2019年3月16日のクラクラ | ゲームを積む男

2019年3月16日のクラクラ

中途半端に眠い。

ーーーーーーーーーーーーー
ソニーがTake-Twoの買収を検討しているという噂話は、ソースの誤引用から始まった

なんかソニーがTake-Twoを買収すると言う噂が一時的に流れていたみたいで。

Take-Twoはグランド・セフト・オートやレッド・デッド・リデンプションなどを手がけるロックスターゲームズや、各種のスポーツゲームやBorderlandsなどの販売元である2Kゲームスの親会社でもしもそこを買収したとしたら大きなコンテンツを抱える事が出来るのは確か。

とは言えこれらのゲームが大きく売れているのは広範囲なマルチプラットフォームで展開されているってのもあるしそれらがもしもPSハード独占となったらハードの普及には役立つけどTake-Twoとしては大きな販売数の落ち込みに繋がるわけで。

で、実際には事実無根な話だったみたいだけどどうしてそんな噂が流れたかってのが不思議で。

どうやらTake-Twoの株価が上がった事がどこかが買収に動いているのではないかと言う噂になって、そこにソニーが買収を狙っていると言う尾ひれがついて広まったのが原因みたい。

株価が上がった事自体はBorderlandsの最新作が発表されそうな画像を開発元が掲載した事でその販売元である2Kと親会社であるTake-Twoの株価が上がったと言うのが理由。

要するに投資家の思い込みとかで勝手に広まってしまった噂だけど、場合によってはこうしたご情報だけで経済とか株価も動かす可能性があるわけで。

一番なのは情報ソースはちゃんとした物を信じる事と、噂話はあくまでも噂として扱う事が大事なんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
3/26~4/1、「スプラトゥーン2」が7日間限定で遊べる特別体験版が無料配信 製品版プレイヤーと一緒に遊べるぞ

春休みシーズンに向けてスプラトゥーン2の特別な体験版が配信されているみたい。

これは遊べる期間は3月26日から4月1日までに限定されているけど製品版のプレイヤーと一緒にプレイできたりする内容。

Switchのオンラインプレイは有料サービスになるけど1週間の無料体験が可能なのでこの特別体験版はそれを体験してもらおうって思惑もあるんだろうなぁ。

スプラトゥーン2は前作の頃からこうした体験する機会を重視していた印象があって、前作では発売前に試射会と呼ばれる体験プレイが出来る機会を設けた事でSNSなどで話題になって知名度を一気に上げるきっかけになったし、2でも試射会の他に体験版が何度か配信されたんだよね。

ゲーム自体の完成度はお墨付きだしスプラトゥーン甲子園の開催やコロコロコミックでのマンガ連載などで知名度も上がっているんだけど、この春休みシーズンにSwitch本体を購入した人向けにアピールって意味合いもあるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
フライングパワーディスクの続編「Windjammers 2」初のゲームプレイトレーラーがお披露目、新キャラクターも登場

かつてデータイーストが開発してアーケードで展開されたフライングパワーディスクの続編となるWindjammers 2のゲーム画面を掲載したトレーラーが公開。



グラフィックは解像度が向上して前作のドット絵からアニメーション風の絵柄になっているけどゲーム自体は前作の雰囲気を上手く継承している感じがあるかな。

全体的に映像が派手になっているのとスピード感があるので遊んでいて楽しそうな印象もありそう。

フライングパワーディスクはハイテクなフリスビーを1対1で投げ合って相手のゴールに入れるのが目的のゲームで、スピード感とゲーム性で国内外で人気が高く海外でも根強いファンのいるゲームだったんだよね。

Windjammersはフライングパワーディスクの海外版タイトルで本作もデータイースト倒産後に同作の権利を取得したパオン・ディーピーのライセンスを得て開発されている物なのでいわゆる「精神的続編」でもない正式な続編であることがポイントかな。

実際のフライングパワーディスクの続編もデータイースト倒産前に計画があったけどそちらは倒産の影響で無くなってしまったので流石にこの続編には絡んでないかなぁ、何かしらの影響がアレば面白いけど難しい話だろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
2Dサンドボックス型アクション『ガラクタの星』Switchにて3月21日に配信決定! あらかじめDL開始&トレーラーも公開

国産の2Dサンドボックスゲームってちょっとめずらしいなぁ。



映像を見ているとテラリアっぽい雰囲気が強いけど世界観が和風ってのとJoy-Conのおすそ分けプレイに対応しているってのがポイントかしら。

ハピネットはバンダイ系の流通を主にやってる会社だけど数年前からゲーム事業も開始してて3DSとかで少女漫画のゲーム化とかやってたんだよね、最近ではオリジナル作品とかも増えてきてるからバンナムでは出来ないゲームとか出てくるのは面白いね。

1500円は買いやすいし何気にテラリア自体がSwitchで配信されてないから悪くないかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
成年向けコンテンツを全面禁止したTumblrへのユーザー訪問数が1億5000万減ったことが判明

まぁ、そうなるよね。