2019年5月28日のアレコレ
雨が降るならザッと降って止むならカラッと晴れてほしいっすね。
ーーーーーーーーーーーーー
スクウェア・エニックス、スマートフォン用「ドラゴンクエスト」の新作発表会を実施
来週にドラクエのスマートフォン向け新作の発表会が行われるみたいで。
コレまでスマホ向けのドラクエは色々と出ていて、ナンバリングも1~8までスマホ向けにリメイクされて配信されている他に基本無料タイトルとしてどこでもモンスターパレードとかモンスターズスーパーライトとか星のドラゴンクエストとかライバルズとかがあったり、あと10もクラウドゲームであったりもしたり。
基本無料タイトルはタップアクション要素だったりシリーズのエッセンスを楽しむ形になっているんだけどそれらとはまた違った形のスマホ向けのドラクエが出るって事なのかな。
わざわざ単独で発表会を行うって事はそれなりの規模のタイトルになるって事だと思うんだけど、スマホ向けでそこまでするって考えるとただのソーシャルゲームではなさそう。
可能性として一番考えられそうなのは位置情報を使ったゲームになるかな。
いわゆるポケモンGOとかIngressみたいなタイプの位置情報を使ったゲームはまだそれほど数が多くなくてそうしたゲームのドラクエ版を出すとしたらそれなりの発表会を行うのも確かに有り得そう。
ドラクエって新しくゲームをデザインするってよりも既存のゲームをわかりやすく遊びやすく翻訳するってスタイルが多いので位置ゲーをドラクエ流にアレンジするとどうなるかってのは少し気になる所。
とか予想しながら全く違う発表会だったら笑うんだけどね、流石にナンバリングはないだろうけど…。
ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエスト』×「人狼カードゲーム」を組み合わせた『ドラゴンクエスト人狼』が発売決定
ちなみにドラクエではこうしたものも発表されたけどこちらはデジタルじゃなくてアナログゲーム。
人狼ゲームは複数人数で行う遊びで参加者全員に役割が割り振られてその中に人の姿をした狼「人狼」が存在してて人狼は自分がバレないように他の参加者にその容疑を掛ける一方で他の参加者は人狼の正体を当てる為にターン毎で話し合うゲーム。
このドラクエ人狼はそうした人狼ゲームにドラクエの要素を盛り込んだみたいで、こちらも人狼をよりわかりやすくした形になるのかな。
ドラクエと人狼ゲームと言えば過去に人狼ゲームをモチーフにした舞台とドラクエ10がコラボした事があったりとか、ドラクエ10のスタッフが人狼ゲームに参加したりした事があったけどその中に堀井雄二さんもいたからそのつながりで生まれたのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
トランプ大統領が主導する、対中貿易の25%追加関税のリストに「ゲーム機」が加わる。Nintendo Switchなどが影響を受ける可能性
米中の貿易戦争は両国だけの問題じゃないんだよなぁ。
日本のメーカーも中国の工場で生産してアメリカへ出荷している商品があってそれらも追加関税の影響を受けるわけで。
Switchなんかは生産は中国の工場で行なっているから露骨にその影響を受ける可能性が高いみたいなのがなんとも言えない部分。
日本での価格の影響は無いんだろうけどアメリカでの価格の影響は露骨に出てくるわけで、それをどうするかってのは難しそう。
考えられるのは中国以外のエリアで生産を移行するとか関税が引き上げられる前に必要分を出荷しておいて蓄えておくとかなんだけど、前者は生産を委託しているのが中国メーカーなだけに厳しくて後者はアメリカ以外の地域に影響が出そうだし。
貿易戦争の決着が付くのが一番だけど難しいだろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
VRアニメーション「狼と香辛料VR」米国時間6月3日にリリース―PS4/PC版に加えてSwitchでの発売も決定
同名のライトノベルを原作としたアニメをベースにしてVRアニメーションとして制作されているのが「狼と香辛料VR」で、昨年にクラウドファウンディングにて出資が募られてそれが成功した事で制作が始まっていたものかな。
クラウドファウンディングの段階からPS VRとOculus Questへの対応がストレッチゴールとして上がっていてそれも達成した事で制作が決まっていたんだけどリリース日の決定に合わせて今度はSwitch版も販売するみたいで。
Switch版は当然ながらVR Toy-Con対応なんだけど流石にPC版とは若干仕様が違う形になるのかな、とは言え一番手軽に楽しめる手段にはなりそう。
VR Toy-Conはまだ発表されて数ヶ月なんだけどこうしたアニメーションとかだったら対応も早いのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲームキューブ用コントローラーをSwitchでも使える!コロンバスサークル、「GCコントローラ接続アダプタ」を発売
ゲームキューブコントローラーの変換アダプターも定期的に出るよなぁ。
任天堂公式のアダプターは再生産の予定が立ってないから代替品の需要はあるだろうしね。
ーーーーーーーーーーーーー
スクウェア・エニックス、スマートフォン用「ドラゴンクエスト」の新作発表会を実施
来週にドラクエのスマートフォン向け新作の発表会が行われるみたいで。
コレまでスマホ向けのドラクエは色々と出ていて、ナンバリングも1~8までスマホ向けにリメイクされて配信されている他に基本無料タイトルとしてどこでもモンスターパレードとかモンスターズスーパーライトとか星のドラゴンクエストとかライバルズとかがあったり、あと10もクラウドゲームであったりもしたり。
基本無料タイトルはタップアクション要素だったりシリーズのエッセンスを楽しむ形になっているんだけどそれらとはまた違った形のスマホ向けのドラクエが出るって事なのかな。
わざわざ単独で発表会を行うって事はそれなりの規模のタイトルになるって事だと思うんだけど、スマホ向けでそこまでするって考えるとただのソーシャルゲームではなさそう。
可能性として一番考えられそうなのは位置情報を使ったゲームになるかな。
いわゆるポケモンGOとかIngressみたいなタイプの位置情報を使ったゲームはまだそれほど数が多くなくてそうしたゲームのドラクエ版を出すとしたらそれなりの発表会を行うのも確かに有り得そう。
ドラクエって新しくゲームをデザインするってよりも既存のゲームをわかりやすく遊びやすく翻訳するってスタイルが多いので位置ゲーをドラクエ流にアレンジするとどうなるかってのは少し気になる所。
とか予想しながら全く違う発表会だったら笑うんだけどね、流石にナンバリングはないだろうけど…。
ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエスト』×「人狼カードゲーム」を組み合わせた『ドラゴンクエスト人狼』が発売決定
ちなみにドラクエではこうしたものも発表されたけどこちらはデジタルじゃなくてアナログゲーム。
人狼ゲームは複数人数で行う遊びで参加者全員に役割が割り振られてその中に人の姿をした狼「人狼」が存在してて人狼は自分がバレないように他の参加者にその容疑を掛ける一方で他の参加者は人狼の正体を当てる為にターン毎で話し合うゲーム。
このドラクエ人狼はそうした人狼ゲームにドラクエの要素を盛り込んだみたいで、こちらも人狼をよりわかりやすくした形になるのかな。
ドラクエと人狼ゲームと言えば過去に人狼ゲームをモチーフにした舞台とドラクエ10がコラボした事があったりとか、ドラクエ10のスタッフが人狼ゲームに参加したりした事があったけどその中に堀井雄二さんもいたからそのつながりで生まれたのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
トランプ大統領が主導する、対中貿易の25%追加関税のリストに「ゲーム機」が加わる。Nintendo Switchなどが影響を受ける可能性
米中の貿易戦争は両国だけの問題じゃないんだよなぁ。
日本のメーカーも中国の工場で生産してアメリカへ出荷している商品があってそれらも追加関税の影響を受けるわけで。
Switchなんかは生産は中国の工場で行なっているから露骨にその影響を受ける可能性が高いみたいなのがなんとも言えない部分。
日本での価格の影響は無いんだろうけどアメリカでの価格の影響は露骨に出てくるわけで、それをどうするかってのは難しそう。
考えられるのは中国以外のエリアで生産を移行するとか関税が引き上げられる前に必要分を出荷しておいて蓄えておくとかなんだけど、前者は生産を委託しているのが中国メーカーなだけに厳しくて後者はアメリカ以外の地域に影響が出そうだし。
貿易戦争の決着が付くのが一番だけど難しいだろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
VRアニメーション「狼と香辛料VR」米国時間6月3日にリリース―PS4/PC版に加えてSwitchでの発売も決定
同名のライトノベルを原作としたアニメをベースにしてVRアニメーションとして制作されているのが「狼と香辛料VR」で、昨年にクラウドファウンディングにて出資が募られてそれが成功した事で制作が始まっていたものかな。
クラウドファウンディングの段階からPS VRとOculus Questへの対応がストレッチゴールとして上がっていてそれも達成した事で制作が決まっていたんだけどリリース日の決定に合わせて今度はSwitch版も販売するみたいで。
Switch版は当然ながらVR Toy-Con対応なんだけど流石にPC版とは若干仕様が違う形になるのかな、とは言え一番手軽に楽しめる手段にはなりそう。
VR Toy-Conはまだ発表されて数ヶ月なんだけどこうしたアニメーションとかだったら対応も早いのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲームキューブ用コントローラーをSwitchでも使える!コロンバスサークル、「GCコントローラ接続アダプタ」を発売
ゲームキューブコントローラーの変換アダプターも定期的に出るよなぁ。
任天堂公式のアダプターは再生産の予定が立ってないから代替品の需要はあるだろうしね。