2019年8月13日のぐったり
お盆休み中のお仕事第1弾が終わってぐったりしてる。
ーーーーーーーーーーーーー
【ドラクエ10】【Wii U】 バージョン5以降の必要空き容量について (2019/8/9)
ドラクエ10のバージョン5はWii U版もサービスが継続する事が確定しているんだけどそれに対してコレまでよりも必要な空き容量が増えるためWii Uの本体ストレージのみで遊んでいる人は外部のストレージを準備する必要がある事が名言されていて、今回はそれが正式に発表されたみたい。
Wii Uはノーマルモデルとプレミアムモデルと言う2種類のハードが発売されていたんだけどノーマルモデルは内蔵ストレージが8GBでプレミアムモデルが32GBになっていたなよね。
で、ドラクエ10をWii Uで遊ぶ場合は初期は16GBのストレージが必要で、そこから大型バージョンアップが続く度に必要な容量が増えていてバージョン4系の段階では24GBのストレージが必要になっていたんだよね。
バージョン5からはメインストーリー部分にボイスが付くつのもあって必要な容量がこれまで以上に大きくなるわけで。
Wii Uのプレミアムモデルはストレージ容量が32GBあるんだけどその中に基本ソフトなども収録されているから実際に使える容量はフルじゃないのでドラクエ10のバージョン5を継続して遊ぶ場合は外付けのストレージが必要になるわけで。
ドラクエ10のWii U版はテレビ画面だけじゃなくて手元のゲームパッドの画面でも遊べたりして利便性が高い事があって、中にはWii Uはドラクエ10専用で使っていて外付けストレージを使ってない人もいるかも知れないからそうした人は注意って事やね。
ちなみに今回名言されているのはWii U版だけで他の機種に関してはプレイ環境の変化には明言されてないかな、Switch版も現時点では必要容量が24GBでドラクエ10を遊ぶだけなら内蔵ストレージで間に合ってるんだけどバージョン5以降で同様の容量増加がある場合は32GB以上のmicroSDカードが必要になるんだけど…
Wii UよりSwitchの方が世代が新しくて音声とかの圧縮効率とかも向上しているからWii Uよりも必要容量が低く出来る可能性はありそうかな、とは言えSwitch版でも今後も踏まえるならmicroSDカードを用意しておくのが良いだろうけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
子供だけでなく,“困った大人”にも使える! ゲーム機&スマホのペアレンタルコントロール機能ガイド
夏休みシーズンだからお休みの人は冷房の効いた部屋で一日中ゲームを遊ぶとかもする事も多いんじゃないかしら羨ましい。
今の時期は本当に暑いから酷暑の屋外で熱にヤラれて熱中症になるよりは冷房の効いた部屋で水分補給しながらのんびりゲームを遊ぶのも悪くはないんだけど流石に遊び過ぎには注意が必要。
現行のゲーム機であるPS4とかSwitchにはゲームのプレイ時間を管理する機能があってそれを活用すれば一日で遊べるゲーム時間を制限させる事が可能なんだよね。
もう一つ重要なのはペアレンタルコントロールの存在。
特に子供にゲームを遊ばせる場合は暴力的なゲームは遊ばせたくないって人は多いだろうしそうしたゲームを制限する為にペアレンタルコントロール機能によって遊べないように制限する事が出来るんだよね。
これらの設定はゲームを遊ぶ幅を制限させることにもつながってしまうから本当に利用するかどうかは親の判断に任せる必要があるんだけど、時としては必要になる事もあるので覚えておいて損はないだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『グランディア』『グランディアII』のHDリマスター版、日本語テキストを追加するアップデートを発売後に配信へ
今週海外にてSwitch向けに配信予定のグランディアとグランディアIIのHDリマスター版には英語音声やメッセージの他に日本語音声やメッセージも収録されて切り替えてプレイする事が出来るんだよね。
ただ、発売段階では日本語の音声は収録されているけどメッセージは未搭載でそちらは後日アップデートの形で搭載されるみたい。
だから海外アカウントとかを使って購入したとしてもすぐに日本語で遊べるわけじゃないって事でそのあたりは注意が必要になりそうね。
今の所日本での発売が決まってない状況だからこのアップデートのタイミングあたりで日本での正式な配信も決まってくれると良いんだけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「共闘ことばRPG コトダマン」マルチプレイリニューアルなどのアップデート情報が明らかに!
セガが開発と運営を担当していたスマホゲームのコトダマンが10月から運営をミクシィのXFLAGに運営を移管するとか。
運営移管の理由としてスマホゲームの運営に慣れている会社に移管する事で特にマルチプレイなどで強化が出来るって事とか、あとXFLAGのモンスターストライクとのコラボとかも実施されるみたい。
とは言えスマホゲームの運営移管ってのは大体があんまり良いイメージじゃない事が多いからねぇ、セガは過去にもアイドルゲームを数ヶ月で終わらせた前科があるのでまだXFLAGの方が増しって考え方も出来るのがなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
【ドラクエ10】【Wii U】 バージョン5以降の必要空き容量について (2019/8/9)
ドラクエ10のバージョン5はWii U版もサービスが継続する事が確定しているんだけどそれに対してコレまでよりも必要な空き容量が増えるためWii Uの本体ストレージのみで遊んでいる人は外部のストレージを準備する必要がある事が名言されていて、今回はそれが正式に発表されたみたい。
Wii Uはノーマルモデルとプレミアムモデルと言う2種類のハードが発売されていたんだけどノーマルモデルは内蔵ストレージが8GBでプレミアムモデルが32GBになっていたなよね。
で、ドラクエ10をWii Uで遊ぶ場合は初期は16GBのストレージが必要で、そこから大型バージョンアップが続く度に必要な容量が増えていてバージョン4系の段階では24GBのストレージが必要になっていたんだよね。
バージョン5からはメインストーリー部分にボイスが付くつのもあって必要な容量がこれまで以上に大きくなるわけで。
Wii Uのプレミアムモデルはストレージ容量が32GBあるんだけどその中に基本ソフトなども収録されているから実際に使える容量はフルじゃないのでドラクエ10のバージョン5を継続して遊ぶ場合は外付けのストレージが必要になるわけで。
ドラクエ10のWii U版はテレビ画面だけじゃなくて手元のゲームパッドの画面でも遊べたりして利便性が高い事があって、中にはWii Uはドラクエ10専用で使っていて外付けストレージを使ってない人もいるかも知れないからそうした人は注意って事やね。
ちなみに今回名言されているのはWii U版だけで他の機種に関してはプレイ環境の変化には明言されてないかな、Switch版も現時点では必要容量が24GBでドラクエ10を遊ぶだけなら内蔵ストレージで間に合ってるんだけどバージョン5以降で同様の容量増加がある場合は32GB以上のmicroSDカードが必要になるんだけど…
Wii UよりSwitchの方が世代が新しくて音声とかの圧縮効率とかも向上しているからWii Uよりも必要容量が低く出来る可能性はありそうかな、とは言えSwitch版でも今後も踏まえるならmicroSDカードを用意しておくのが良いだろうけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
子供だけでなく,“困った大人”にも使える! ゲーム機&スマホのペアレンタルコントロール機能ガイド
夏休みシーズンだからお休みの人は冷房の効いた部屋で一日中ゲームを遊ぶとかもする事も多いんじゃないかしら羨ましい。
今の時期は本当に暑いから酷暑の屋外で熱にヤラれて熱中症になるよりは冷房の効いた部屋で水分補給しながらのんびりゲームを遊ぶのも悪くはないんだけど流石に遊び過ぎには注意が必要。
現行のゲーム機であるPS4とかSwitchにはゲームのプレイ時間を管理する機能があってそれを活用すれば一日で遊べるゲーム時間を制限させる事が可能なんだよね。
もう一つ重要なのはペアレンタルコントロールの存在。
特に子供にゲームを遊ばせる場合は暴力的なゲームは遊ばせたくないって人は多いだろうしそうしたゲームを制限する為にペアレンタルコントロール機能によって遊べないように制限する事が出来るんだよね。
これらの設定はゲームを遊ぶ幅を制限させることにもつながってしまうから本当に利用するかどうかは親の判断に任せる必要があるんだけど、時としては必要になる事もあるので覚えておいて損はないだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『グランディア』『グランディアII』のHDリマスター版、日本語テキストを追加するアップデートを発売後に配信へ
今週海外にてSwitch向けに配信予定のグランディアとグランディアIIのHDリマスター版には英語音声やメッセージの他に日本語音声やメッセージも収録されて切り替えてプレイする事が出来るんだよね。
ただ、発売段階では日本語の音声は収録されているけどメッセージは未搭載でそちらは後日アップデートの形で搭載されるみたい。
だから海外アカウントとかを使って購入したとしてもすぐに日本語で遊べるわけじゃないって事でそのあたりは注意が必要になりそうね。
今の所日本での発売が決まってない状況だからこのアップデートのタイミングあたりで日本での正式な配信も決まってくれると良いんだけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「共闘ことばRPG コトダマン」マルチプレイリニューアルなどのアップデート情報が明らかに!
セガが開発と運営を担当していたスマホゲームのコトダマンが10月から運営をミクシィのXFLAGに運営を移管するとか。
運営移管の理由としてスマホゲームの運営に慣れている会社に移管する事で特にマルチプレイなどで強化が出来るって事とか、あとXFLAGのモンスターストライクとのコラボとかも実施されるみたい。
とは言えスマホゲームの運営移管ってのは大体があんまり良いイメージじゃない事が多いからねぇ、セガは過去にもアイドルゲームを数ヶ月で終わらせた前科があるのでまだXFLAGの方が増しって考え方も出来るのがなぁ。