2018年11月10日のヘトヘト | ゲームを積む男

2018年11月10日のヘトヘト

なんか普通に疲れてる。

ーーーーーーーーーーーーー
レトロンバーガー Order 1:ミニなメガドライブ,実はもうある。ミニじゃない最新型もある。PnPゲーム機を大特集編

メガドライブの互換機をやPnPゲーム機の特集記事。

PnPってのはPlug and Playの略でゲーム機本体に電源を取ってモニターにケーブルを接続したらすぐに使用する事ができる機械の事、ミニファミコンとかもそうだし今度出るプレステミニもそれに属するゲーム機なのよね。

で、そうした本体だけで遊べるゲーム機ってのはそれこそ任天堂がファミコンの前に出していたゲーム機のテレビゲーム15とか古いゲーム機はほとんどがそれだったんだけど長く使う事を考えるとカセットを入れ替えて色々なゲームが遊べるスタイルが一般的になったわけで。

それから時代が流れてハードウェアの進化やコストダウンもあって低コストでエミュレーターとソフトを収録したハードを出しやすい環境が生まれたのもあって、そこからミニチュア的な要素も含めてミニファミコンがブームになったりしたんだよね。

ただ、そうしたブームになる前にセガ・・・と言うかセガトイズがメガドライブ互換機にソフトを収録したハードを出した事があったりして、それらのもとになったのがブラジルで大ヒットしていたメガドライブの互換機があったみたい。

何故かブラジルではメガドライブが大ヒットしていたんだけどその経緯は記事に書かれていて、市場はそこまで大きくはないけど現地でのライセンスとかもあって関税がかからなかったのが大きかったみたい。

結果的にブラジルでは長期間メガドライブが売れている市場になって互換機も豊富に出たりしてて、そうしたノウハウを受けて当時のセガトイズのメガドライブ互換機があったりしたんだね。

現在セガが計画しているメガドライブミニはそうした互換機とは別に作るみたいでエミュレーターとかも作り直ししてるみたいで、流石にほぼ国内で開発しているから再現性は高くなりそうかなぁ、ソフト選定とかも含めて時間を掛けているなら中途半端なものにはしないで欲しいけど。

もちろん「鉄は熱いうちに打て」と言う言葉がある通り、発表してそれほど遅くならないタイミングで出す事も重要ではあるんだけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
SuperDataが「ゲームサブスクリプション」に関する最新のレポートを公開、主要サービスの占有率や興味深い販売傾向も

ゲームのサブスクリプションサービスに関するレポート。

サブスクリプションってのはいわゆる定額で使い放題のサービスの事でNetflixやHuluみたいな動画配信サービスや音楽の聴き放題サービスは有名なんだけど、ゲームでも遊び放題のサービスはいくつか出てきているんだよね。

有名なのがクラウドゲーミングサービスのPS NowやEAのゲームが遊び放題のEA Access・Origin Accessあたりで、マイクロソフトもXbox Game Passで始めていてそれが収益に影響し来ているからPC向けに拡大しようとしているのは最近話題になったり。

そんなゲームのサブスクリプションサービスなんだけど全体の中でPS Nowが半分近くの売上を得ているみたいで結構受け入れられている感じかしら、クラウドゲーミング故に価格が高かったり遅延が気になったりするけれどそれ以上に遊び放題の魅力が大きかったかな。

毎回ゲームを購入するスタイルってのも少しずつ古い形になってきているのかなぁ、任天堂もSwitchのオンラインサービスの一つとしてファミコンの遊び放題を提供しているし。

もちろんゲームソフトを購入する形が今すぐ消える事はないだろうけど次のゲーム機の時代になったらサブスクリプションが当然の選択肢になりそうな感じはあるなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
オープンワールドアクション『Crackdown 3』PC版動作環境情報が公開!

なんだかんだと延期しまくっていたCrackdown 3がようやく出そうな感じかなぁ。

日本ではライオットアクトの名前で知られているオープンワールドのアクションゲームでプレイヤーは超人的な能力を持ったエージェントとして犯罪組織で支配されている都市を開放していく内容。

シリーズとしては3作目になるんだけど3は今の所出ている情報を見る限り初代に立ち返った作りになっていてハードウェアのパワーを活かした作りになっているのだ最大のポイント。

ただ、そのハードウェアのパワーを活かす作りなのがネックで開発期間が伸びまくったりシリーズの生みの親で3にも関わっていた開発者が移籍してしまったりとか難航していたみたい。

本作はXbox Oneの他にPCでもリリースされる予定でダウンロード版を買えばPCとXboxOneの両方で遊べるサービスにも対応しているんだけど、そのPC版の動作環境情報が公開されてようやくリリースに向けての準備が進んでいる感じかな。

ちなみに動作環境はやっぱりそこそこ高め、一応自分の環境でもギリギリ到達しているけれど本格的に遊ぶんだったらXboxOneXで遊ぶのが良いかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Xbox 360『ライオットアクト(Crackdown)』が無料配布中! Xbox One下位互換性にも対応

ちなみに動作環境の公開に合わせてかどうかは知らないけど初代が無料で配信されているのも要注目。

リリースされたのは2007年ともう11年前になるしグラフィックも当時のレベルではあるんだけど超人的な力で広大なエリアを縦横無尽に駆け回る楽しさは今でも抜群。

パッケージ版を持っている人でもこの機会にダウンロード版を買ってみるのも良いんじゃないかしら。

惜しむべきは自分はダウンロード版が配信された頃に購入済みである事かなぁ、あぁもっと早く無料配信してくれれば。

ーーーーーーーーーーーーー
『アベンジャーズ4』の上映時間が明らかに

2時間半とかはあったけどとうとう3時間っすよ。

絶対トイレが心配になる時間っすよ。

前作があんな終わり方だったから続きはちゃんと観たいんだけど時間の長さが辛いなぁ。