2019年6月23日のアレコレ | ゲームを積む男

2019年6月23日のアレコレ

疲れてるから寝ましょう。

ーーーーーーーーーーーーー
「メガCD」のゲームが遊べるアダプタMegaSD発表。接続コネクタがないメガドライブ互換機にも対応

メガCDと言えばメガドライブの周辺機器として発売された周辺機器なのよね。

メガドライブには本体下部に拡張端子があってそこにメガCDを接続する事でCD-ROMで提供されるゲームが遊ぶことが出来る形、メガCDはただCD-ROMが読み込めるだけじゃなくてメガドライブ本体単独では難しかった拡大縮小や回転などがハードウェア側でサポートされたりしてたのも特徴。

先行していたPCエンジンのCD-ROM2よりも搭載されているRAM容量が多いこともあってそちらがアーケードカードなどの後付アイテムが必要だったゲームとかも出せると言われていたけど如何せん登場時期が遅めだったのと目玉となるタイトルが少なかった事もあってCD-ROM2ほどは普及しなかったのもあったり。

で、メガドライブ後期に発売されたメガジェットとかNOMAD(国内未発売)などのコンパクトなメガドライブには拡張端子は搭載されてなかったりしたんだけど、それをカートリッジで再現するためのアイテムが今のこの時代に登場したり。



見た目はメガドライブ用のカートリッジなんだけどmicroSDカードを挿入出来てそこに保存されたメガCDのゲームを遊べるみたい、カートリッジの内部でメガCDが再現されてるって感じ他に追加アドオンの形でスーパー32Xも再現出来るからカートリッジの形をしたコンピューターって感じなんだろうなぁ。

メガCDは前述通り本体に対しての普及率はそんなに高くなかったってのもあるのと価格が高かったのもあって今中古で探しても安くないのがあるんだけど、発売されたゲームは意外な名作が多かったりするからこうした形で遊べるのは悪いことじゃないかも。

とは言えあくまでもゲームを自分で所有しておいてそれをデータを移せる前提なんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂のゲーム体験スペース「Nintendo Check In」が,6月29日に成田空港でオープン

空港の中に設置されて訪日外国人向けに日本の情報などを提供する施設に任天堂がゲームを体験するスペースを設置したと。

既に関西国際空港には設置されているらしいんだけどそれが成田空港にも設置されたみたいで、海外からの旅行者に対しても日本の任天堂をアピールって感じかしら。

基本的には訪日外国人向けとは言っても空港を利用する予定のない人も訪れる事が出来るみたいだからこうしたスペースを利用して新作ゲームの体験会を開いたりとかも出来るのかしら。

今年の11月に開業する渋谷パルコに任天堂の直営店が出来るってのもあるし、ゲームをアピールする場所としてインターネット以外のリアルな場所が改めて重要になってきてる状況もあるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ベセスダが『Wolfenstein: Youngblood』国内版の表現に関する変更点を報告

Wolfenstein: Youngbloodはベセスダ・ソフトワークスが発売する一人称視点のいわゆるFPS。

DOOMなどを開発したid Softwareと言う会社(ベセスダに買収された)がその前に手がけた作品でFPSの先駆けといえるタイトルだったんだけど2014年に発売されたWolfenstein: The New Orderからリブートという形で新しくシリーズが展開している形。

で、新作が8月に日本でも発売されるんだけど気になるのが暴力表現って事でそれが日本ではどうなるかってのを公式が告知。

日本ではCERO:Z指定といわゆる18歳以下購入禁止の枠になるんだけどそれは海外の基準と一緒じゃなくて海外よりも厳しくなるからそれに合わせて一部修正が入っているみたい。

とは言えゲーム内の演出では大きく変わるわけじゃないみたいだし、ゲーム自体も大きく違いがないみたいだから安心して遊べるかな。

どうしても海外版と同じ表現じゃないと嫌だって人は頑張って海外版を購入しましょう、今のゲーム機はありがたい事に海外版のゲームもそのまま日本のハードで遊べるからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
『Cuphead』のDLC開発に、ディズニーアニメに多数携わった経験を持つベテランアニメーターが参加

Cupheadって1930年代のアニメーションからインスパイアを受けたグラフィック・アートワークが最大の特徴なんだけど、その追加コンテンツに実際にディズニー・アニメに関わった人が参加するみたい。

元々の開発は当然ながらディズニーアニメに関わった人は参加してなくて、開発者は自分で古いアニメーションを見て参考にして作っていたみたいだけどその開発中にディズニー側からコンタクトがあったりしたみたいで。

最近Switch版も発売されたから遊んだ人も増えたし実際に遊んだらわかるんだけどグラフィックは本当に凄いんだよね。

3Dの凄さじゃなくて手書きのアニメーションの凄さは確かにアニメの超大手から注目されてもおかしくはなさそう。

ーーーーーーーーーーーーー
「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」早期特典がライザの衣装「サマーアドベンチャー!」に決定!

キャラクターのデザインで注目されてる作品だからそれを活かした早期特典ってのはわかりやすいなぁ。

アトリエシリーズで主人公のキャラクターデザインが話題を集めてるのってかなり久しぶりじゃないかしら。