2019年4月11日のアレコレ | ゲームを積む男

2019年4月11日のアレコレ

さむ~い。

いや、マジで季節おかしいわ。

ーーーーーーーーーーーーー
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に「ステージ作成」モードが追加か?海外任天堂のCM動画のメニュー画面から噂に

北米任天堂が出したSwitchのCMの中にあったスマブラSPの画面の中に見慣れるモードがあってそれが近日中に実装される新モードじゃないかと言う話。



該当のシーンはCMスタート直後に出てきて、ピントは合ってないけど画面の右下にそれっぽい表記があるみたい。

こうしたCMって使われるゲームが開発中の最新バージョンなのもなんとなく変な話だけどその新モードの実装がそれほど遠くない時期だとしたら整合性を合わせるために使っている事も考えられるのかな。

実際に2月に配信されたニンテンドーダイレクトでは春頃にスマブラSPがバージョン3.0にアップデートされると告知されているのでそれに合わせて新モードが実装されるのは間違いなさそう、新モードとは言ってもステージ作りは過去作にもあった機能ではあるけどね。

あと、追加ファイターとして告知されているジョーカーも4月に配信予定と言われているのでそちらも合わせて実装になるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
クラシックゲーム専門クラウドプラットフォーム「Antstream」発表。PC/Xbox One/モバイルで、1970〜90年代の名作を手軽にプレイ

クラウドゲームと言えばハイエンドなグラフィックをスペックの劣るハードウェアで遊ぶための手段ってイメージがあるんだけどそれとは真逆で古いゲームタイトルを専門に扱うサービスみたい。

最初は400タイトルからスタートして2000タイトルを目指しその後も定期的にタイトルを追加していくとか、月額は1000円程度を予定しているとか色々と具体的。

古いゲームを今のハードで遊ぶんだったらエミュレーターでも良いだろうしソフトウェアのサイズもそこまで大きくならないんだけどあえてクラウドゲームにするにもそれなりのメリットがあるのかも。

考えられるのはまずグラフィックがハイエンドじゃないから必然的に解像度も高くする必要がなくて、クラウドゲームとしてデータの使用量がそこまで大きくない事とか一つのサーバーで複数のゲームを処理できるってのもありそう。

遅延に関してはどうしようもないんだけどそれでも当時のレスポンスを考えれば許容できる範囲は広い可能性もあるだろうなぁ。

クラウドゲームの仕組みさえ作っちゃえばあとは対象ハードが増えたとしてもソフトをすべて対応させる必要も無いってのはありそう。

もちろん手元に残らないソフトに月額1000円も出したいかって考えはあるけどもしかしたらクラウドゲームのダークホースになりそうかも。

ーーーーーーーーーーーーー
未完のゲームボーイ版『AKIRA』がオークションにて約30万円で落札ー幻のプロトタイプ4本セット

「AKIRA」のビデオゲームと言えば思い出されるのはファミコンで発売されたアドベンチャーゲーム、それとはPS2で発売されたAKIRAの世界観を使ったデジタルピンボールゲームかなぁ。

それら以外にもメガドライブやスーパーファミコンにゲームボーイでも発売が予定されていて開発も行われていたみたいだけどそれらはすべてキャンセルされてしまっていたんだよね。

で、その中のゲームボーイ版の開発中であったゲームが書き込まれたカセットが発掘されてそれがオークションに出された結果30万円で落札されたんだとか。



発掘された当初に公開された実際にゲームをプレイしている画像を見るとなかなかに開発中である事がわかる内容。

デモシーンの書き込みは意外と悪くなさそうだけどゲーム中は妙にほのぼのとしたBGMと効果音がほぼ無い事を含めてまだ本当に開発中だったんだってのが分かる感じ。

開発中止になったゲームって基本的にはお蔵入りだろうけどもしかしたら後年に何かしらの再利用があるかも知れないからデータとかは残しておくって事があるのかしら。

ゲームが完成してたけど発売できなかったパターンはここ最近になって復刻ハードに合わせて復活って流れがあるけど未完成のタイトルの場合はそれを完成させる事から始める必要があるんで難しいんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ファミマ、「dポイント」「楽天ポイント」を導入 「Tポイントのみ」から「オープン主義」へ

ファミマと言えばTポイントだったけどdポイントとか楽天ポイントも導入するんだとか。

一応メインとして取り扱うのはTポイントだけどファミマとしてはTポイントの会社の株式も売却して関わりは薄くするみたい。

過去にはサークルKサンクスが楽天ポイントを扱っていたけどファミマに吸収されて看板をかけかえる際に取扱が終了していたのが改めて復活する事になるってのもあるかなぁ。

Tポイント自体がそもそも印象が悪い人が多かったので他のポイントも取り扱う事で利用者を増やしたいってのが一番の思惑かもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
史上初、ブラックホールの撮影に成功!8つの電波望遠鏡束ねた「イベント・ホライズン・テレスコープ」で画像化

ピンぼけしたドーナツに見えた。

なんて言っちゃいけない。