2019年6月21日のアレコレ | ゲームを積む男

2019年6月21日のアレコレ

なかなかにしんどい。

ーーーーーーーーーーーーー
「モンスターハンター フロンティア オンライン」12月に終了 サービススタートから12年

モンスターハンターフロンティアと言えばPC向けに展開されているモンスターハンターシリーズのオンラインゲーム。

シリーズの2作目のゲームシステムをベースにオンラインに特化した内容になっていて本作オリジナルのモンスターが多数登場した他に家庭用ゲーム機にも展開されていったんだよね。

そんなモンハンフロンティアがかれこれ12年継続していたけれど12月ででサービスを終了するみたいで。

オンライン専用のモンハンって事で根強いファンもいたとは思うんだけど現行のシリーズのプレイヤーには色々と厳しい部分もあったみたい。

元々モンスターハンターってPS2時代にオフラインとオンラインの両方のモードがあるゲームとしてスタートしたんだけど本格的にブレイクしたのは携帯ゲーム機のPSPでお互いに声掛けを行うマルチプレイが広まった事。

PSP版では初代の厳しい部分をかなり緩和した作りにもなっていたのがあって人気が継続したんだけどそうした中でネットワークを使ったオンラインゲームとして誕生したのがフロンティアだったんだよね。

しばらくはシングルプレイとローカルマルチプレイの携帯機とインターネットオンラインのフロンティアって棲み分けになっていたんだけど携帯機版もオンライン対応をするようになって。

更には昨年発売されたモンスターハンターワールドでは本格的に据え置き機に復帰したのとPC版も発売されて当然オンラインマルチプレイにも対応したからフロンティアの役割もほぼ終了してしまったって感じなんだろうなぁ。

流石にシリーズの2作目をベースにしたフロンティアをこれ以上アップデートして続けるのは厳しいって感じなのかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
新型ニンテンドースイッチはJoy-Con一体? 中国の周辺機器メーカーが謎の画像を掲載

中国のゲーム周辺機器メーカーが新型のNintendo Switch miniと言う謎の画像を上げていたり。

ニンテンドー3DSを置き換える形になる携帯モードに特化したSwitchってのは常に噂があって、謎の画像はそれっぽい雰囲気が再現されているのはあって意外とそれっぽいんだけどキャプチャボタンがなかったりとか色々と眉唾な部分も見られるので話半分に見ておくのが良いかな。

実際に3DSを置き換えると考えたらサイズ感とかも大事になりそうだからなぁ。

作るとしたらこの画像みたいにJoy-Conと本体を融合した感じになるのはあるだろうけどモニターサイズは現状のSwitchよりも一回りか二回りは小さくなるだろうし、コントローラー部分も含めた全体の横幅がニンテンドー3DS LL程度に収まれば良いかも。

あと携帯モード特化としたらテレビモードでの使用もなくして排気ファンをなくしたりとか色々と考えられそうかなぁ。

とは言え実際にそうしたSwitchが出るかどうかは任天堂が実際に発表するまでは未知数。

新型Switchの可能性を否定するのは9月末のドラクエ11Sの同梱版の存在で、大型タイトルとセットで本体を販促するのに出すのかって部分があったり。

ただ、今のSwitchと方向性の違う携帯特化だと考えれば現状バージョンを販売しつつ出しても棲み分けが出来るって考えも出来るんだよねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
名作クラシックゲームを遊べる携帯型ゲーム機「Evercade」海外発表。ナムコやデータイーストなど、カートリッジを交換してプレイ

携帯モード専用のSwitchはあくまでも噂話で眉唾なんだけど、こちらの携帯型ゲーム機は海外で実際に発表されたもの。

とは言えSwitchとかスマホに対するハードウェアじゃなくて古いゲームソフトを手元で遊ぶことに特化した設計になっているのがポイント。

クラシックミニ本体みたいな感じで中身はおそらくLinuxなどを搭載した小型コンピューター…少し古いスマホくらいの性能なんだけど古いゲームを動作させるなら十分な性能はあるんじゃないかしら。

そこにゲームメーカーから公式ライセンスを受けて作られた古いゲームがいくつか収録されたカートリッジを差し込んでゲームを遊ぶみたい。

本体画像を見るとアジア圏である感じもあるし、コントローラーとかもこの画像だと少し使いづらそうな気もするのがあるけど価格も安いし面白い存在ではあるなぁ。

いわゆる本気のゲーム専用機がハイエンド路線だったりしてるなかで古いゲームに特化するってのが一つの方向性でもあるからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ドラえもん のび太の牧場物語」プレイレポート。「ドラえもん」らしさに心掴まれ,幼いころの「夏休み」のようなゆったりした牧場生活が味わえる

牧場物語ってのはスーパーファミコン時代から続いているゲームシリーズではあるんだけどそうしたゲームと更にベテランのアニメであるドラえもんをミックスしたのって面白い存在だよね。

実際にコレまで牧場物語をプレイしてなかった人がドラえもんって事で注目して購入している人も結構いるみたいだし。

ゲームバランスとかから「コレじゃあのび太の鉱物物語だよ」とか言われているのがSNSで話題になっているけど、どうやら牧場物語のプレイヤーからはそれが定番のゲームバランスみたいで。

ガツガツゲームを進めていきたい人には鉱物物語でそうしたのを気にせずマイペースに牧場を遊ぶってのも別に悪くはない気はするけどなぁ。

とは言えさすがにちょっとバランスを修正するアップデートが入るみたいで、このあたりは新規プレイヤーの意見とかも参考にしながら新しい牧場物語のスタイルを作っていくのかもなぁ。