2019年7月2日のアレコレ
絶妙に疲労感が取れないっすね。
ーーーーーーーーーーーーー
【月間総括】薄型軽量化はハードの販売トレンドを変えうる重要な要素
ゲーム機の販売トレンドにおいて本体のリニューアルの効果があるって話。
ゲーム機が発売してしばらくすると技術進化とか量産効果とか様々な理由が重なってコストダウンが出来たりして本体価格を下げる事が出来るんだよね。
コストダウンは本体価格を下げることに繋がるんだけど技術進化とかで複数のチップをひとまとめに出来たり部品を小型化出来たりする事で本体スペースに余裕が出来る場合もあるから、そうした時は本体設計を見直してサイズを小型化したりする事も多いんだよね。
わかりやすいのは記事でも上げられているDS LiteとPSP-2000型になるかな。
これらの初期型は2004年12月に発売されたんだけどそれぞれ2~3年程で改良モデルとしてこれらが発売されていて、それをきっかけに本体の売上がデータとして伸びているのが確認出来ると。
ちなみに記事には明記されていないけどニンテンドー3DSに関しても新モデルであるニンテンドー3DS LLとかの発売の度に売上が伸びているのが見られる感じ。
新モデルの発売はそれまで買い控えていた人が本体を購入するきっかけになっているのは間違いなくあるんだけど、もちろんそれだけで効果があるわけじゃなくて本体を買いたいと思えるソフトの存在も大きかったりするんだよね。
例えばニンテンドーDS Liteなんかは発売前の年末商戦とかで脳トレとかおいでよどうぶつの森などが発売されて本体の売上が伸び始めて品切れとかも出始めていた頃でその勢いにのって新モデルを発売したからしばらくは出す度に品切れになるって状況になってたからね。
ちなみにPS4やXbox Oneもスリム化したモデルが発売されているんだけど、気になるのはSwitchがどうなるかって事かなぁ。
任天堂って64以降の据え置きゲーム機で小型モデルをほとんど出してないってのがあって、唯一の例外がカナダでのみ発売されたWii miniなんだけどこれも限定的だったからねぇ。
Switchは任天堂の扱いとしては据え置きに近かったけど現状を見ると携帯機としても売れている状況だからスリム化とかしたモデルの可能性は十分ありえるんじゃないかしら、今でも十分スリムだからバージョンアップかも知れないけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、株主総会の質疑応答を公開─噂になったニンテンドースイッチの新型や、ゲーム業界に参入する企業との提携方針などについて回答
そんな任天堂は先日行われた株主総会の質疑応答内容を公開していたり。
質疑応答の中で新型のSwitchについての話もあったんだけどそれに関しては「常に新しいハードやソフトの開発を行なっている」と言う話にとどめている感じ、当たり前だけどゲーム機の新型とか値下げとかの話はそれが出ると現行の買い控えに繋がるのとユーザーの驚きも削がれてしまうので噂にはコメントしないのもあるよね。
個人的に気になるのは独自の表現規制を行うかどうかって部分の話だなぁ。
ソニーがPS4で既存のレーティングとは別に独自の表現規制を行なっているのは有名な話なんだけど、任天堂はあくまでもそれぞれの国のレーティング機関を尊重する形で独自の表現規制は行わないと。
その理由としては発売されるソフトの多様性や公平性を損なうからって事で、みんな画一的な表現になるのはあんまりよくないって事だろうなぁ。
親とかが子供にゲームを遊ばせる場合はペアレンタルコントロールを使ってもらってそれぞれで制限を行う事ができるから発売されるソフトの内容まで規制する必要はないってのは間違いなくあるだろうからなぁ。
最近は子供にも人気のフォートナイトはCERO:C指定(15歳以上対象)だったりするからペアレンタルコントロールで防げたりしちゃうのがネックだけどねぇ…
ーーーーーーーーーーーーー
“初音ミク×セガ”新作『初音ミク Project DIVA MEGA39's』発表! Nintendo Switch向けに2020年初頭発売予定
初音ミクのゲームをセガが出し始めてからもう10年経つんだなぁ。
最近はPS4で出したタイトルのアップデートとかがメインで新作の話題がなかったんだけど久々に新作タイトルとしてSwitch版のProject DIVAを出すみたい。
ゲームのベースとなっているのはPS4版でそこに収録された楽曲に新曲を加えた感じの内容かな。
大きな特徴はグラフィックの表現がPS4版と変えている事で、PS4版はわかりやすいCGを全面に押し出した形だったのをSwitch版ではアニメ風のシェーディングを採用しているのがポイントで好みは人それぞれだけどSwitch版の方が良いって人もいるんじゃないかしら。
ゲーム内容はコレまでと変わらないけど当然ながらテレビモードと携帯モードで遊ぶことが出来るってのもあるし、Switch版独自の遊びも盛り込まれるとか。
PS4版のユーザーで新曲を遊びたいって人向けにはちゃんとダウンロードコンテンツとして新曲が配信されるってのもポイントかな。
個人的には3DSで発売されたProject miraiが好きだったんでこっちの系譜が出てほしかったのはあるけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「何もかもゲームが元凶」 被ゲー妄想、再流行の兆し
虚構新聞の記事なんで当然ながらニュースとしては偽物なんだけど話としては案外事実としてありそうなのが気味の悪い話よね。
ゲーム脳の恐怖みたいなオカルト本がヒットした事もあるし、ビデオゲームに責任を押し付けたい存在ってのは今でも一定数存在しているってのが怖いんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
【月間総括】薄型軽量化はハードの販売トレンドを変えうる重要な要素
ゲーム機の販売トレンドにおいて本体のリニューアルの効果があるって話。
ゲーム機が発売してしばらくすると技術進化とか量産効果とか様々な理由が重なってコストダウンが出来たりして本体価格を下げる事が出来るんだよね。
コストダウンは本体価格を下げることに繋がるんだけど技術進化とかで複数のチップをひとまとめに出来たり部品を小型化出来たりする事で本体スペースに余裕が出来る場合もあるから、そうした時は本体設計を見直してサイズを小型化したりする事も多いんだよね。
わかりやすいのは記事でも上げられているDS LiteとPSP-2000型になるかな。
これらの初期型は2004年12月に発売されたんだけどそれぞれ2~3年程で改良モデルとしてこれらが発売されていて、それをきっかけに本体の売上がデータとして伸びているのが確認出来ると。
ちなみに記事には明記されていないけどニンテンドー3DSに関しても新モデルであるニンテンドー3DS LLとかの発売の度に売上が伸びているのが見られる感じ。
新モデルの発売はそれまで買い控えていた人が本体を購入するきっかけになっているのは間違いなくあるんだけど、もちろんそれだけで効果があるわけじゃなくて本体を買いたいと思えるソフトの存在も大きかったりするんだよね。
例えばニンテンドーDS Liteなんかは発売前の年末商戦とかで脳トレとかおいでよどうぶつの森などが発売されて本体の売上が伸び始めて品切れとかも出始めていた頃でその勢いにのって新モデルを発売したからしばらくは出す度に品切れになるって状況になってたからね。
ちなみにPS4やXbox Oneもスリム化したモデルが発売されているんだけど、気になるのはSwitchがどうなるかって事かなぁ。
任天堂って64以降の据え置きゲーム機で小型モデルをほとんど出してないってのがあって、唯一の例外がカナダでのみ発売されたWii miniなんだけどこれも限定的だったからねぇ。
Switchは任天堂の扱いとしては据え置きに近かったけど現状を見ると携帯機としても売れている状況だからスリム化とかしたモデルの可能性は十分ありえるんじゃないかしら、今でも十分スリムだからバージョンアップかも知れないけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、株主総会の質疑応答を公開─噂になったニンテンドースイッチの新型や、ゲーム業界に参入する企業との提携方針などについて回答
そんな任天堂は先日行われた株主総会の質疑応答内容を公開していたり。
質疑応答の中で新型のSwitchについての話もあったんだけどそれに関しては「常に新しいハードやソフトの開発を行なっている」と言う話にとどめている感じ、当たり前だけどゲーム機の新型とか値下げとかの話はそれが出ると現行の買い控えに繋がるのとユーザーの驚きも削がれてしまうので噂にはコメントしないのもあるよね。
個人的に気になるのは独自の表現規制を行うかどうかって部分の話だなぁ。
ソニーがPS4で既存のレーティングとは別に独自の表現規制を行なっているのは有名な話なんだけど、任天堂はあくまでもそれぞれの国のレーティング機関を尊重する形で独自の表現規制は行わないと。
その理由としては発売されるソフトの多様性や公平性を損なうからって事で、みんな画一的な表現になるのはあんまりよくないって事だろうなぁ。
親とかが子供にゲームを遊ばせる場合はペアレンタルコントロールを使ってもらってそれぞれで制限を行う事ができるから発売されるソフトの内容まで規制する必要はないってのは間違いなくあるだろうからなぁ。
最近は子供にも人気のフォートナイトはCERO:C指定(15歳以上対象)だったりするからペアレンタルコントロールで防げたりしちゃうのがネックだけどねぇ…
ーーーーーーーーーーーーー
“初音ミク×セガ”新作『初音ミク Project DIVA MEGA39's』発表! Nintendo Switch向けに2020年初頭発売予定
初音ミクのゲームをセガが出し始めてからもう10年経つんだなぁ。
最近はPS4で出したタイトルのアップデートとかがメインで新作の話題がなかったんだけど久々に新作タイトルとしてSwitch版のProject DIVAを出すみたい。
ゲームのベースとなっているのはPS4版でそこに収録された楽曲に新曲を加えた感じの内容かな。
大きな特徴はグラフィックの表現がPS4版と変えている事で、PS4版はわかりやすいCGを全面に押し出した形だったのをSwitch版ではアニメ風のシェーディングを採用しているのがポイントで好みは人それぞれだけどSwitch版の方が良いって人もいるんじゃないかしら。
ゲーム内容はコレまでと変わらないけど当然ながらテレビモードと携帯モードで遊ぶことが出来るってのもあるし、Switch版独自の遊びも盛り込まれるとか。
PS4版のユーザーで新曲を遊びたいって人向けにはちゃんとダウンロードコンテンツとして新曲が配信されるってのもポイントかな。
個人的には3DSで発売されたProject miraiが好きだったんでこっちの系譜が出てほしかったのはあるけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「何もかもゲームが元凶」 被ゲー妄想、再流行の兆し
虚構新聞の記事なんで当然ながらニュースとしては偽物なんだけど話としては案外事実としてありそうなのが気味の悪い話よね。
ゲーム脳の恐怖みたいなオカルト本がヒットした事もあるし、ビデオゲームに責任を押し付けたい存在ってのは今でも一定数存在しているってのが怖いんだよなぁ。