2019年10月1日のぞうぞう
ここが消費税10%の世界か。
ってか軽減税率みたいな意味不明で店舗側が苦労する仕組みを導入したりとか何故か生活必需品でもなんでも無い新聞が軽減税率対象だったりとかワケワカメすぎてだったら普通に8%のママでええやろって思ったのはみんなあるよね。
まぁしゃーないって言ってはいるけど一番国民の為になるのは消費税廃止なんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
躍進を見せる「ドラゴンクエストウォーク」とSwitch Lite
配信以降国内でヒットの動きを見せるドラクエウォークや初週の販売台数が17万台となったNintendo Switch Liteの話などなど。
ドラクエウォークはポケモンGOとどれだけ棲み分け出来るかがポイントって感じもあったけど意外と棲み分けが出来ている感じかな。
街なかを出歩いていたりするとスマホを片手に歩いている人を見かけてちらっと見えるその画面がポケモンGO以外にもドラクエウォークだったりするパターンが増えてきたりしたからね。
同じ位置情報を活用したゲームって事でどうしても比較されてしまう部分があるんだけどポケモンGOがポケモンを集める事を主軸にバトルなどを加えていったのに対してドラクエウォークは目的に移動しながらバトルして目的に付いたらストーリーを楽しむと言うRPGとしての作りが強い感じ。
それぞれにゲーム性が違うからこそポケモンGOに馴染めなかった人がドラクエウォークを楽しんでいるって感じもあるかもなぁ。
Switch Liteに関しては初週の売上が17万台とコレまで出たゲーム機の派生ハードと比べても見劣りしない感じで、ヒットしたゲームハードのバリエーションモデルとして見ると及第点は得ているみたい。
面白いのはLiteが発売された後でもノーマルのSwitchの売上は落ち込んでないって事で、それぞれに棲み分けが出来ていてそれがユーザーにも浸透しているってのがあるんだろうなぁ。
Liteは携帯モードに特化しているのに対してノーマルはテレビモードにテーブルモードに携帯モードと自由なプレイスタイルで使えてJoy-Conを使った遊びも豊富と方向性がぜんぜん違うわけで。
子供が遊ぶためにLiteを買うけど自分はノーマルを買うって人もいるだろうし、もちろん2台を使い分ける人も出てくるだろうから両方が売れていく可能性も十分あるんだろうなぁ。
実際にSwitch Liteの箱ってノーマルのSwitchと比べると半分以下になっていてノーマルが据え置きゲーム機って感じならLiteはまさに携帯ゲーム機なんだよなぁ、流石に3DSやPS Vitaの箱に比べると大きいんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング』発表。大ヒットを記録した「脳トレ」シリーズがNintendo Switchに登場。12月27日発売
まさかの脳トレ復活。
脳トレは2005年頃にニンテンドーDS大躍進のきっかけとなったソフトとしても有名なタイトル、ニンテンドーDS版ではDSの2画面を本のように持って2画面を生かした様々な遊びやトレーニングが収録されていたのが特徴。
脳トレブームのきっかけとなったタイトルだったんだけど流石にその後に類似作品が多数出た事もあってやがて収束してニンテンドー3DSで発売された鬼トレはそこまで小ヒットって感じだったんだよね。
で、久々の新作となるSwitch版脳トレはSwitch本体を縦に持ってタッチペンを使うスタイルで遊ぶ他にJoy-Conを使った遊びも収録されているのがポイント。
DS/3DSでカメラを使っていた遊びとかもJoy-ConのIRカメラで再現されていたりするしおすそ分けプレイでの2人プレイとかオンラインランキングみたいな今まで無かった遊びも収録。
本作に合わせて任天堂純正のタッチペンも発売されるのがポイント、とは言え形式は一般的な導通繊維を使ったスマホ用タッチペンと同じなので同様の製品だったら他のを使うことが出来るから種類が沢山ある中から自分の使いやすいものを選ぶのも良いかもなぁ。
良いものを使いたいんだったら電池内蔵のものとかもあるしね、高いけど。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン」,死霊を下僕にして戦う新職業「デスマスター」が公開
今月発売予定のドラクエ10の新パッケージで実装される予定の新職業デスマスターについて。
デスマスターはコレまでのドラクエでは登場しなかった新しい職業で基本は死霊を使って戦う事が出来るんだけど、敵味方関係なく戦闘中に倒されると蓄積されるデスパワーと言う独自ゲージを消費して強化とかも出来ると言う特殊な職業。
役割的に乱戦になる状況だったり攻撃力が高くて一発で倒されてしまうような強敵と戦う時に役立ちそうな感じかな、ドラクエ10で初めて登場する新武器種である鎌を使えるってのも大きなポイント。
死霊使いって雰囲気から転職は魔界に関係あるかと思いきや受注できる場所はグレン領東エリアで受ける事になるのはちょっと以外だけどコレまでの新職業も基本的にVer.1のエリアで行っていたのでその基本は守る感じだろうなぁ。
ドラクエ10のバージョン5ではスキルシステムの改修も行われるのでそこも含めてどんな感じの職業になるかは楽しみだね。
ーーーーーーーーーーーーー
NINTENDO64の貴重なプロトタイプコントローラーの写真が公開される
ニンテンドウ64ってコントローラーに搭載されたアナログスティックによってゲームの操作における一つのエポックメイクを起こしたハードだよね。
そのプロトタイプは最終的な製品版と基本的な部分はほとんど同じだけど細かい部分で修正された感じだろうなぁ。
もちろんこのプロトタイプに至る前に色々な形のコントローラーが試作されたんだろうけどねぇ、そうした歴史を振り返るのもまた楽しいよね。
ってか軽減税率みたいな意味不明で店舗側が苦労する仕組みを導入したりとか何故か生活必需品でもなんでも無い新聞が軽減税率対象だったりとかワケワカメすぎてだったら普通に8%のママでええやろって思ったのはみんなあるよね。
まぁしゃーないって言ってはいるけど一番国民の為になるのは消費税廃止なんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
躍進を見せる「ドラゴンクエストウォーク」とSwitch Lite
配信以降国内でヒットの動きを見せるドラクエウォークや初週の販売台数が17万台となったNintendo Switch Liteの話などなど。
ドラクエウォークはポケモンGOとどれだけ棲み分け出来るかがポイントって感じもあったけど意外と棲み分けが出来ている感じかな。
街なかを出歩いていたりするとスマホを片手に歩いている人を見かけてちらっと見えるその画面がポケモンGO以外にもドラクエウォークだったりするパターンが増えてきたりしたからね。
同じ位置情報を活用したゲームって事でどうしても比較されてしまう部分があるんだけどポケモンGOがポケモンを集める事を主軸にバトルなどを加えていったのに対してドラクエウォークは目的に移動しながらバトルして目的に付いたらストーリーを楽しむと言うRPGとしての作りが強い感じ。
それぞれにゲーム性が違うからこそポケモンGOに馴染めなかった人がドラクエウォークを楽しんでいるって感じもあるかもなぁ。
Switch Liteに関しては初週の売上が17万台とコレまで出たゲーム機の派生ハードと比べても見劣りしない感じで、ヒットしたゲームハードのバリエーションモデルとして見ると及第点は得ているみたい。
面白いのはLiteが発売された後でもノーマルのSwitchの売上は落ち込んでないって事で、それぞれに棲み分けが出来ていてそれがユーザーにも浸透しているってのがあるんだろうなぁ。
Liteは携帯モードに特化しているのに対してノーマルはテレビモードにテーブルモードに携帯モードと自由なプレイスタイルで使えてJoy-Conを使った遊びも豊富と方向性がぜんぜん違うわけで。
子供が遊ぶためにLiteを買うけど自分はノーマルを買うって人もいるだろうし、もちろん2台を使い分ける人も出てくるだろうから両方が売れていく可能性も十分あるんだろうなぁ。
実際にSwitch Liteの箱ってノーマルのSwitchと比べると半分以下になっていてノーマルが据え置きゲーム機って感じならLiteはまさに携帯ゲーム機なんだよなぁ、流石に3DSやPS Vitaの箱に比べると大きいんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング』発表。大ヒットを記録した「脳トレ」シリーズがNintendo Switchに登場。12月27日発売
まさかの脳トレ復活。
脳トレは2005年頃にニンテンドーDS大躍進のきっかけとなったソフトとしても有名なタイトル、ニンテンドーDS版ではDSの2画面を本のように持って2画面を生かした様々な遊びやトレーニングが収録されていたのが特徴。
脳トレブームのきっかけとなったタイトルだったんだけど流石にその後に類似作品が多数出た事もあってやがて収束してニンテンドー3DSで発売された鬼トレはそこまで小ヒットって感じだったんだよね。
で、久々の新作となるSwitch版脳トレはSwitch本体を縦に持ってタッチペンを使うスタイルで遊ぶ他にJoy-Conを使った遊びも収録されているのがポイント。
DS/3DSでカメラを使っていた遊びとかもJoy-ConのIRカメラで再現されていたりするしおすそ分けプレイでの2人プレイとかオンラインランキングみたいな今まで無かった遊びも収録。
本作に合わせて任天堂純正のタッチペンも発売されるのがポイント、とは言え形式は一般的な導通繊維を使ったスマホ用タッチペンと同じなので同様の製品だったら他のを使うことが出来るから種類が沢山ある中から自分の使いやすいものを選ぶのも良いかもなぁ。
良いものを使いたいんだったら電池内蔵のものとかもあるしね、高いけど。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン」,死霊を下僕にして戦う新職業「デスマスター」が公開
今月発売予定のドラクエ10の新パッケージで実装される予定の新職業デスマスターについて。
デスマスターはコレまでのドラクエでは登場しなかった新しい職業で基本は死霊を使って戦う事が出来るんだけど、敵味方関係なく戦闘中に倒されると蓄積されるデスパワーと言う独自ゲージを消費して強化とかも出来ると言う特殊な職業。
役割的に乱戦になる状況だったり攻撃力が高くて一発で倒されてしまうような強敵と戦う時に役立ちそうな感じかな、ドラクエ10で初めて登場する新武器種である鎌を使えるってのも大きなポイント。
死霊使いって雰囲気から転職は魔界に関係あるかと思いきや受注できる場所はグレン領東エリアで受ける事になるのはちょっと以外だけどコレまでの新職業も基本的にVer.1のエリアで行っていたのでその基本は守る感じだろうなぁ。
ドラクエ10のバージョン5ではスキルシステムの改修も行われるのでそこも含めてどんな感じの職業になるかは楽しみだね。
ーーーーーーーーーーーーー
NINTENDO64の貴重なプロトタイプコントローラーの写真が公開される
ニンテンドウ64ってコントローラーに搭載されたアナログスティックによってゲームの操作における一つのエポックメイクを起こしたハードだよね。
そのプロトタイプは最終的な製品版と基本的な部分はほとんど同じだけど細かい部分で修正された感じだろうなぁ。
もちろんこのプロトタイプに至る前に色々な形のコントローラーが試作されたんだろうけどねぇ、そうした歴史を振り返るのもまた楽しいよね。