2018年12月20日のアレコレ | ゲームを積む男

2018年12月20日のアレコレ

なんとなく長野県を目指してクルマを走らせたけど思ったより距離があったので頓挫。

しかし愛知県内でも北の方に向かえば気温って一気に下るんだなぁ、豊橋は12~3℃あった気温が6℃くらいまで下がるからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
PS3、Xbox 360、Wii U、Vitaで『マインクラフト』のアップデートが終了へ。開発元が機材を返却する様子を投稿

旧世代機版のマインクラフトのアップデートが今週実施された分で終了。

これは以前から明言されていた事ではあるけど実際にコンシューマー版のマインクラフトを開発してきた開発スタジオがその開発機材を返却する前に集めた様子の写真まで上げているから既にそれ以上の開発はないと名言している感じ。

流石に不具合があった時の修正のための機材は残しているだろうけど基本的には今回のバージョンが最終だと見て問題ないかな。

ちなみにその開発元である4J STUDIOが手がけるコンシューマー版のマイクラフトはPS4版のみかな、XboxOne版とSwitch版は既にWindows10/スマホ版と連携できる統合版に移行してるし3DS版はまた別のスタジオで開発されているみたいだし。

アップデートが終了したバージョンのプレイヤーはそれで遊び続けても当然良いわけど今後もアップデートが続けられたバージョンで遊びたいんだったら現行のハードのバージョンを買うことになるかな。

Wii U版からSwitchの統合版に直接これまでのデータを移行できないのがネックではあるけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
パパ,私ゲームに出たい! 娘の夢を「バトルプリンセス マデリーン」で叶えたクリエイターObritsch氏と,娘のMadelynちゃんにインタビュー

日本でもようやく発売されたバトルプリンセス マデリーンの開発者インタビュー。

もともと魔界村が好きで魔界村に出たいって娘の願いをかなえるために開発が始まったゲームでそこからクラウドファウンディングにて出資を募って大成功してそこから本格的に開発が始まって3年がかりで完成までこぎ着けたタイトルなんだよね。

グラフィックのイメージはまさに魔界村なんだけどゲーム自体は他にも色々なタイトルの影響を受けているみたいで。

開発者自体の過去の作品はもちろん他の2Dアクションゲームのエッセンスもあるから単純に魔界村のコピーになってないってのは大きいかな。

そんな開発の中では実際に娘がプレイしてアイデアが生まれたりとかもあったみたいで、単純な開発とはちょっと違った部分もあったりしそう。

それにしてもクラウドファウンディングで出資を受けるのに成功してもそこから実際の完成までは時間が掛かるんだねぇ、小規模ゆえの難しさかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』の進行不能になる不具合情報と、その回避策が公式サイトで公開

ドラクエビルダーズ2が発売されたけど序盤で進行不能になる不具合があるみたいで。

一応回避策は公開されているしアップデートで解消されるみたいだけど遊ぶ人は注意する必要はありそうね。

しかしまぁ、アップデートで解消されるとは言え発売日に不具合を残してしまうのはあんまりよくないかなぁ。

ドラクエと言えば昨年発売されたドラクエ11とかは発売後に不具合とかが発生しなくてそれに対するアップデートも行われてないのが大きな特徴で、そうした姿勢は素晴らしいと思ったので派生タイトルでも倣ってほしかった感じ。

…オンラインゲームで規模の大きいドラクエ10は、うん。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch用「アーケードアーカイブス ドンキーコングJR.」配信日決定

アーケードアーカイブスでSwitch限定で任天堂のアーケードタイトルが配信されているけどそれも8タイトル目。

マリオブラザーズから始まってVS.スーパーマリオブラザーズとか国内ではほぼ流通しなかったスカイスキッパーと言うゲームまで配信されたりして幅広いタイトルがあったりするんだよね。

ドンキーコングJR.はファミコンにも移植されているから知っている人が多いタイトル、ドンキーコングの息子が捕らえられた父親を助けるのが目的でマリオが悪役になっている事でも有名だったりするんだよね。

ちなみに任天堂の公式設定としては現在のドンキーコングシリーズやマリオカートやスマブラなどに登場するドンキーコングは本作のドンキーコングJR.の息子で初代の孫に当たるんだよね。

祖父は若い頃にマリオと敵対してたのに孫はマリオと仲良くカートしたりしてるんですがよくよく考えるとマリオって何者よ。

まぁ、そんな細かいことは気にしちゃいけないいけない。

ファミコン版のドンキーコングJR.初代の移植版と違って削られたステージは無かったけど横画面で、アーケード版は縦画面だったりするのでそうした違いを楽しんで見るのも良いんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
ドコモの決済サービス、年明けからAndroid 4.4未満のスマホは要注意

古いスマホは段々と使えなくなってくるなぁ。

流石にここ2~3年前に出た端末はほとんどがAndroid 5以上だと思うけどそれ以前の古い端末は当然アップデートもされないだろうしねぇ。

もちろんセキュリティ上の都合とかもあるから仕方がないんだろうけどせめて3年位はアップデートを続けて欲しいよねぇ。