2019年10月6日のウトウト
だいぶ涼しくなってきたから眠さもバッチリ。
ーーーーーーーーーーーーー
『マリオカートツアー』でタイトル画面にいる「ルイージ」がゲーム本編に登場しない。海外フォーラムでユーザーが気づき大喜利始まる
スマホ向けのマリオカートツアーはガチャでキャラクターを集める仕組みでそれには賛否ありつつも配信開始から既に9000万回ダウンロードされているとか好評の模様。
で、キャラクターはマリオはもちろんピーチ姫とかクッパみたいなマリオファミリーの面々が揃っているんだけどそんな中に何故か現時点でルイージが実装されていないんだとか。
マリオだとノーマルのマリオにメタルマリオにベビィマリオなどバリエーションが揃っているのにマリオブラザーズのブラザーズが揃ってないのは言われてみればちょっと不自然。
タイトル画面とかにはルイージがいるから配信開始直後の現段階で実装されてないだけであとから実装されるのは間違いないんだろうけど、なんだかんだで愛されているキャラクター故に海外ではルイージが実装されてない事をきっかけに大喜利が始まってるみたいで。
配信開始からルイージが実装されてないことに気付くまでに若干間がある部分とか日陰者呼ばわりされがちなルイージっぽい話なんですが。
ただ、ルイージの実装はそこまで遅くない気もするなぁ、今月末にはSwitchでルイージマンション3が発売される予定なのでそのタイミングに合わせてルイージ登場とかやる可能性もあるからなぁ。
とは言え基本的にマリオと同性能の設定から始まってるルイージをどうやってガチャメインのマリオカートツアーで差別化するのかしらね。
ーーーーーーーーーーーーー
Nvidiaのゲーム特化型STB「Shield TV」次期モデル、来年1月のCESにて発表?
Nvidiaもゲーム端末を諦めてない感じかしら。
Nvidiaはアメリカの半導体メーカーでPCや組み込み機器向けのチップを主に製造しているんだけど、最近ではNintendo Switchに同社のモバイル機器向けプロセッサーであるTegraが採用された事でも有名かな。
SwitchにTegraが採用される前からそのTegraのアピールの場としてゲームに特化した端末の開発と製造を行っておりそれがShieldシリーズなんだよね。
過去にもタブレット端末だったりテレビに接続する形の物だったり色々と出ていたけど基本的にはAndroid端末って感じのもの。
グラフィックに定評のある同社のチップだからそれに特化出来ればゲーム機に匹敵するグラフィックが出来るんだけど初期の頃は対応するタイトルが少なかったのがネックだったかなぁ。
とは言えSwitchは上位モデルとかでも出ない限りはNvidiaの上位プロセッサーを採用しないだろうし、技術アピールの場としての端末は必要なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Tシャツやタオルなどラインナップ! 「Nintendo Live2019」にて過去に販売した「ハイカライブ」のグッズが販売!
来週に京都で開催予定の任天堂のゲームイベントであるNintendo Live2019は任天堂タイトルのゲーム大会の他にスプラトゥーン1・2に登場するアイドルユニットであるシオカラーズとテンタクルズのライブが行われたりするんだよね。
そんなライブは過去に東京で何度か行われていて今回はその再編集って感じのライブになっているみたいなんだけど、東京開催時に販売されたグッズが京都でも販売されるみたいで。
どうしても関東圏のイベントで人が多かったり遠方で行きづらかった人は今回その限定商品を購入できるチャンスになりそうかなぁ、数量がどれくらいあるかはわからないけど。
個人的にはテンタライトが欲しいや、任天堂公式のピカピカ棒って部分が羨ましい。
でも流石に京都は気軽な場所じゃないんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Microsoftは正しかった。Surface Neo/Duoの2画面はフォルダブルよりも賢い選択
マイクロソフトがSurfaceの最新機種発表会にて2画面のPCやスマホを発表したんだよね。
最近は技術力アピールもあって折りたたみ液晶を採用して広げると広い画面を使用できるって部分を見せる端末がいくつかあるんだけどSurfaceではそれは採用せずに素直な2画面にしているのがある意味で特徴的。
でもあえて折り畳める画面を採用しなかった部分もあって、それは折りたたみ画面を採用したGalaxy Foldがそれに起因する不具合に悩まされている部分からもよく分かる感じで。
別に折りたたみ画面のメリットはそこまで大きいわけじゃなくて、広い画像を表示する時に区切られる部分がないからそこで違和感が出ないくらいなんだよね。
そう考えると2画面で明確に使い分けが出来たりするからそれを選ぶのは正しいんだろうと。
ニンテンドーDSが発売されたのが2004年だけどまだまだ2画面ってのは価値があるのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
サンコー、寝袋のように足を入れて“着る”一人用こたつ
こたつ…。
こたつ……?
ーーーーーーーーーーーーー
『マリオカートツアー』でタイトル画面にいる「ルイージ」がゲーム本編に登場しない。海外フォーラムでユーザーが気づき大喜利始まる
スマホ向けのマリオカートツアーはガチャでキャラクターを集める仕組みでそれには賛否ありつつも配信開始から既に9000万回ダウンロードされているとか好評の模様。
で、キャラクターはマリオはもちろんピーチ姫とかクッパみたいなマリオファミリーの面々が揃っているんだけどそんな中に何故か現時点でルイージが実装されていないんだとか。
マリオだとノーマルのマリオにメタルマリオにベビィマリオなどバリエーションが揃っているのにマリオブラザーズのブラザーズが揃ってないのは言われてみればちょっと不自然。
タイトル画面とかにはルイージがいるから配信開始直後の現段階で実装されてないだけであとから実装されるのは間違いないんだろうけど、なんだかんだで愛されているキャラクター故に海外ではルイージが実装されてない事をきっかけに大喜利が始まってるみたいで。
配信開始からルイージが実装されてないことに気付くまでに若干間がある部分とか日陰者呼ばわりされがちなルイージっぽい話なんですが。
ただ、ルイージの実装はそこまで遅くない気もするなぁ、今月末にはSwitchでルイージマンション3が発売される予定なのでそのタイミングに合わせてルイージ登場とかやる可能性もあるからなぁ。
とは言え基本的にマリオと同性能の設定から始まってるルイージをどうやってガチャメインのマリオカートツアーで差別化するのかしらね。
ーーーーーーーーーーーーー
Nvidiaのゲーム特化型STB「Shield TV」次期モデル、来年1月のCESにて発表?
Nvidiaもゲーム端末を諦めてない感じかしら。
Nvidiaはアメリカの半導体メーカーでPCや組み込み機器向けのチップを主に製造しているんだけど、最近ではNintendo Switchに同社のモバイル機器向けプロセッサーであるTegraが採用された事でも有名かな。
SwitchにTegraが採用される前からそのTegraのアピールの場としてゲームに特化した端末の開発と製造を行っておりそれがShieldシリーズなんだよね。
過去にもタブレット端末だったりテレビに接続する形の物だったり色々と出ていたけど基本的にはAndroid端末って感じのもの。
グラフィックに定評のある同社のチップだからそれに特化出来ればゲーム機に匹敵するグラフィックが出来るんだけど初期の頃は対応するタイトルが少なかったのがネックだったかなぁ。
とは言えSwitchは上位モデルとかでも出ない限りはNvidiaの上位プロセッサーを採用しないだろうし、技術アピールの場としての端末は必要なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Tシャツやタオルなどラインナップ! 「Nintendo Live2019」にて過去に販売した「ハイカライブ」のグッズが販売!
来週に京都で開催予定の任天堂のゲームイベントであるNintendo Live2019は任天堂タイトルのゲーム大会の他にスプラトゥーン1・2に登場するアイドルユニットであるシオカラーズとテンタクルズのライブが行われたりするんだよね。
そんなライブは過去に東京で何度か行われていて今回はその再編集って感じのライブになっているみたいなんだけど、東京開催時に販売されたグッズが京都でも販売されるみたいで。
どうしても関東圏のイベントで人が多かったり遠方で行きづらかった人は今回その限定商品を購入できるチャンスになりそうかなぁ、数量がどれくらいあるかはわからないけど。
個人的にはテンタライトが欲しいや、任天堂公式のピカピカ棒って部分が羨ましい。
でも流石に京都は気軽な場所じゃないんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Microsoftは正しかった。Surface Neo/Duoの2画面はフォルダブルよりも賢い選択
マイクロソフトがSurfaceの最新機種発表会にて2画面のPCやスマホを発表したんだよね。
最近は技術力アピールもあって折りたたみ液晶を採用して広げると広い画面を使用できるって部分を見せる端末がいくつかあるんだけどSurfaceではそれは採用せずに素直な2画面にしているのがある意味で特徴的。
でもあえて折り畳める画面を採用しなかった部分もあって、それは折りたたみ画面を採用したGalaxy Foldがそれに起因する不具合に悩まされている部分からもよく分かる感じで。
別に折りたたみ画面のメリットはそこまで大きいわけじゃなくて、広い画像を表示する時に区切られる部分がないからそこで違和感が出ないくらいなんだよね。
そう考えると2画面で明確に使い分けが出来たりするからそれを選ぶのは正しいんだろうと。
ニンテンドーDSが発売されたのが2004年だけどまだまだ2画面ってのは価値があるのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
サンコー、寝袋のように足を入れて“着る”一人用こたつ
こたつ…。
こたつ……?