2018年12月28日のバタバタ
仕事納まってません。
ーーーーーーーーーーーーー
注目のインディーゲーム20本を紹介!「Indie World 2018.12.27」を公開しました!
Switchにて配信されるインディーゲームを任天堂のインディーゲーム担当の二人がゆるゆると紹介する動画の第二弾が公開。
前回のインディーワールドが5月だったのでなんと半年以上ぶり、サイトや公式Twitterアカウントは普通に可動してたのでこうしたまとめ動画ももうちょっとペースがあっても良い気がするけどなぁ。
とは言えそれだけ待たせただけあって情報量はかなりのもの。
インディーゲームならではの面白そうと感じられるタイトルがいくつも紹介されており気になるタイトルもちらほら。
こうしたインディーゲームはボリュームこそ大手メーカーのゲームには及ばないけど何度も遊べる要素が充実してたりとか1~2千円ほどの価格で購入できるのでスマブラSPとかを遊ぶ合間とかに手を出してみるのも良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
アトラス、「スマブラSP」ジョーカー参戦を記念した桜井政博氏へのインタビュー映像を公開
スマブラSPの追加コンテンツとしてペルソナ5の主人公であるジョーカーが参戦する事を記念してスマブラのディレクターの桜井さんにアトラスからインタビューをする映像が公開されたり。
桜井さんはゲーム開発者としては当然超一流だけど役者としては…ってのは置いておいて、豊富なゲーム知識を持っている桜井さんは当然ながらペルソナに関しても知識が豊富でちゃんと遊んでいる事からくる情報もたっぷり。
ちなみにアトラスの配信している映像だから普通に「PS」と言う単語とかも出てたり。
ペルソナシリーズって初代PSでスタートしたシリーズだけどその源流としては女神転生シリーズで初代のタイトルも女神見聞録ペルソナってタイトルだったのが今では「P5」とかスタイリッシュに省略されていてゲームもスタイリッシュになってるよね。
映像の最後には初公開時のThe Game Award 2018で流されたバージョンの日本語版(ややこしい)が収録されていたり、通常配信されたバージョンとは冒頭のセリフがわかりやすく違うので比べてみると良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチをスマブラ用に最適化する方法
そんなスマブラSPを快適に遊ぶためのTIPを色々。
ネット対戦をメインで遊びたい人はやっぱり無線LANを使うよりも有線LANを使うのが安定して遊べるのは間違いないかなぁ。
あとコントローラーとかもなんだかんだでゲームキューブコントローラーはサイズ感も小さくて遊びやすいってのはあるかな、もちろんSwitchのProコントローラーとかを使うのも良いだろうし何よりも自分が一番使いやすいと思うコントローラーで遊ぶのが一番かな。
スマブラSPはスピードが早くて乱戦になると自分を見失いやすくなる事も多いんで大きなテレビ画面で遊ぶのもやりやすいのはあるかなぁ、大きすぎても結局全体を見渡せないと見失うことはあるんでどのくらいのサイズが良いかは人それぞれだけど。
オフラインで遊ぶ場合とかは普通に携帯モードで遊んでも良いだろうし人それぞれの遊び方を見つけていくのが良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
世界初の性能強化「ゲーミンググローブ」Kickstarterがまもなく終了ー目標の7倍近い金額を調達
ゲーミンググローブって何よって思ったらマウスとかを常に操作する人向けのグローブなのね。
日本でeスポーツとかだとゲームコントローラーとかアーケードスティックで遊ぶゲームが主立っているけど海外ではワールドウォークラフト(WoW)とかが有名でそうしたゲームはマウスとキーボードで遊ぶのがメインだし長時間のプレイになるからこそこうしたゲーミンググローブみたいなものに需要が生まれるんだろうなぁ。
基本的にプレイ中は同じスタイルでプレイすることになるからどうしても負担がかかる場所とかも多いしそうした部分の負担を軽減できるってのは効果があるんじゃないかしら。
ゲーミングデバイスって一般的な用途でも使いみちがある場合が多いけどこちらも長時間マウスを操作する仕事とかなら使いみちがあるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「スマブラSP」にデデデ大王が変顔のまま乱闘できるバグ技 クリスマスに発見され「やべえなこの顔」「笑いが止まらない」と人気に
バグもこうした珍妙な物だったら愉快だよなぁ。
しずえインフィニティ(しずえが大量のアシストフィギュアを呼び出すバグ)は将来的に修正したほうが良いけどこうした表情が変わったままになるバグはちょっとくらい残ってても笑いとして消化出来るよね。
多分。
ーーーーーーーーーーーーー
注目のインディーゲーム20本を紹介!「Indie World 2018.12.27」を公開しました!
Switchにて配信されるインディーゲームを任天堂のインディーゲーム担当の二人がゆるゆると紹介する動画の第二弾が公開。
前回のインディーワールドが5月だったのでなんと半年以上ぶり、サイトや公式Twitterアカウントは普通に可動してたのでこうしたまとめ動画ももうちょっとペースがあっても良い気がするけどなぁ。
とは言えそれだけ待たせただけあって情報量はかなりのもの。
インディーゲームならではの面白そうと感じられるタイトルがいくつも紹介されており気になるタイトルもちらほら。
こうしたインディーゲームはボリュームこそ大手メーカーのゲームには及ばないけど何度も遊べる要素が充実してたりとか1~2千円ほどの価格で購入できるのでスマブラSPとかを遊ぶ合間とかに手を出してみるのも良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
アトラス、「スマブラSP」ジョーカー参戦を記念した桜井政博氏へのインタビュー映像を公開
スマブラSPの追加コンテンツとしてペルソナ5の主人公であるジョーカーが参戦する事を記念してスマブラのディレクターの桜井さんにアトラスからインタビューをする映像が公開されたり。
桜井さんはゲーム開発者としては当然超一流だけど役者としては…ってのは置いておいて、豊富なゲーム知識を持っている桜井さんは当然ながらペルソナに関しても知識が豊富でちゃんと遊んでいる事からくる情報もたっぷり。
ちなみにアトラスの配信している映像だから普通に「PS」と言う単語とかも出てたり。
ペルソナシリーズって初代PSでスタートしたシリーズだけどその源流としては女神転生シリーズで初代のタイトルも女神見聞録ペルソナってタイトルだったのが今では「P5」とかスタイリッシュに省略されていてゲームもスタイリッシュになってるよね。
映像の最後には初公開時のThe Game Award 2018で流されたバージョンの日本語版(ややこしい)が収録されていたり、通常配信されたバージョンとは冒頭のセリフがわかりやすく違うので比べてみると良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチをスマブラ用に最適化する方法
そんなスマブラSPを快適に遊ぶためのTIPを色々。
ネット対戦をメインで遊びたい人はやっぱり無線LANを使うよりも有線LANを使うのが安定して遊べるのは間違いないかなぁ。
あとコントローラーとかもなんだかんだでゲームキューブコントローラーはサイズ感も小さくて遊びやすいってのはあるかな、もちろんSwitchのProコントローラーとかを使うのも良いだろうし何よりも自分が一番使いやすいと思うコントローラーで遊ぶのが一番かな。
スマブラSPはスピードが早くて乱戦になると自分を見失いやすくなる事も多いんで大きなテレビ画面で遊ぶのもやりやすいのはあるかなぁ、大きすぎても結局全体を見渡せないと見失うことはあるんでどのくらいのサイズが良いかは人それぞれだけど。
オフラインで遊ぶ場合とかは普通に携帯モードで遊んでも良いだろうし人それぞれの遊び方を見つけていくのが良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
世界初の性能強化「ゲーミンググローブ」Kickstarterがまもなく終了ー目標の7倍近い金額を調達
ゲーミンググローブって何よって思ったらマウスとかを常に操作する人向けのグローブなのね。
日本でeスポーツとかだとゲームコントローラーとかアーケードスティックで遊ぶゲームが主立っているけど海外ではワールドウォークラフト(WoW)とかが有名でそうしたゲームはマウスとキーボードで遊ぶのがメインだし長時間のプレイになるからこそこうしたゲーミンググローブみたいなものに需要が生まれるんだろうなぁ。
基本的にプレイ中は同じスタイルでプレイすることになるからどうしても負担がかかる場所とかも多いしそうした部分の負担を軽減できるってのは効果があるんじゃないかしら。
ゲーミングデバイスって一般的な用途でも使いみちがある場合が多いけどこちらも長時間マウスを操作する仕事とかなら使いみちがあるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「スマブラSP」にデデデ大王が変顔のまま乱闘できるバグ技 クリスマスに発見され「やべえなこの顔」「笑いが止まらない」と人気に
バグもこうした珍妙な物だったら愉快だよなぁ。
しずえインフィニティ(しずえが大量のアシストフィギュアを呼び出すバグ)は将来的に修正したほうが良いけどこうした表情が変わったままになるバグはちょっとくらい残ってても笑いとして消化出来るよね。
多分。