2019年5月20日のアレコレ
ねむーい。
ーーーーーーーーーーーーー
ソニー・MSのクラウドゲーム提携は5G時代を見据えた「賢い」選択
先週大きな話題になったのはソニーとマイクロソフトの提携話かなぁ。
知っての通りソニーとマイクロソフトはお互いにゲーム機の事業を行っておりその分野においてはライバル関係に当たる関係、そんな2社がクラウドゲームに関しては提携を結んで技術のやり取りを行うってのはそれだけそれぞれにメリットがある話なんだろうと。
ソニーは現在クラウドゲームとしてはPS Nowを行っていてその技術は過去にクラウドゲームの開発を行っていた会社を買収して始めた物、一方でマイクロソフトは現時点ではクラウドゲームのサービス自体は行ってないんだけどクラウド技術に関してはAzureと呼ばれる大きな技術を持っていてそれは様々な企業に使われている物。
マイクロソフトとしてはその分野でのライバルとしてAmazonなりGoogleなりNetflixなりのゲームとは別のライバルもいてお互いに競い合っている中で、ゲーム機の事業ではライバルとなるソニーに自社のクラウドを使ってもらう事で規模を拡大できるメリットがあると。
一方でソニーとしてもネットワーク技術に関してはどうしてもマイクロソフトには及ばないのだからその技術を使う事でこれからの時代を見越して盤石さを手に入れる事が出来るって事はあるだろうなぁ。
もちろんクラウドゲームでの提携以外でもソニー製のスマホやテレビにマイクロソフトのアプリケーションやAI技術が組み込まれるって話もあるだろうし、マイクロソフト製品にソニーの半導体とかが使わるってパターンもあるんだろうなぁ。
とは言えあくまでも上記の話は想像なだけで実際に今回の提携でどんな効果が現れるかはこれからわかってくることになるだろうけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『コットン リブート(仮題)』インタビュー。リブート&BEEP家庭用ゲーム参入の経緯、X68000版発売の理由など、驚きの連続を発案したキーマンたちに聞く
「コットン」は1991年にアーケードで可動していた横スクロールのシューティングゲーム。
ほうきに乗った魔法使いの少女とそのオプションとなる妖精を操りウィロウを求めて魔物退治を行うゲームで独特な世界観などが人気になったタイトルで、いくつかのゲーム機に移植されたり続編が出たりしたけど最近は移植も新作も出てなかったんだよね。
で、BEEPはレトロゲームを販売するメーカーだったんだけどそうした中で古いX68000と言うPC向けにゲームを復刻して発売するって活動も行っていて、そうした流れの中でコットンの新作とか復刻が最近行われてないと言う流れになって復刻の流れになったと。
X68000ってのは90年代に人気のあったパソコンの一種でゲーム向けに強い性能があったのが特徴で、同パソコン向けに色々なゲームが移植されて人気を得た事があって今でもレトロゲームファンには人気の高いパソコンなんだよね。
当然ながら既に生産終了しているPCなんだけどそうしたマシン向けにゲームを作る人ってのは根強くいて、そうした様々な状況がつながった形と。
コットンもこのX68000向けに移植されたバージョンが一番バランスが良かったのがあったみたいで、それをベースに現代風のアレンジも加えたバージョンをまずX68000で発売してそれらを家庭用ゲーム機や現在のPC向けに移植するみたい。
スマホとかPCでベースが作られてそれが家庭用ゲーム機に移植されるってのはよくあるパターンだけど古いPC向けにまず作られるってのは新しい部分かな。
家庭用ゲーム機バージョンはパッケージ版も作られるって事で価格はそこまで安くならないだろうけど面白い展開だからちょっと楽しみかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂公認のゲームボーイカラー型腕時計が海外グッズショップにて発表。発売30周年を迎え充実するゲームボーイグッズ
ゲームボーイカラーをモチーフにしたデザインの腕時計。
画面部分が文字盤になっていてそこに時刻が表示されるもので実用性はそこまで高くないけどデザインはなんとなく可愛らしい感じなのが良さげ。
面白いのはそれは任天堂が公認しているグッズだって事。
ゲームボーイって平成元年に発売されたハードで今年は発売からまる30年が経過した事になるんだよね。
携帯ゲーム機のきっかけになったハードで今はゲームボーイシリーズは役割を終えている部分もあるんだけどそのデザインなどは今でも愛される部分があるんだろうなぁ。
任天堂が公式でゲームボーイ30周年とかを祝う事は無いんだろうけどこうした形で様々なメーカーがゲームボーイをモチーフとした商品を出してくるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
手のひらサイズの「ゲームキューブクラシック」を自作してしまった猛者が登場、もちろん実際にプレイすることも可能
ゲームキューブの本体の形をモチーフにしたグミケースがあったみたいで、それを実際にゲームキューブのソフトが動作するようにしてしまった猛者がいたみたい。
基盤はゲームキューブの互換があったWiiを加工して使ってるみたいで流石にディスクの読み込みは出来ないからハッキングしてUSBメモリからゲームが起動するようにしてたりとかあるけどコントローラーポートには専用のアダプターを使ってコントローラーを挿せたりとか結構本格的。
ニンテンドークラシックミニはファミコンとスーパーファミコンが出たけど流石にゲームキューブとかは無いだろうから、実際に出たとしたらこんなイメージになるかもなぁ。
ちょっと可愛らしいよね。
ーーーーーーーーーーーーー
ソニー・MSのクラウドゲーム提携は5G時代を見据えた「賢い」選択
先週大きな話題になったのはソニーとマイクロソフトの提携話かなぁ。
知っての通りソニーとマイクロソフトはお互いにゲーム機の事業を行っておりその分野においてはライバル関係に当たる関係、そんな2社がクラウドゲームに関しては提携を結んで技術のやり取りを行うってのはそれだけそれぞれにメリットがある話なんだろうと。
ソニーは現在クラウドゲームとしてはPS Nowを行っていてその技術は過去にクラウドゲームの開発を行っていた会社を買収して始めた物、一方でマイクロソフトは現時点ではクラウドゲームのサービス自体は行ってないんだけどクラウド技術に関してはAzureと呼ばれる大きな技術を持っていてそれは様々な企業に使われている物。
マイクロソフトとしてはその分野でのライバルとしてAmazonなりGoogleなりNetflixなりのゲームとは別のライバルもいてお互いに競い合っている中で、ゲーム機の事業ではライバルとなるソニーに自社のクラウドを使ってもらう事で規模を拡大できるメリットがあると。
一方でソニーとしてもネットワーク技術に関してはどうしてもマイクロソフトには及ばないのだからその技術を使う事でこれからの時代を見越して盤石さを手に入れる事が出来るって事はあるだろうなぁ。
もちろんクラウドゲームでの提携以外でもソニー製のスマホやテレビにマイクロソフトのアプリケーションやAI技術が組み込まれるって話もあるだろうし、マイクロソフト製品にソニーの半導体とかが使わるってパターンもあるんだろうなぁ。
とは言えあくまでも上記の話は想像なだけで実際に今回の提携でどんな効果が現れるかはこれからわかってくることになるだろうけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『コットン リブート(仮題)』インタビュー。リブート&BEEP家庭用ゲーム参入の経緯、X68000版発売の理由など、驚きの連続を発案したキーマンたちに聞く
「コットン」は1991年にアーケードで可動していた横スクロールのシューティングゲーム。
ほうきに乗った魔法使いの少女とそのオプションとなる妖精を操りウィロウを求めて魔物退治を行うゲームで独特な世界観などが人気になったタイトルで、いくつかのゲーム機に移植されたり続編が出たりしたけど最近は移植も新作も出てなかったんだよね。
で、BEEPはレトロゲームを販売するメーカーだったんだけどそうした中で古いX68000と言うPC向けにゲームを復刻して発売するって活動も行っていて、そうした流れの中でコットンの新作とか復刻が最近行われてないと言う流れになって復刻の流れになったと。
X68000ってのは90年代に人気のあったパソコンの一種でゲーム向けに強い性能があったのが特徴で、同パソコン向けに色々なゲームが移植されて人気を得た事があって今でもレトロゲームファンには人気の高いパソコンなんだよね。
当然ながら既に生産終了しているPCなんだけどそうしたマシン向けにゲームを作る人ってのは根強くいて、そうした様々な状況がつながった形と。
コットンもこのX68000向けに移植されたバージョンが一番バランスが良かったのがあったみたいで、それをベースに現代風のアレンジも加えたバージョンをまずX68000で発売してそれらを家庭用ゲーム機や現在のPC向けに移植するみたい。
スマホとかPCでベースが作られてそれが家庭用ゲーム機に移植されるってのはよくあるパターンだけど古いPC向けにまず作られるってのは新しい部分かな。
家庭用ゲーム機バージョンはパッケージ版も作られるって事で価格はそこまで安くならないだろうけど面白い展開だからちょっと楽しみかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂公認のゲームボーイカラー型腕時計が海外グッズショップにて発表。発売30周年を迎え充実するゲームボーイグッズ
ゲームボーイカラーをモチーフにしたデザインの腕時計。
画面部分が文字盤になっていてそこに時刻が表示されるもので実用性はそこまで高くないけどデザインはなんとなく可愛らしい感じなのが良さげ。
面白いのはそれは任天堂が公認しているグッズだって事。
ゲームボーイって平成元年に発売されたハードで今年は発売からまる30年が経過した事になるんだよね。
携帯ゲーム機のきっかけになったハードで今はゲームボーイシリーズは役割を終えている部分もあるんだけどそのデザインなどは今でも愛される部分があるんだろうなぁ。
任天堂が公式でゲームボーイ30周年とかを祝う事は無いんだろうけどこうした形で様々なメーカーがゲームボーイをモチーフとした商品を出してくるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
手のひらサイズの「ゲームキューブクラシック」を自作してしまった猛者が登場、もちろん実際にプレイすることも可能
ゲームキューブの本体の形をモチーフにしたグミケースがあったみたいで、それを実際にゲームキューブのソフトが動作するようにしてしまった猛者がいたみたい。
基盤はゲームキューブの互換があったWiiを加工して使ってるみたいで流石にディスクの読み込みは出来ないからハッキングしてUSBメモリからゲームが起動するようにしてたりとかあるけどコントローラーポートには専用のアダプターを使ってコントローラーを挿せたりとか結構本格的。
ニンテンドークラシックミニはファミコンとスーパーファミコンが出たけど流石にゲームキューブとかは無いだろうから、実際に出たとしたらこんなイメージになるかもなぁ。
ちょっと可愛らしいよね。