2018年11月9日のザワザワ | ゲームを積む男

2018年11月9日のザワザワ

まーた天気が悪くなってきてるんですが。

ーーーーーーーーーーーーー
「FFXV」“未来への夜明け”DLC4本のうちアーデン編以外の制作中止が決定。田畑 端DはLuminous Productionsとスクエニグループから離れる

FF15の今後の展開に関して大きな変化。

すでに配信済みのシーズンパス対応のDLCとは別に作成が進んでいた追加コンテンツの制作が完成間近なものを除いてキャンセルになったみたいで、プレイしていた人には衝撃が走っているみたい。

特に予定されていたDLCとして主人公のノクティスに関する物とヒロインのルナフレーナの物も含まれており、メインストーリーの展開が人によってはバッドエンドと感じる人に向けての救済処置の意味合いも含まれていたからそうした救済が無いままFF15の展開が終了する事に関しての衝撃がかなり大きいと。

他にもソフトの追加コンテンツとして展開されていたオンラインの共闘モードが独立したソフトとして配信される事になったりとか、前向きな部分としてはソフト発売前に公開された前日譚映画の上映会が行われたりFF14とのコラボがあったりとか。

とは言えFF15のプロデューサー件ディレクターとしてFF15関連コンテンツの顔役になっていた田端氏がスクエニ及びルミナスプロダクションから退社したと言う事もあり報告の映像は全体的にお通夜ムードな感じ。

この報告の数日前にスクエニがルミナスプロダクション関連で作成中のコンテンツの中止及び破棄を行い新規タイトルの開発に集中するための結構大きな額の特別損失を計上しており田畑氏の退社もそれに関連するのは想像に難くない所。

残ったDLCとオンラインプレイのソフトを出したら一旦FF15関連のコンテンツは終了でスタッフは別の大型タイトルを手がけるとの事だけどこうした状況では不安しかなさそうだね。

田畑氏は一部の発言とかに問題があったのは確かだけどFFヴェルサス13からFF15にタイトルが変わっても延々と完成するめどが立たなかったプロジェクトを立て直して完成させた手腕はあったのでそうした人が離れた事で本当にAAA級タイトルが開発できるのか?って心配もあるねぇ。

ってかファイナルファンタジーってコンテンツは本当にこうした問題が続くなぁ。

FF12は開発途中でディレクターが降板したしFF13はご覧の有様だったしFF14は新生前の大トラブルがあったしFF15はこうと。

FF16も当然作るんだろうけどちゃんとした大型プロジェクトを管理できる人が担当しないと本当に厳しいんじゃないかしらねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ゲームキューブやミニスーファミのコントローラーを無線化する「GBros.」海外周辺機器メーカーが発表。Nintendo SwitchやPCで使用可能

ゲームキューブのコントローラーとWiiのクラシックコントローラーをブルートゥース接続に出来るアダプター、無線だけじゃなくて有線での接続も可能みたい。

ゲームキューブのコントローラーに合わせたデザインのアダプターはペアリングやPCとの接続切り替えの他にホームボタンとキャプチャーボタンの代わりになるものも付属されていてSwitchでも問題なく使えそうかな。

このアダプターが出るのはどう考えてもスマブラSPの発売が近いからだろうなぁ、スマブラシリーズがブレイクするきっかけとなったDXで遊んでいる人も多くてそうした流れからゲームキューブコントローラーが一番使いやすいって人は多いわけで。

そうした人向けにWii UやSwitch向けにゲームキューブコントローラーを有線で接続できるアダプターを任天堂が公式で出しているし、ゲームキューブっぽいデザインのコントローラーもいくつか発売されたりしてるからね。

そうした物に対してのメリットはやっぱり無線接続できるって事かなぁ、アダプターに接続するためのケーブルはあるけどそれでも便利そう。

あとなにげにPCでも使えるってのは便利よね、Wiiのクラシックコントローラーなんかはドラクエ10をWii時代から遊んでいる人に良いんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo SwitchでYouTube視聴アプリが配信スタート。ダウンロード無料。TVモード、携帯モード&テーブルモードのスタイルで動画視聴ができる

海外の任天堂公式で配信予告が出て話題になっていたSwitch向けのYouTube視聴アプリが日本も含めて正式に配信スタート。

実際に使ってみたけど普通にSwitchでYouTubeが見られる感じでそれ以外はオーソドックスな物、画質自体は動画によるけれど基本的に悪くはないから手元で検索してテレビに見たい時にドックに接続して視聴とかそうした使い方が出来そう。

Google公式のアプリだからGoogleアカウントを連動させる事でスマホとかPCで視聴した動画の続きをSwitchで見る事も出来るし、もちろんその逆も出来るから使い方次第で色々と便利かな。

とは言えあまりにもオーソドックスな作りなのでもう少し遊び心があっても良いかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『GRIS』日本語対応有りで12月13日に発売へ。Nintendo Switch/PC向け、美しいビジュアルが光るスペイン発2Dアドベンチャー

スペインのメーカーが開発している2Dのアクション・アドベンチャーゲームなんだけどグラフィックが色々と印象的な感じなのよね。



どんな感じのゲームになるかはなかなか予想しづらい感じなんだけど映像だけで気になる感じがある。

日本で発売されるかどうか心配だったけど日本でも発売されるのは嬉しい所だなぁ。