2019年10月4日のぐったり
なんか色々と体力が足りてないなぁ。
あと地味に筋肉痛。
ーーーーーーーーーーーーー
メガドライブミニ全42本レビューついに完走!! 1番人気は「ダライアス」でした
インプレスのGAME Watchがメガドライブミニに収録される全42タイトルのレビューを本体発売前の9月11日から掲載し続けていてそれが10月に入ってやっと完結。
メガドライブミニのハードウェアの話題とか収録タイトル全体での話は多かったけど個別のタイトルに関しての紹介記事ってのはあんまり無かったからこうした記事って貴重よね。
それぞれの記事はそのソフトが発売された当時の背景とかも書かれている事もあったりとか裏技の存在が書かれていたりして長文ってわけじゃないけどしっかりと作られているのも好印象。
年号が令和にかわった2019年にもなってこれだけの量のメガドライブのソフトレビューが出るってのも貴重な機会だよねぇ。
各記事のアクセス数を元にしたランキングも掲載されているけど1位がダライアスってのは納得かなぁ。
メガドライブ版ダライアスはメガドライブの現役時代には開発されてすらなかったタイトルで、昨年あたりに一人のダライアスファンがプログラムの勉強を兼ねて大好きなダライアスをメガドライブに独学で移植していった物がベースになっているもの。
それをメガドライブミニのソフト部分などの開発を担当していたエムツーのスタッフが実際に触ってそこから紆余曲折あってしっかりと製品版レベルに手直ししてメガドライブミニに収録されたんだよね。
スーパーダライアスにあった26体のボスと戦える様になっていたりとかキャラクターを切り替える事で難易度設定が出来たりとか音楽以外はPCエンジンのスーパーダライアスに勝るとも劣らない移植に仕上がっているのが凄いんだよね。
Switchで発売されているダライアスコズミックコレクションのダウンロードのコンシューマーエディション(又はパッケージの限定版)にメガドライブ現役時代にタイトー内製にて移植されたダライアスIIが収録されているので1990年と2019年のプログラミングの違いを比べてみるのも面白いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Switchで理想のカラダづくり。ゲームを楽しみながら無理なく運動できる「リングフィット アドベンチャー」先行体験レポート
先月に発表された任天堂の謎の輪っかからフィットネスとゲームをミックスしたゲームとして正式発表があって、またたく間に今月発売となるリングフィットアドベンチャー。
そのメディア向けの先行体験会があったみたいでそのレポート記事が掲載されていたり。
基本的な内容は圧力センサーの入っている輪っかことリングコンと腿に当てるレッグバンドにそれぞれJoy-Conを取り付けて、それを全身を使って操作しながらゲームを進めていく内容。
全身を使ったゲームってのは慣れるまでは大変だろうけど実際に楽しいのは間違いないんだよね、任天堂の強みとしてゲームとしての完成度もかなり高いみたいだし過去に手掛けていたWii Fitとかのノウハウもあるからフィットネス効果も高そう。
ちゃんとゲームを遊ぶ前にどれくらいの規模で運動をするのかとか選べるみたいなので自分に合った強度でフィットネスが出来るみたいだし、ゲーム自体に熱中して疲労をためすぎる事を防止する事も忘れてない感じ。
1日30分のプレイで90日位のボリュームがあるみたいで、実際に程よい運動を考えるとそれくらいで遊ぶってのが丁度よいんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
セブンイレブンで「ニンテンドープリペイドカード」9,000円券を買うと1,000円分がプレゼントされるキャンペーンが開催中!
コンビニでプリペイドカードを買って登録するとさらなるボーナスポイントがもらえると言う定番のキャンペーン。
ローソンにセブンイレブンにファミリーマートがそれぞれやっていてニンテンドープリペイドカードもそのキャンペーンに入っている事があるんだけど来週までセブンイレブンにてキャンペーンが行われているんだよね。
ポイントなのは9000円分のポイントカードを買って登録する事で1000円分のポイントが追加される事。
合わせて1万円になるのでコレをつかってダウンロードソフトを購入するのも良いし、それ以外でもカタログチケットを購入するってのも一つの考えかな。
カタログチケットは9980円で任天堂のゲームソフトを2本までダウンロードできる有料オンライン会員限定のサービスで、購入したら1年間は有効なのよね。
消費税増税しても値段が9980円で据え置かれているのでお得感が更に増したから良いよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
麻婆丼をうどんにのせて「炭水化物×炭水化物」を実現した「四川風 麻婆丼うどん」をはなまるうどんで食べてきた
炭水化物と炭水化物の融合はカロリーの暴力よねぇ。
糖質制限なんていらないんだよ。
あと地味に筋肉痛。
ーーーーーーーーーーーーー
メガドライブミニ全42本レビューついに完走!! 1番人気は「ダライアス」でした
インプレスのGAME Watchがメガドライブミニに収録される全42タイトルのレビューを本体発売前の9月11日から掲載し続けていてそれが10月に入ってやっと完結。
メガドライブミニのハードウェアの話題とか収録タイトル全体での話は多かったけど個別のタイトルに関しての紹介記事ってのはあんまり無かったからこうした記事って貴重よね。
それぞれの記事はそのソフトが発売された当時の背景とかも書かれている事もあったりとか裏技の存在が書かれていたりして長文ってわけじゃないけどしっかりと作られているのも好印象。
年号が令和にかわった2019年にもなってこれだけの量のメガドライブのソフトレビューが出るってのも貴重な機会だよねぇ。
各記事のアクセス数を元にしたランキングも掲載されているけど1位がダライアスってのは納得かなぁ。
メガドライブ版ダライアスはメガドライブの現役時代には開発されてすらなかったタイトルで、昨年あたりに一人のダライアスファンがプログラムの勉強を兼ねて大好きなダライアスをメガドライブに独学で移植していった物がベースになっているもの。
それをメガドライブミニのソフト部分などの開発を担当していたエムツーのスタッフが実際に触ってそこから紆余曲折あってしっかりと製品版レベルに手直ししてメガドライブミニに収録されたんだよね。
スーパーダライアスにあった26体のボスと戦える様になっていたりとかキャラクターを切り替える事で難易度設定が出来たりとか音楽以外はPCエンジンのスーパーダライアスに勝るとも劣らない移植に仕上がっているのが凄いんだよね。
Switchで発売されているダライアスコズミックコレクションのダウンロードのコンシューマーエディション(又はパッケージの限定版)にメガドライブ現役時代にタイトー内製にて移植されたダライアスIIが収録されているので1990年と2019年のプログラミングの違いを比べてみるのも面白いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Switchで理想のカラダづくり。ゲームを楽しみながら無理なく運動できる「リングフィット アドベンチャー」先行体験レポート
先月に発表された任天堂の謎の輪っかからフィットネスとゲームをミックスしたゲームとして正式発表があって、またたく間に今月発売となるリングフィットアドベンチャー。
そのメディア向けの先行体験会があったみたいでそのレポート記事が掲載されていたり。
基本的な内容は圧力センサーの入っている輪っかことリングコンと腿に当てるレッグバンドにそれぞれJoy-Conを取り付けて、それを全身を使って操作しながらゲームを進めていく内容。
全身を使ったゲームってのは慣れるまでは大変だろうけど実際に楽しいのは間違いないんだよね、任天堂の強みとしてゲームとしての完成度もかなり高いみたいだし過去に手掛けていたWii Fitとかのノウハウもあるからフィットネス効果も高そう。
ちゃんとゲームを遊ぶ前にどれくらいの規模で運動をするのかとか選べるみたいなので自分に合った強度でフィットネスが出来るみたいだし、ゲーム自体に熱中して疲労をためすぎる事を防止する事も忘れてない感じ。
1日30分のプレイで90日位のボリュームがあるみたいで、実際に程よい運動を考えるとそれくらいで遊ぶってのが丁度よいんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
セブンイレブンで「ニンテンドープリペイドカード」9,000円券を買うと1,000円分がプレゼントされるキャンペーンが開催中!
コンビニでプリペイドカードを買って登録するとさらなるボーナスポイントがもらえると言う定番のキャンペーン。
ローソンにセブンイレブンにファミリーマートがそれぞれやっていてニンテンドープリペイドカードもそのキャンペーンに入っている事があるんだけど来週までセブンイレブンにてキャンペーンが行われているんだよね。
ポイントなのは9000円分のポイントカードを買って登録する事で1000円分のポイントが追加される事。
合わせて1万円になるのでコレをつかってダウンロードソフトを購入するのも良いし、それ以外でもカタログチケットを購入するってのも一つの考えかな。
カタログチケットは9980円で任天堂のゲームソフトを2本までダウンロードできる有料オンライン会員限定のサービスで、購入したら1年間は有効なのよね。
消費税増税しても値段が9980円で据え置かれているのでお得感が更に増したから良いよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
麻婆丼をうどんにのせて「炭水化物×炭水化物」を実現した「四川風 麻婆丼うどん」をはなまるうどんで食べてきた
炭水化物と炭水化物の融合はカロリーの暴力よねぇ。
糖質制限なんていらないんだよ。