、980円の価値はある?
ポケモンGOで土曜日に開催されたイベントはこれまでと違って参加するのに980円のチケットをゲーム内で購入する必要があったみたい。
チケットを購入すれば限定のポケモンが先行してゲットできる他にレイドバトルなんかにも継続して参加できたみたいで同様のレイドパスを個別に購入することを考えればお買い得になる価格設定にされたみたいね。
過去のイベントでは無料だったり抽選だったりしたんだけど無料の場合は多くの人が集まって負荷が大きくなりすぎるって問題が発生したり抽選だった場合は参加したいのに出来ない人が増えたりとか問題があったのに対して有料はある程度人が絞れるメリットがあるかな。
ユーザー側のメリットとしては特定の場所に行く必要がないから地方のユーザーでも参加できるって部分があるし有料でメリットを感じられる部分もあるかな。
ポケモンGOの有料イベントは日本では昨日の物が初めてだったけど世界的にはすでに何度も行われておりそのあたりでノウハウも蓄積されてるのかも。
日本ならではのポイントもあるだろうからそのあたりは今後の改善なんだろうけどこれからも無料イベントや有料イベントを使い分けて展開するんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
二足歩行動物格ゲー『Fight of Animals』発表。神々達が戦う『Fight of Gods』開発元の新作
世界の神々が戦う格闘ゲームであるFight of Godsを開発して様々な意味で話題になった台湾の開発会社が手掛ける新しい格闘ゲームが登場。
二足歩行で筋骨隆々な動物が登場するトレーラーを見ての通り今回は神々ではなく動物が戦うゲームとなっており宗教的な理由でFight of Godsを拒否した国でも今回は大丈夫じゃないかしら、動物愛護団体とかが騒がない限り。
ゲームとしては複雑なコマンドを排除してその代わりにコンボを重視したシステムになってるみたいで、前作とは遊んだ感覚が変わってくるんだろうなぁ。
まだ開発初期段階みたいだけどすぐに分かるシュールな光景は別の意味で話題になりそうではある。
ーーーーーーーーーーーーー
Switch版「ディアブロ III エターナルコレクション」が50%オフでセール中
ディアブロIVの発表を記念してSwitch版のディアブロIIIが半額セール中。
現時点でディアブロIVのSwitch対応は予定されてないみたいだけどPC版などが発売された後に追加で発表される可能性はあるのかしら。
出ないにしても携帯モードで遊べるSwitchとハックアンドスラッシュのゲームは相性が良くて人によっては延々と遊べてしまうから今回の半額に合わせて購入するのも良いかもなぁ。
ディアブロIIIはPS3やPS4でも販売されているけどそちらでセールが行われていないのは元々スクエニが販売しててあとからブリザードに移行した関係とかもあるのかしら、それかすでに安くなってるのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ラブプラス EVERY』にて、無限にログインボーナスを受け取れたり、リッチが消費しない不具合が発生していた。緊急メンテ実施中
3連休はカノジョとはすごすな、と言うわけではなく。
課金に関わる部分が不具合起こしているからやり方次第で無限に稼げてしまうので仕方がないだろうねぇ。