2019年6月27日のアプデ | ゲームを積む男

2019年6月27日のアプデ

水曜日にドラクエ10のバージョン4.5後期アップデートだったんですが、丁度その日に休みを取ってたので午前中はお出かけして午後からのりこめーをやったんですよ。

で、早速やったのはメインとサブを合わせたレベルと武器スキルの上限解放なんですけどね。



レベル上限解放はちょっとしたお使いがあった後にボス戦を行うスタイル、前回(上限108)や前々回(上限105)はボス戦がなくてイベントメインだったのでボス戦で上限解放は上限100以来となるかな。

まぁ、バージョン4系で最後となるレベル上限解放クエストなのでボス戦があるのはメリハリとして良いかも。

ボス戦自体は難易度調整未実装な現状でもなんとかクリアー出来る感じ、モンスターが頻繁に分身して本体以外に攻撃が通らないので範囲攻撃があればすぐに本物(攻撃が通じる)がわかるからやりやすくてサポで挑む時も分裂後に範囲攻撃でダメージが通ればサポがそれを攻撃してくれるからやりやすい。

ボス戦そのものよりもアプデ直後特有のプレイヤーがたくさんいる状況の方が厄介かなぁ。

今回のレベル上限解放を行うキャラクターがプクリポ(ドラクエ10に登場する背丈の短いマスコット的な種族)なので他のプレイヤーの姿に隠れてキャラクターが見えないからね、とは言えそれも含めてアプデ直後の楽しさではあるんだけど。



武器スキルの上限解放はクエストを受注したら特定の場所でボスを倒して報告すると言うシンプルな内容。

とは言えそのボスがなかなかに手強いのが厄介だったかな。

兎も角攻撃が熾烈になっていてすぐに倒されていくので倒されたらすぐに復活させる状況を維持するのが大事。

回復や蘇生が出来るキャラクターを多めにしてなおかつ天地雷鳴士で召喚するげんまをカカロンにしてそれを切らさないようにしたらなんとかなった感じ、武器スキル上限解放にこだわらないなら1~2ヶ月後に実装されるであろう難易度調整を待つのも手かなぁ。

ただ、後から知ったけどどうやら幻惑や麻痺が有効らしいのでそれらを上手く与える事が出来る職業だったらもう少し楽に戦えるみたい、短剣か扇かムチがあると良いのかなぁ。

あと、追加クエストも色々とあるらしいんでこれらはゆっくりと進めてバージョン5に備えてのんびりレベル上げかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
SwitchとPCで復活する『グランディア』と『グランディアII』――より美しく、より遊びやすく、だけど何よりも原作に忠実

SwitchとPCでグランディアとグランディアIIがHDリマスター化するってのは以前に報道があったんだけどその実機プレイ映像が公開されたり。



リマスター版のタイトル画面及びIとIIの実際のゲームプレイ画面が見られるんだけどイメージとしては当時の記憶のまま作られている感じかな。

Iはセガサターン時代のゲームで3Dグラフィックの背景とドット絵のキャラクターが組み合わさったゲームなんだけどHD化でそれが浮いて見えるとかはなさそう、若干戦闘の読み込みが長い気がするけどオリジナル版はもっと長かったからなぁ。

戦闘中のキャラクターボイスが日本語と英語がごっちゃになっているのも気になるけどこのあたりは製品版では修正されるかな。

IIは過去にSteamで移植されている物なのでそちらがベースかしら、ハードの世代が上がってキャラクターも3Dで描写される事になったからライティングとかが加わってHD映えする感じがある。

Iの移植もセガサターン版じゃなくて後発のPS1版の移植になるらしいけどセガサターン版のグラフィックを再現するようにするみたいで、このあたりは製品版でどうなるかが気になる部分かな。

ちなみに移植元がPS1版なのはセガサターンが複雑なハード構造で解析しづらいってのがあるんだよねぇ、当時PS1への移植は色々と騒然としたけどこうした形で恩恵があるとはね。

ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエスト」シリーズと映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」のコラボが決定

8月に公開される映画のドラクエと各種のドラクエタイトルがコラボするみたい。

スマホで展開されているモンスターズスーパーライト・どこでもモンスターパレード・星のドラゴンクエスト・ドラゴンクエストライバルズの4タイトルに加えてドラクエ10でもコラボが行われるとか。

それぞれにどんな内容のコラボになるのかはわからないけど映画版のストーリーがドラクエ5をベースにしているからそれに準じたモンスターが出てくるとかそんな感じかな。

ドラクエ10で他のドラクエ関連コンテンツとのコラボって当然過去にもあって、現在もドラクエライバルズとのコラボが行われているんだけど今回はどんな感じになるのかしら。

映画を見てアイテムコードを入力とかは無いだろうからゲーム内でドラクエ5に関連するクエストが実装されるとかだったら面白いけどなぁ。

ドラクエ5の主人公の衣装を再現したオシャレ装備とかでも良いんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
「新サクラ大戦」に「神崎すみれ」が登場!そのビジュアルが明らかに

新サクラ大戦って過去のサクラ大戦のその後の話で、舞台も同じだから当然過去に登場したキャラクターがどうなったのかってのは気になる部分だったんだけど新サクラ大戦の作中に登場する過去キャラクターもいるみたい。

神埼すみれは旧作のヒロインの一人なんだけどその成長した姿が新しい主人公たちをサポートする役割として再登場するってのは良い展開。

サクラ大戦はいわゆるギャルゲーに入るタイトルでもあるから旧作のキャラクターが成長するってのは否定的な人も出てくるかも知れないけどね、今回はキャラクターデザインも変更されているから違いがおおきくなるし。

とは言えストーリー物のタイトルとして見れば過去のキャラクターが成長しているってのは世界を感じさせる要素でもあるんだよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
i☆Ris:「深イイ話」登場にファン興奮 「プリパラ」映像に驚きの声も

声優アイドルユニットのi☆Risが日テレの番組で密着取材を受けて話題になったんだけど、そこでガッツリとプリパラが紹介されたのが驚きなのは確か。

TVアニメの放送は終了しているとは言えテレビ東京で放送されていたアニメだから日テレで紹介されるってのは珍しいんだよねぇ、声優のしごとの映像としてアフレコ現場が流れたのもプリチャンだったし、流石にプリチャンは現行放送されているタイトルだからロゴを隠していたけど。

i☆Risの人気が出たきっかけを考えるとプリパラは切っても切れない関係だからねぇ、どちらかの存在があったから人気になったってよりもタイトルもキャスティングも合わせての相乗効果で人気が出たのは大きいんだよなぁ。