2019年3月7日のぐったり
疲れた。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストX」、Ver4.5のストーリーを先行公開
ドラクエ10のバージョン4系となる「5000年の旅路 遥かなる故郷へ」のメインストーリーのラストとなるバージョン4.5前期のアップデート情報と共にストーリーの一部をチラ見せ。
作中の5000年前に滅びたと言われているエテーネ王国にやってくるバージョン4.0から始まったバージョン4系のストーリーはラストにまたエテーネ王国で終結するってのは綺麗な形、4.0ストーリーで魅力的な活躍をしつつ時を掛けるストーリーの都合上それ以降出番のなかったキャラクターも再登場するしね。
イベントのカットシーンの一部だと思われる画像だけどこれだけではストーリーは流石にわからないかな、バージョン4.4まで遊んでいるとどういう状況なのかはなんとなくわかるけど。
バージョン4.1~4.4まではエテーネ王国以外を舞台にして人間・オーガ・ドワーフ・プクリポを主役にしたストーリーが展開されたけど残ったエルフ・ウェディ・竜族の掘り下げが無いのはちょっと残念かな、竜族はバージョン3系自体がそれをメインとした物語だったから4系で掘り下げる必要はないんだけど。
バージョン4.5のプロモーション映像となる動画も公開されているけど「イベントシーンのどこを取ってもネタバレになる」と言う理由でどちらかと言えばこれまでのストーリーを振り返る映像になっていて最後の方にちょっとだけ4.5の映像がチラリと見せる感じ。
もしもドラクエ10をこれから遊ぼうと思っている人は4.5のプロモーション映像は見ないほうが良いけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストX』の無料体験版が大幅拡張、「眠れる勇者と導きの盟友」のバージョン2.3終盤までプレイ可能に
そんなドラクエ10のバージョン4.5前期に合わせて無料体験版で遊べる範囲が大幅に拡張されるのは大きなトピック。
これまでWindows版とPS4版で用意されている体験版は製品版と同じプログラムで製品版のプロダクトコードを登録してない場合に無料で遊べるもので、バージョン1のラスボス前まで遊べる状態だったわけで。
体験版では周囲のプレイヤーへのチャットが出来なかったりとか制限があるんだけどそれでもWii時代ではパッケージとして発売されていたバージョン1の最後直前まで遊べたんだけど、4.5前期の公開からは更に多くの範囲で遊べるみたいで。
バージョン2.3の終盤まで遊べるってのはかなり大きくて、ゲームとしては飛竜を手に入れてレンダーシアの上空を飛び回ることとかも出来る筈だから他のナンバリングドラクエシリーズと比較してもかなりのボリュームじゃないかしら。
ドラクエ10の収益手段はあくまでもプレイヤーの月額課金が基本とは言えドレスアップアイテムの販売とかスマホでの便利機能への課金とかもあって、それらは今回の体験版拡張で使えるようになるみたいだからそうした周囲の課金を増やすことも考えてるのかな。
前述通り体験版はWindows版とPS4版のみだけど将来的にSwitch版の体験版とかも出ないのかしら、ドラクエ11Sの発売タイミングあたり怪しい気もするなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Nintendo Labo』でVRゲーム体験 つくる、おてがるVR『Nintendo Labo: VR Kit』発売
Switchで噂されていたVR対応がNintendo Laboシリーズとして実装。
イメージとしてはGoogleがスマホ向けにやっていたダンボールVRに近い感じで、ダンボールとレンズを組み合わせてゴーグルを作りそこに本体を取り付ける形で本体のモニターを使ったVR体験が出来ると。
スマホVRと比べるとSwitchは解像度が低いのでそこまで高精細なVR体験は出来ないんだけど気軽な遊びには悪くないかも、子供向けにVRを楽しんでもらうって意味合いでも対象年齢が7歳以上にしているのがポイントかな。
頭に固定して使うタイプのゴーグルの場合だったらJoy-Conを外してもっと本格的なVR体験が出来そうだけど子供も使うことを踏まえてすぐに手を離せる手持ち式のゴーグルにこだわったみたいで。
あくまでもスマホの簡易VRみたいなものになるんだろうけどどんな遊びを出してくるのか楽しみだな、これまでのNintendo Laboが他のゲームで対応していったみたいな事はあるだろうしね。
ーーーーーーーーーーーーー
『テトリス99』初のゲーム内イベントが開催決定! 期間中の“テト1(1位)”獲得者を対象に抽選でマイニンテンドーのゴールドポイント999ポイントをプレゼント
Switch向けの有料オンラインサービス加入者向けに提供されているテトリス99にてゲーム内イベントが実施されるみたいで。
期間内にテト1(99人のプレイヤーの中から最後に1人になる事)を達成したプレイヤーから抽選で999人にマイニンテンドーのゴールドポイントを999ポイントプレゼントされるみたいで。
マイニンテンドーのゴールドポイントはその価格のままゲームの購入に補填する事も出来るしマイニンテンドーストアでも使うことが出来るので意外と即物的な感じなのがちょっとびっくり。
テト1達成はなかなか難しいけどこの機会に積極的に挑んでみるのも面白いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
スーパーでよく聞く「ポポーポポポポ♪」が着メロに……えっ、正式な曲名「No.4」なの!?
このBGM耳に残りすぎ問題。
いつの間にか広まってたんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストX」、Ver4.5のストーリーを先行公開
ドラクエ10のバージョン4系となる「5000年の旅路 遥かなる故郷へ」のメインストーリーのラストとなるバージョン4.5前期のアップデート情報と共にストーリーの一部をチラ見せ。
作中の5000年前に滅びたと言われているエテーネ王国にやってくるバージョン4.0から始まったバージョン4系のストーリーはラストにまたエテーネ王国で終結するってのは綺麗な形、4.0ストーリーで魅力的な活躍をしつつ時を掛けるストーリーの都合上それ以降出番のなかったキャラクターも再登場するしね。
イベントのカットシーンの一部だと思われる画像だけどこれだけではストーリーは流石にわからないかな、バージョン4.4まで遊んでいるとどういう状況なのかはなんとなくわかるけど。
バージョン4.1~4.4まではエテーネ王国以外を舞台にして人間・オーガ・ドワーフ・プクリポを主役にしたストーリーが展開されたけど残ったエルフ・ウェディ・竜族の掘り下げが無いのはちょっと残念かな、竜族はバージョン3系自体がそれをメインとした物語だったから4系で掘り下げる必要はないんだけど。
バージョン4.5のプロモーション映像となる動画も公開されているけど「イベントシーンのどこを取ってもネタバレになる」と言う理由でどちらかと言えばこれまでのストーリーを振り返る映像になっていて最後の方にちょっとだけ4.5の映像がチラリと見せる感じ。
もしもドラクエ10をこれから遊ぼうと思っている人は4.5のプロモーション映像は見ないほうが良いけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストX』の無料体験版が大幅拡張、「眠れる勇者と導きの盟友」のバージョン2.3終盤までプレイ可能に
そんなドラクエ10のバージョン4.5前期に合わせて無料体験版で遊べる範囲が大幅に拡張されるのは大きなトピック。
これまでWindows版とPS4版で用意されている体験版は製品版と同じプログラムで製品版のプロダクトコードを登録してない場合に無料で遊べるもので、バージョン1のラスボス前まで遊べる状態だったわけで。
体験版では周囲のプレイヤーへのチャットが出来なかったりとか制限があるんだけどそれでもWii時代ではパッケージとして発売されていたバージョン1の最後直前まで遊べたんだけど、4.5前期の公開からは更に多くの範囲で遊べるみたいで。
バージョン2.3の終盤まで遊べるってのはかなり大きくて、ゲームとしては飛竜を手に入れてレンダーシアの上空を飛び回ることとかも出来る筈だから他のナンバリングドラクエシリーズと比較してもかなりのボリュームじゃないかしら。
ドラクエ10の収益手段はあくまでもプレイヤーの月額課金が基本とは言えドレスアップアイテムの販売とかスマホでの便利機能への課金とかもあって、それらは今回の体験版拡張で使えるようになるみたいだからそうした周囲の課金を増やすことも考えてるのかな。
前述通り体験版はWindows版とPS4版のみだけど将来的にSwitch版の体験版とかも出ないのかしら、ドラクエ11Sの発売タイミングあたり怪しい気もするなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Nintendo Labo』でVRゲーム体験 つくる、おてがるVR『Nintendo Labo: VR Kit』発売
Switchで噂されていたVR対応がNintendo Laboシリーズとして実装。
イメージとしてはGoogleがスマホ向けにやっていたダンボールVRに近い感じで、ダンボールとレンズを組み合わせてゴーグルを作りそこに本体を取り付ける形で本体のモニターを使ったVR体験が出来ると。
スマホVRと比べるとSwitchは解像度が低いのでそこまで高精細なVR体験は出来ないんだけど気軽な遊びには悪くないかも、子供向けにVRを楽しんでもらうって意味合いでも対象年齢が7歳以上にしているのがポイントかな。
頭に固定して使うタイプのゴーグルの場合だったらJoy-Conを外してもっと本格的なVR体験が出来そうだけど子供も使うことを踏まえてすぐに手を離せる手持ち式のゴーグルにこだわったみたいで。
あくまでもスマホの簡易VRみたいなものになるんだろうけどどんな遊びを出してくるのか楽しみだな、これまでのNintendo Laboが他のゲームで対応していったみたいな事はあるだろうしね。
ーーーーーーーーーーーーー
『テトリス99』初のゲーム内イベントが開催決定! 期間中の“テト1(1位)”獲得者を対象に抽選でマイニンテンドーのゴールドポイント999ポイントをプレゼント
Switch向けの有料オンラインサービス加入者向けに提供されているテトリス99にてゲーム内イベントが実施されるみたいで。
期間内にテト1(99人のプレイヤーの中から最後に1人になる事)を達成したプレイヤーから抽選で999人にマイニンテンドーのゴールドポイントを999ポイントプレゼントされるみたいで。
マイニンテンドーのゴールドポイントはその価格のままゲームの購入に補填する事も出来るしマイニンテンドーストアでも使うことが出来るので意外と即物的な感じなのがちょっとびっくり。
テト1達成はなかなか難しいけどこの機会に積極的に挑んでみるのも面白いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
スーパーでよく聞く「ポポーポポポポ♪」が着メロに……えっ、正式な曲名「No.4」なの!?
このBGM耳に残りすぎ問題。
いつの間にか広まってたんだよなぁ。