2019年5月23日のぐったり
疲れてる。
ーーーーーーーーーーーーー
「ガチャは違法」なベルギーでスマホ版「どうぶつの森」と「ファイアーエムブレム」がサービス終了
ベルギーではスマホゲームのガチャやルートボックスみたいなランダム型アイテム提供方式での課金が法律で禁止される事になったみたいで、それに伴ってそうした課金システムを採用していたゲームがサービス終了になると。
ファイアーエムブレムヒーローズはファイアーエムブレムのゲームシステムをスマホ向けにシンプルにしたタイトルで、シリーズに登場したキャラクターが異界の英雄として登場するんだけどそれらを召喚するにはガチャが必要になるパターンが多いもの。
どうぶつの森ポケットキャンプはサービス開始時は課金は時短アイテムだったんだけど途中で実装されたフォーチュンクッキーがその役割を果たしているみたい。
で、ベルギーではガチャが違法になるからこれらのシステムを導入したままベルギーでサービスを行うことが出来ないわけでサービス終了と。
ガチャを禁止している地域向けにそうしたシステムを削除したバージョンを展開する事が出来れば終了しなくて済むんだろうけどこれらのゲームは日本を含めて多くの地域で展開されているわけで。
システムは度の国でも共通のものになっているからどれか一つの地域のためのバージョンってのはよほどメリットが無い限りは難しいんだろうなぁ。
ただ、こうしたガチャの禁止ってのはベルギーに限った話ではなくなる可能性はあるわけで、アメリカで禁止する法案が出てきた場合は市場規模を考えると大きな曲がり角になる可能性も出てくるんじゃないかしら。
日本独自のゲームとかでも同様の可能性は出てくるんだよなぁ、特にアップルやグーグルがアメリカの影響下で禁止にした場合は色々とインパクトが大きそう。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4/Switch「Dusk Diver 酉閃町」が2019年秋に発売決定!ネメア役の水桐けいとさんによるイメージソング制作も発表
台湾のゲームメーカーにて開発が行われていて現在Steamで早期アクセスが行われている同タイトルの家庭用ゲーム機向けの日本でのパブリッシャーが決まって販売が正式に決定して合わせてPS4版も発売されるみたい。
見ての通り日本のアニメやゲームの影響を感じられるタイトルで雰囲気的にはペルソナとか幻影異聞録 #FEあたりに近いかな、舞台は台湾でゲームのジャンルもアクションRPGなのが違いだけどね。
早期アクセス版でも既に日本語化は完了しており声優も既に収録済みで正式販売に合わせて家庭用ゲーム機版も出るって話だったので早期アクセスの終了は秋頃って感じかな。
価格とかも踏まえると早期アクセスで購入するのが安いんだろうけどゲーム機で遊びたいって人は秋頃の発売まで待つのも良いかもね。
ーーーーーーーーーーーーー
アークシステムワークス、ダウンロードタイトル3作品の配信終了に伴うセールを実施
アークシステムワークスは自社開発のタイトルの他に海外のインディータイトルを日本向けに展開する事もやってるんだけどそうして発売したタイトルのいくつかが配信終了するみたいで。
配信終了になる理由は海外のメーカーとの契約の関係になるのかな。
ローカライズとかされた形で遊ぶことができなくなるってのはネックだけど配信停止前に告知してなおかつセールを行うってのは良いことじゃないかなぁ。
なにげに1200~1800円で販売されているタイトルがワンコインに収まってるから気になってたけど買わなかった人も良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
「アベンジャーズ/エンドゲーム」超ヒット マーベルだけがなぜユニバース化に成功したのか
一つ一つの作品が一定以上のクオリティがあってなおかつ成功して、更には他の作品につながるように作られているとか真似したくても真似できないだろうし。
エンドゲームのあとのMCUも同様にうまくいくって保証すら無いだろうし、成功を急ぎすぎずにじっくり腰を据えて行なったのもあるだろうけどそれ以上に幸運を味方につける事が出来たのもあるかも。
ーーーーーーーーーーーーー
「ガチャは違法」なベルギーでスマホ版「どうぶつの森」と「ファイアーエムブレム」がサービス終了
ベルギーではスマホゲームのガチャやルートボックスみたいなランダム型アイテム提供方式での課金が法律で禁止される事になったみたいで、それに伴ってそうした課金システムを採用していたゲームがサービス終了になると。
ファイアーエムブレムヒーローズはファイアーエムブレムのゲームシステムをスマホ向けにシンプルにしたタイトルで、シリーズに登場したキャラクターが異界の英雄として登場するんだけどそれらを召喚するにはガチャが必要になるパターンが多いもの。
どうぶつの森ポケットキャンプはサービス開始時は課金は時短アイテムだったんだけど途中で実装されたフォーチュンクッキーがその役割を果たしているみたい。
で、ベルギーではガチャが違法になるからこれらのシステムを導入したままベルギーでサービスを行うことが出来ないわけでサービス終了と。
ガチャを禁止している地域向けにそうしたシステムを削除したバージョンを展開する事が出来れば終了しなくて済むんだろうけどこれらのゲームは日本を含めて多くの地域で展開されているわけで。
システムは度の国でも共通のものになっているからどれか一つの地域のためのバージョンってのはよほどメリットが無い限りは難しいんだろうなぁ。
ただ、こうしたガチャの禁止ってのはベルギーに限った話ではなくなる可能性はあるわけで、アメリカで禁止する法案が出てきた場合は市場規模を考えると大きな曲がり角になる可能性も出てくるんじゃないかしら。
日本独自のゲームとかでも同様の可能性は出てくるんだよなぁ、特にアップルやグーグルがアメリカの影響下で禁止にした場合は色々とインパクトが大きそう。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4/Switch「Dusk Diver 酉閃町」が2019年秋に発売決定!ネメア役の水桐けいとさんによるイメージソング制作も発表
台湾のゲームメーカーにて開発が行われていて現在Steamで早期アクセスが行われている同タイトルの家庭用ゲーム機向けの日本でのパブリッシャーが決まって販売が正式に決定して合わせてPS4版も発売されるみたい。
見ての通り日本のアニメやゲームの影響を感じられるタイトルで雰囲気的にはペルソナとか幻影異聞録 #FEあたりに近いかな、舞台は台湾でゲームのジャンルもアクションRPGなのが違いだけどね。
早期アクセス版でも既に日本語化は完了しており声優も既に収録済みで正式販売に合わせて家庭用ゲーム機版も出るって話だったので早期アクセスの終了は秋頃って感じかな。
価格とかも踏まえると早期アクセスで購入するのが安いんだろうけどゲーム機で遊びたいって人は秋頃の発売まで待つのも良いかもね。
ーーーーーーーーーーーーー
アークシステムワークス、ダウンロードタイトル3作品の配信終了に伴うセールを実施
アークシステムワークスは自社開発のタイトルの他に海外のインディータイトルを日本向けに展開する事もやってるんだけどそうして発売したタイトルのいくつかが配信終了するみたいで。
配信終了になる理由は海外のメーカーとの契約の関係になるのかな。
ローカライズとかされた形で遊ぶことができなくなるってのはネックだけど配信停止前に告知してなおかつセールを行うってのは良いことじゃないかなぁ。
なにげに1200~1800円で販売されているタイトルがワンコインに収まってるから気になってたけど買わなかった人も良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
「アベンジャーズ/エンドゲーム」超ヒット マーベルだけがなぜユニバース化に成功したのか
一つ一つの作品が一定以上のクオリティがあってなおかつ成功して、更には他の作品につながるように作られているとか真似したくても真似できないだろうし。
エンドゲームのあとのMCUも同様にうまくいくって保証すら無いだろうし、成功を急ぎすぎずにじっくり腰を据えて行なったのもあるだろうけどそれ以上に幸運を味方につける事が出来たのもあるかも。