2019年4月16日のアレコレ
やっぱり朝方が寒いんすよね。
ーーーーーーーーーーーーー
三重の山奥にある「謎のソニック像」 設置主の遺族が、すべての真相を語った
今月始めに話題になった「三重県の山奥にひっそりと存在するソニック像」に関する真相。
ソニック像の出処は大阪にあったセガワールドのオブジェで、そこが解体される時に備品とかを関係者で引き取ったなかで件のセガワールドの経営者だった人が自分の山荘への案内代わりとして設置していたんだとか。
ただその設置者は既に亡くなっており真相は遺族が知っていたと言う話でちょっと寂しい話でもあったり。
セガワールドは15年以上前に閉店して解体されたみたいでソニックが設置されたのはその頃、それがたまたまGoogleのストリートビューの撮影に入ったから注目を集めたわけで。
海外のソニックファンがある種のパワースポット的に訪れる事もあるみたいだから設置者の人を集めたいって思いは時を越えてまだ続いているみたいで。
遺族の方々も現状がだいぶ苔が生えてしまっている状況だから一度メンテナンスを考えているみたいだから末永くその場所に残っていると良いね。
ーーーーーーーーーーーーー
『Nintendo Labo: VR Kit』「これは絶対に遊んだほうがいい!」と言える「VRひろば」のミニゲーム12選!お料理シミュやVRピンボールも
Nintendo LaboのVR KitにはそれぞれのToy-Conを活用した本格的なゲームの他に小規模なミニゲームが多数収録されておりそれはToy-Conガレージにて自分流にアレンジして遊ぶことができるんだよね。
それらのゲームはもちろんユーザーが自由に作れることを前提にしているからあくまでも小規模ではあるんだけどアイデアのベースになるようなゲームが多いみたい。
で、そうしたゲームの中で特に注目したいゲームをいくつか紹介しているのが上の記事。
シンプルな迷路ゲームからピンボールとかFPSっぽいゲームまであったりしてできることの幅広さを感じさせる内容、もちろんグラフィックとかはゲーム内に用意されている物を組み合わせているんだけどアイデアはどこまでも広がりそうな感じ。
こうしたのはVRの遊びの可能性を広げる役割もありそうだなぁ、以前のNintendo LaboのToy-Conガレージはダンボールで自由に工作するのが肝だったけど今回のVRではToy-Conを作ることに縛られない自由さが魅力かもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、人気YouTuberの動画4本を公開差し止め。Nintendo Switchの「Homebrew」紹介を著作権侵害で取り締まるも投稿者は反発
海外の人気YouTuberがアップロードしていたSwitchの関連動画が任天堂からの申請で削除された話。
削除理由としては著作権侵害だけどSwitchの本体解説と外部ソフトウェアを動作させる非公式ソフトウェアについても紹介していたみたいで、それが大きな原因となったみたい。
ポイントなのは北米任天堂じゃなくて日本の任天堂からの差し止め申請じゃないかと言う考察。
Switchが採用しているNVIDIAのチップにある脆弱性が存在しており不正なソフトウェアを入れることが出来てしまうことがあるんだけど、そうした情報が周知されるのだけは避けたい考えが強いんだろうなぁ。
もちろんそうしたソフトウェアを入れるために必要なアイテムとかは国内で販売するのは禁止されたりしているし自分である程度電気工作を行う必要あったりするし、違法な改造をしてネットワークに接続したらその本体は任天堂のサーバーから弾かれるので真っ当に使えなくなるリスクもあるわけで。
だから不正なソフトウェアを導入しないのが当然良いんだけどそれとは別に任天堂としてはそうしたソフトウェアの存在をできるだけ知られたくないってのは事実だろうなぁ。
Switchのチップの更新とかで脆弱性がなくなればそうした心配も減ってくるだろうけどそれは当分先かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ドコモ、「iモード」と「FOMA」音声プランの新規受付を9月で終了
ドコモが安くなったんだかなってないだかよくわからん新プランを発表したのに合わせて発表したのがiモードとFOMAの新規受付の終了の案内。
いわゆるガラケーと呼ばれるフィーチャーフォン向けのネット接続サービスとして20年前にスタートしたiモードは当時のスペックに合わせた小容量かつ低スペック端末でも閲覧しやすい仕組みになっていてインターネットの敷居を下げた役割があったよね。
とは言えスマートフォンの普及によってその役割が徐々に失われていって新規受付が終了と。
絵文字とかは日本初から世界に広がった文化だったりしてそうしたものはまだ残っていくんだろうけど将来的にiモード向けサイトとかも閉鎖していくんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
静岡県民のソウルフード「さわやか」が浜松・遠鉄百貨店内に出店決定! 「ついに駅前にさわやかが」と話題に
静岡県内のみに店舗を展開しているけどメディアでの紹介で知名度は全国区になってるさわやかが浜松駅すぐそばの遠鉄百貨店内に出店すると言う話題。
駅前にあるさわやかのテンポと言えば静岡市にある新静岡駅と隣接する商業施設にもあるけど新幹線の駅からの距離で考えれば遠鉄百貨店の方が近いと言う話。
ロードサイド店のさわやかもお昼時に近くを通ればかなり人がいるのに駅隣接となればそりゃ人も沢山いそうな予感、もちろんそうした大量のお客をさばく工夫もしてくるだろうけど基本的には観光客向けのお店って認識で良いだろうなぁ。
ってかさわやか、本社工場の袋井市から距離だけで考えれば静岡県内の御殿場よりも愛知県の豊橋の方が近いからそっちに出店してくれないかなぁ、3店舗くらいあれば良いから。
ーーーーーーーーーーーーー
三重の山奥にある「謎のソニック像」 設置主の遺族が、すべての真相を語った
今月始めに話題になった「三重県の山奥にひっそりと存在するソニック像」に関する真相。
ソニック像の出処は大阪にあったセガワールドのオブジェで、そこが解体される時に備品とかを関係者で引き取ったなかで件のセガワールドの経営者だった人が自分の山荘への案内代わりとして設置していたんだとか。
ただその設置者は既に亡くなっており真相は遺族が知っていたと言う話でちょっと寂しい話でもあったり。
セガワールドは15年以上前に閉店して解体されたみたいでソニックが設置されたのはその頃、それがたまたまGoogleのストリートビューの撮影に入ったから注目を集めたわけで。
海外のソニックファンがある種のパワースポット的に訪れる事もあるみたいだから設置者の人を集めたいって思いは時を越えてまだ続いているみたいで。
遺族の方々も現状がだいぶ苔が生えてしまっている状況だから一度メンテナンスを考えているみたいだから末永くその場所に残っていると良いね。
ーーーーーーーーーーーーー
『Nintendo Labo: VR Kit』「これは絶対に遊んだほうがいい!」と言える「VRひろば」のミニゲーム12選!お料理シミュやVRピンボールも
Nintendo LaboのVR KitにはそれぞれのToy-Conを活用した本格的なゲームの他に小規模なミニゲームが多数収録されておりそれはToy-Conガレージにて自分流にアレンジして遊ぶことができるんだよね。
それらのゲームはもちろんユーザーが自由に作れることを前提にしているからあくまでも小規模ではあるんだけどアイデアのベースになるようなゲームが多いみたい。
で、そうしたゲームの中で特に注目したいゲームをいくつか紹介しているのが上の記事。
シンプルな迷路ゲームからピンボールとかFPSっぽいゲームまであったりしてできることの幅広さを感じさせる内容、もちろんグラフィックとかはゲーム内に用意されている物を組み合わせているんだけどアイデアはどこまでも広がりそうな感じ。
こうしたのはVRの遊びの可能性を広げる役割もありそうだなぁ、以前のNintendo LaboのToy-Conガレージはダンボールで自由に工作するのが肝だったけど今回のVRではToy-Conを作ることに縛られない自由さが魅力かもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、人気YouTuberの動画4本を公開差し止め。Nintendo Switchの「Homebrew」紹介を著作権侵害で取り締まるも投稿者は反発
海外の人気YouTuberがアップロードしていたSwitchの関連動画が任天堂からの申請で削除された話。
削除理由としては著作権侵害だけどSwitchの本体解説と外部ソフトウェアを動作させる非公式ソフトウェアについても紹介していたみたいで、それが大きな原因となったみたい。
ポイントなのは北米任天堂じゃなくて日本の任天堂からの差し止め申請じゃないかと言う考察。
Switchが採用しているNVIDIAのチップにある脆弱性が存在しており不正なソフトウェアを入れることが出来てしまうことがあるんだけど、そうした情報が周知されるのだけは避けたい考えが強いんだろうなぁ。
もちろんそうしたソフトウェアを入れるために必要なアイテムとかは国内で販売するのは禁止されたりしているし自分である程度電気工作を行う必要あったりするし、違法な改造をしてネットワークに接続したらその本体は任天堂のサーバーから弾かれるので真っ当に使えなくなるリスクもあるわけで。
だから不正なソフトウェアを導入しないのが当然良いんだけどそれとは別に任天堂としてはそうしたソフトウェアの存在をできるだけ知られたくないってのは事実だろうなぁ。
Switchのチップの更新とかで脆弱性がなくなればそうした心配も減ってくるだろうけどそれは当分先かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ドコモ、「iモード」と「FOMA」音声プランの新規受付を9月で終了
ドコモが安くなったんだかなってないだかよくわからん新プランを発表したのに合わせて発表したのがiモードとFOMAの新規受付の終了の案内。
いわゆるガラケーと呼ばれるフィーチャーフォン向けのネット接続サービスとして20年前にスタートしたiモードは当時のスペックに合わせた小容量かつ低スペック端末でも閲覧しやすい仕組みになっていてインターネットの敷居を下げた役割があったよね。
とは言えスマートフォンの普及によってその役割が徐々に失われていって新規受付が終了と。
絵文字とかは日本初から世界に広がった文化だったりしてそうしたものはまだ残っていくんだろうけど将来的にiモード向けサイトとかも閉鎖していくんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
静岡県民のソウルフード「さわやか」が浜松・遠鉄百貨店内に出店決定! 「ついに駅前にさわやかが」と話題に
静岡県内のみに店舗を展開しているけどメディアでの紹介で知名度は全国区になってるさわやかが浜松駅すぐそばの遠鉄百貨店内に出店すると言う話題。
駅前にあるさわやかのテンポと言えば静岡市にある新静岡駅と隣接する商業施設にもあるけど新幹線の駅からの距離で考えれば遠鉄百貨店の方が近いと言う話。
ロードサイド店のさわやかもお昼時に近くを通ればかなり人がいるのに駅隣接となればそりゃ人も沢山いそうな予感、もちろんそうした大量のお客をさばく工夫もしてくるだろうけど基本的には観光客向けのお店って認識で良いだろうなぁ。
ってかさわやか、本社工場の袋井市から距離だけで考えれば静岡県内の御殿場よりも愛知県の豊橋の方が近いからそっちに出店してくれないかなぁ、3店舗くらいあれば良いから。