2019年8月15日のザバザバ | ゲームを積む男

2019年8月15日のザバザバ

終戦記念日ですがお仕事です。

しかし台風の影響で天候がどうしようもない状況っすね。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、Switch向けに「スーファミ風」コントローラーを準備中?

そんな噂話。

とは言え噂の根拠はただの与太話ではなくて任天堂がアメリカの連邦通信委員会に販売の許可を得るための資料として提出してネット上で誰でも閲覧出来るようになっている物なので噂の精度としてはかなり高め。

実際に件の画像を見ていると分かる画像はコントローラーと思われる物の背面の画像、ただそれを見ればかつて任天堂が発売したスーパーファミコン用のコントローラーにそっくりな訳で。

添付されている文章からはブルートゥース接続が可能だったりUSB接続があったりバッテリー容量が記載されているのでワイヤレス接続が可能な事がわかるみたいで。

ちなみにコントローラーの画像も背面だけだけどその上部を目を凝らしてみてみると真ん中と左右に突起が出ているのでそれがオリジナルのスーパーファミコンコントローラーにはないボタンになっているかな。

で、問題なのは任天堂が発売予定としてそうしたコントローラーを出すって事は何かしらの理由があるわけで。

当然ながら任天堂がPCとかで使えるコントローラーを出すのは考えづらいから普通に考えればSwitch向けのスーパーファミコンコントローラーって事になるんだよね。

Switch向けに出た旧ハードコントローラーと言えばNintendo Switch Online加入者向けに販売されているファミコンコントローラーで、それの主目的は加入者向けサービスであるファミコンをプレイするため。

だとしたらこのスーパーファミコンコントローラーの目的はスーパーファミコンのゲームを遊ぶ為になるんだよねぇ。

NSO加入者サービスとしてスーパーファミコンのゲームが遊び放題のサービスが出るって考えるのがわかりやすい部分かなぁ、もちろんそれ以外の配信方法もありえるだろうけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
HORI,Switch Lite対応のUSBハブ機能付きスタンドやポーチ,液晶保護フィルムなど計13製品を9月に発売

スーファミコントローラーは遠い将来出る可能性のある物だけど、こちらは近い将来…っていうよりも来月には発売される商品。

周辺機器の大手であるHORIがSwitch Lite対応を謳った商品を色々と発表した感じ。

Liteは携帯モードに特化して一回り小型化したハードなので持ち運ぶ事を前提としたカバーとかポーチとかも発売されるのがポイントかな。

ただ通常版のSwitchでも使えるUSBハブとかスタンドとかも発売されるから既存ユーザー使える商品はあるかな。

USBハブはテーブルモード限定になるけど本体を立てた状態で充電が出来たりとかUSB接続の周辺機器とかを使えるので便利、アーケードスティックを使って格闘ゲームをやっても良いしUSB接続の有線コントローラーとかも使えるからね。

Switch Liteを購入予定の人はとりあえず画面保護シートとかを買っておくのは良いだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
大魔王が不在…!?「ドラゴンクエストX」魔界の情勢や物語の中心となるキャラクターを紹介!

ドラクエ10のバージョン5の舞台となる魔界の情勢とかメインキャラクターの情報が公開。

バージョン5のメインストーリーからはゲームのカットシーンなどでキャラクターボイスが付属する事が発表されており今回公開されているキャラクターにも当然ながらボイス込み、ちなみにキャラクター自体は5月ころに公開はされてたけどね。

ストーリー上で一番出番が多くなると予想される魔族の青年ユシュカは実はすでにバージョン4の段階でもエンディング後の予告カットで登場してたりオープニングムービーでも登場していたりするキャラクター。

それらの映像では魔界?からアストルティアに出向く様な感じだったけど今回発表された映像のカットシーンではあくまでも魔界を放浪しているのは何があるのかな?

他の2キャラは魔界で初めて出会うことになるキャラクターだからどんな感じで絡むかはわからないけど双方とも何かしら一筋縄では行かなそう。

そんな魔界の情勢は大魔王不在ってのが大きな状況みたいで、大魔王が不在の理由は主人公と勇者がバージョン2のラストで撃破したからなんだけどその代わりはまだ存在してないみたいね。

ドラクエ10の舞台では大魔王が誕生するとそれに合わせて勇者も登場するって設定があるからそう簡単に魔王をポンポン出せないって事だろうけどね。

魔王不在の魔界って舞台は過去にはなかったからそうした状況で展開されるストーリーはちょっと楽しみだなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
PS4/Switch用「アーケードアーカイブス VS. グラディウス」配信日決定

「VS. グラディウス」って国内では稼働しなかったタイトルなんだよね。

任天堂のVS.システムで動作するタイトルでファミコン版のグラディウスをベースにアーケード向けにしたタイトル、ベースはファミコンなのでオリジナル版よりグラフィック面では劣るんだけど国内未発売のレアタイトルなのでそれを楽しむのは面白いかも。

これまでアケアカで配信されたVS.システムのゲームは任天堂が権利を持つタイトルだったから当然ながらSwitch限定で配信されていたけど今回はコナミが権利を持つタイトルなのでPS4にも配信されるってのが面白い所だなぁ。