2019年8月14日のバサバサ
せっかくのお休みなのに台風の影響の雨で無念なり。
ーーーーーーーーーーーーー
Minecraftリアル化計画『Super Duper』パック開発中止。発表から2年「技術的要求高すぎた」ため
Minecraftのグラフィックを4K対応にして陰影などの表現などのエフェクトを加えたリアルなグラフィックに変更できる追加コンテンツの計画が中止になったみたい。
元々の発表は2年前のゲームイベントにてMinecraftのそれまで各機種に別れていたバージョンを統一させるのと合わせて発表された事で、統一はいわゆる統合版としてPCやスマホ以外にもXbox OneやSwitchにも展開されているバージョンになったけど一方でグラフィック強化パックに関しては延期を続けた結果中止に。
理由として上げているのが「技術的要求が高すぎた」って事で、おそらくは並行して行われたプラットフォーム統一がグラフィック強化の足かせになってしまったのはあるんだろうなぁ。
例えばゲーミングPCとXbox One向けにだけグラフィック強化パックを提供してスマホやSwitchなどのゲーム向けグラフィックが劣るハードには対応しないとかすれば良かったかも知れないけどあくまでプラットフォーム統一を謳っている中ではそれが出来なかったと。
スーパーマリオのテクスチャパックが統合版でもSwitch限定だったからグラフィック強化パックはXboxOne版限定とかにしちゃえばよかった気もするけどなぁ、とは言えそこまでコストを賭けられないってのもあるのかも。
特にMinecraftと言えば今はスマホ向けのAR版の開発に注力している部分もあるだろうし、統合版はまんべんなく行えるアップデートに注力して難しい部分は避けるのかもなぁ。
残念な話っちゃ残念、別の何かしらの形で公式なグラフィック強化が見られれば良いけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
名作のリマスター版『Grandia HD Collection』は国内でも発売される見込み。ガンホーとゲームアーツが国内販売へ向けて対応中
グランディアのHDリマスター版は今週海外で配信される予定だけど今の所国内での展開は未定のまま。
そうした状況に対して現在ガンホーの子会社となっているゲームアーツの公式Twitterアカウントが日本での正式な発売に向けてガンホーと対応を進めているとツイートしたみたい。
グランディアとグランディアIIはセガサターンやドリームキャストがメインのハードだったからどうしても国内での知名度が高くないのがあるんだけど、そもそも日本で開発されたゲームだしアニメ的表現とかは日本向けを強く意識した作品だったから日本での発売を望む人が多いんだよなぁ。
過去にSteamで配信されたグランディアIIのHD版が国内で展開されなかった事からどうしても心配になる部分があったけどとりあえず正式に日本で配信されそうで良かった。
気になるのは日本での配信時期かなぁ。
海外での配信タイミングでは日本語の音声は収録されているけどメッセージとかUIは日本語非対応で後日アップデートにて対応って事だから、そのアップデートのタイミングで日本国内での正式配信があると良いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ロマンシング サガ3」HDリマスター版の詳細が東京ゲームショウ2019で発表。リリースは間もなくか
HDリマスターと言えばこちらも動きが進んだみたい。
ロマサガ3のHDリマスター版が告知されたのは昨年なんだけどそこから正式なリリースタイミングが発表されずにいたんだけど、来月に開催される予定の東京ゲームショウにてその詳細が発表されるみたい。
開発も進んでいて現時点でリリースに向けての最終調整中って事なのでおそらくはほとんど完成している状態ではありそう。
リマスター版の内容は基本的にはオリジナルのスーパーファミコン版を尊重した内容になってるみたいで、おそらくはロマサガ2のリマスター版と似たようなグラフィックは強化しつつ追加要素を若干いれた肝心いなってるのかな。
ロマサガ2のリマスター版ではステータスをそのままに最初からやり直したりとか出来て遊びやすくなっているのでそうした方向なら全然良さそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『クッキングママ』新作、2月にひっそり発表されていた―目玉は「ベジタリアンモード」、先日報じられた新作との関連は?
クッキングママと言えばニンテンドーDSで初代が発売されてそこから日本よりも海外で人気が出てシリーズが様々な方向で展開されているタイトルなんだよね。
最近はスマホアプリとかがメインで新作は発売されてないんだけど新作が出るみたいで、その中のモードとしてベジタリアンモードが搭載されるってのが今の時代っぽい感じ。
最近は極端に肉料理を嫌う人もいてそうした人たちはゲームでも肉料理をされてほしくないって叫ぶ可能性があるだろうから、予め野菜だけを料理するってモードをいれておけば黙らせる事が出来るだろうからなぁ。
気になるのは日本での展開や複数の新作が別々に発表されている事かな。
今回詳細が発表されたのはドイツ向けで少なくともSwitchで発売されるって事だけどアメリカではSwitchとPS4で発売される別の名前のタイトルもあるみたいで、単純に国によってタイトルが違うだけなのか完全に別のタイトルなのかが気になる所。
あと、日本での展開も気になる所で、海外で人気の出たタイトルとは言え日本で作られているタイトルなので日本でもちゃんと発売されると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
不死のカニ達が掟をかけて戦う『カニノケンカ』早期アクセス配信スタート。敵のタラバガニが無敵化される現象は既に修正
「敵のタラバガニが無敵化される現象」と言うパワーワード。
ちなみにWii UやSwitchやPS4でも発売されたACE OF SEAFOODと言う海洋生物が登場するシューティングゲームを開発したチームの最新作で、本作もPC以外に少なくともSwitch版は予定しているみたいね。
とりあえずバランス調整が整ってない現状を楽しむには早期アクセスで買っても良いし、バランス調整がされた正式版を楽しみたいならSteamでの配信やSwitch版を待っても良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Minecraftリアル化計画『Super Duper』パック開発中止。発表から2年「技術的要求高すぎた」ため
Minecraftのグラフィックを4K対応にして陰影などの表現などのエフェクトを加えたリアルなグラフィックに変更できる追加コンテンツの計画が中止になったみたい。
元々の発表は2年前のゲームイベントにてMinecraftのそれまで各機種に別れていたバージョンを統一させるのと合わせて発表された事で、統一はいわゆる統合版としてPCやスマホ以外にもXbox OneやSwitchにも展開されているバージョンになったけど一方でグラフィック強化パックに関しては延期を続けた結果中止に。
理由として上げているのが「技術的要求が高すぎた」って事で、おそらくは並行して行われたプラットフォーム統一がグラフィック強化の足かせになってしまったのはあるんだろうなぁ。
例えばゲーミングPCとXbox One向けにだけグラフィック強化パックを提供してスマホやSwitchなどのゲーム向けグラフィックが劣るハードには対応しないとかすれば良かったかも知れないけどあくまでプラットフォーム統一を謳っている中ではそれが出来なかったと。
スーパーマリオのテクスチャパックが統合版でもSwitch限定だったからグラフィック強化パックはXboxOne版限定とかにしちゃえばよかった気もするけどなぁ、とは言えそこまでコストを賭けられないってのもあるのかも。
特にMinecraftと言えば今はスマホ向けのAR版の開発に注力している部分もあるだろうし、統合版はまんべんなく行えるアップデートに注力して難しい部分は避けるのかもなぁ。
残念な話っちゃ残念、別の何かしらの形で公式なグラフィック強化が見られれば良いけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
名作のリマスター版『Grandia HD Collection』は国内でも発売される見込み。ガンホーとゲームアーツが国内販売へ向けて対応中
グランディアのHDリマスター版は今週海外で配信される予定だけど今の所国内での展開は未定のまま。
そうした状況に対して現在ガンホーの子会社となっているゲームアーツの公式Twitterアカウントが日本での正式な発売に向けてガンホーと対応を進めているとツイートしたみたい。
グランディアとグランディアIIはセガサターンやドリームキャストがメインのハードだったからどうしても国内での知名度が高くないのがあるんだけど、そもそも日本で開発されたゲームだしアニメ的表現とかは日本向けを強く意識した作品だったから日本での発売を望む人が多いんだよなぁ。
過去にSteamで配信されたグランディアIIのHD版が国内で展開されなかった事からどうしても心配になる部分があったけどとりあえず正式に日本で配信されそうで良かった。
気になるのは日本での配信時期かなぁ。
海外での配信タイミングでは日本語の音声は収録されているけどメッセージとかUIは日本語非対応で後日アップデートにて対応って事だから、そのアップデートのタイミングで日本国内での正式配信があると良いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ロマンシング サガ3」HDリマスター版の詳細が東京ゲームショウ2019で発表。リリースは間もなくか
HDリマスターと言えばこちらも動きが進んだみたい。
ロマサガ3のHDリマスター版が告知されたのは昨年なんだけどそこから正式なリリースタイミングが発表されずにいたんだけど、来月に開催される予定の東京ゲームショウにてその詳細が発表されるみたい。
開発も進んでいて現時点でリリースに向けての最終調整中って事なのでおそらくはほとんど完成している状態ではありそう。
リマスター版の内容は基本的にはオリジナルのスーパーファミコン版を尊重した内容になってるみたいで、おそらくはロマサガ2のリマスター版と似たようなグラフィックは強化しつつ追加要素を若干いれた肝心いなってるのかな。
ロマサガ2のリマスター版ではステータスをそのままに最初からやり直したりとか出来て遊びやすくなっているのでそうした方向なら全然良さそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『クッキングママ』新作、2月にひっそり発表されていた―目玉は「ベジタリアンモード」、先日報じられた新作との関連は?
クッキングママと言えばニンテンドーDSで初代が発売されてそこから日本よりも海外で人気が出てシリーズが様々な方向で展開されているタイトルなんだよね。
最近はスマホアプリとかがメインで新作は発売されてないんだけど新作が出るみたいで、その中のモードとしてベジタリアンモードが搭載されるってのが今の時代っぽい感じ。
最近は極端に肉料理を嫌う人もいてそうした人たちはゲームでも肉料理をされてほしくないって叫ぶ可能性があるだろうから、予め野菜だけを料理するってモードをいれておけば黙らせる事が出来るだろうからなぁ。
気になるのは日本での展開や複数の新作が別々に発表されている事かな。
今回詳細が発表されたのはドイツ向けで少なくともSwitchで発売されるって事だけどアメリカではSwitchとPS4で発売される別の名前のタイトルもあるみたいで、単純に国によってタイトルが違うだけなのか完全に別のタイトルなのかが気になる所。
あと、日本での展開も気になる所で、海外で人気の出たタイトルとは言え日本で作られているタイトルなので日本でもちゃんと発売されると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
不死のカニ達が掟をかけて戦う『カニノケンカ』早期アクセス配信スタート。敵のタラバガニが無敵化される現象は既に修正
「敵のタラバガニが無敵化される現象」と言うパワーワード。
ちなみにWii UやSwitchやPS4でも発売されたACE OF SEAFOODと言う海洋生物が登場するシューティングゲームを開発したチームの最新作で、本作もPC以外に少なくともSwitch版は予定しているみたいね。
とりあえずバランス調整が整ってない現状を楽しむには早期アクセスで買っても良いし、バランス調整がされた正式版を楽しみたいならSteamでの配信やSwitch版を待っても良いかもなぁ。