2019年3月12日のぼんやり | ゲームを積む男

2019年3月12日のぼんやり

あまりにも疲れていたのかどうやら夜の10時前には寝てた模様。

ーーーーーーーーーーーーー
Access Accepted第605回:Steamの「人気の近日中リリース」悪用問題から考えるディスカバラビリティ問題

最近は競合も増えているとは言えSteamと言えばPCゲームの配信プラットフォームとしては大きな地位を築いておりPCでゲームを遊ぶ人だったらほとんどの人が導入しているシステムじゃないかしら。

そんなSteamはゲーム配信のための様々なシステムが導入されており、それらはユーザーが新しいゲームや人気作を見つけやすくする効果になっているんだけどそれらのシステムを悪用する人たちも出てきてしまうわけで。

記事で書かれているのは「人気の近日中リリース」と言う欄を使ったアレコレで、ウィッシュリストに登録された数が多くて設定された発売日が近いゲームが掲載される場所にちょっとずつ発売日を遅らせながら延々と載せ続けるゲームがあるんじゃないかと言う話。

発売日の設定はされているけどそれを公表するかしないかはメーカー側で設定出来るから表示しない状態にしてそのページに乗せる状態を長引かせる事は出来ると、ただそうする事によってそのページに乗らないゲームも出てくるわけで少しでも知名度を上げたいゲームにとっては辛くなるんだと。

「人気の近日中リリース」の指針になっているウィッシュリストはユーザー側が登録した物だからそれだけ注目度があるってのは間違いないんだけど非常に数多くのゲームが登録されているSteamではチマチマ引き伸ばしたやり方が出来てしまうんだろうと。

システムとしてはおかしいわけじゃないんだけど同様の事を続けるゲームがある場合は掲載から外すとかのシステム改修が必要になるんだろうなぁ。

前述通り競合サービスも増えている状態だからこそ基盤となるシステムを利用者にも配信者にも良い物にするのは大事だろうね。

ーーーーーーーーーーーーー
「デレステ」新アイドル実装でなぜPたちは荒れたのか

デレステことアイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージと言えばスマホ向けのアイドルゲームのトップと言えるタイトル、アイドルマスターの元々の強い人気もあったけれどそれとは違うキャラクターを主体にして多数のアイドルを出していて話題性も高いと。

そんなデレステに新しいアイドルが実装された時にPことプロデューサー(=プレイヤー)達が荒れに荒れたみたいで。

理由としては声が実装されてないアイドルが沢山いるのにいきなり声ありでストーリーとかも用意されている等の特別扱いされて出てきた事で、声が実装されてないアイドルを応援していたPが怒ったと。

勿論新アイドル導入を喜んだ人もいるだろうし色々なプレイヤーがいたんだろうし、ストーリーの概要とかを見ると既存のアイドルでは難しいってのもあったんだろうし、色々な考えがあっての実装だろうし楽しんだ人もいるだろうから本当に賛否両論だったんだろうと。

それにしてもデレステってすでに声ありのアイドルが80人で声なし含めると180人以上も実装されてるのね、基本がガシャ頼みのゲームだからそれだけ種類を用意するのがあるんだろうけどそれだけキャラクターがいたらそりゃ声無しのキャラでも好きになる人は出てくるわね。

実際にキャラクターに声を実装するとしたらその担当声優は歌って踊る技能が必須な訳だし、アイドルマスターくらいのタイトルになると知名度の低い声優は選べないだろうし当然ながらキャラクターのイメージに合った人を選ばないと駄目だろうからそれだけコストも掛かると。

しかも声を実装する事をガシャのイベントにしてしまっているから余計に簡単に声を入れられないんだろうし、新アイドルに声ありで実装ってのは元々やりたい事をやってる感じじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
セガサターンのCDプレイヤー機能で意外なものが再生できてしまった話:レトロゲーム浪漫街道

CDの規格の一つに「CD-G」ってのがあったんだよね。

これは音楽CDの中に映像を収録している規格なんだけど制定されたのが20年以上前なので動画とかは使えずに古いドット絵と文字みたいな感じだったんだよね。

元々カラオケ向けの規格みたいで一般的に再生できる機器がほとんど出回ってないのと、今でもPCとかで再生は出来ないみたいだからなぁ。

セガサターンがそれに対応しているってのは意外な話かな、自分は知ってて記事で取り上げられているCDをセガサターンで再生した事もあるんだけどまぁ80年代後半から90年代前半のカラオケ映像って感じだったなぁ。

今ではCD-Gを採用したCDなんて無いだろうけどもしも古い音楽CDとかでそれに対応した物が手に入った場合はセガサターンを押し入れから引っ張り出してみるのも良いかもね。

ーーーーーーーーーーーーー
懐ゲー『ギャラガ』が遊べる名刺入れ



実用性とかは気にしたら負けだろうけど存在は面白いなぁ。

意外とオシャレだし、オブジェとして良いかも。