2018年11月8日のアレコレ | ゲームを積む男

2018年11月8日のアレコレ

特に無いっす。

ーーーーーーーーーーーーー
『スマブラ SP』ディレクター桜井氏が「DLCファイターはもう決まっているので、要望を求めるリプライは控えてほしい」と海外ユーザーに呼びかけ

スマブラSPのディレクターであるソラの桜井さんがTwitterにてスマブラSPのDLCで配信されるファイターの内訳は決定済みである事と、キャラクターの選定は任天堂にて行われており桜井さんはそれが実現できるかを判断して最終的な決定を行う立場である事を明言したのがちょっとした話題に。

スマブラは最初の64版からゲームキューブのDXまでは「任天堂オールスター」の名の通り任天堂のゲームのキャラクターが集合する大乱闘ゲームとして作られていて、Wiiで発売されたXでコナミのスネークとセガのソニックが参戦してから3DSとWii Uで発売されたforでは更にカプコンやバンナムにスクエニのキャラクターが参戦して話題になったんだよね。

シリーズが続く事でスマブラは大きなタイトルへと変化していって、それまでマイナーだったゲームのキャラクターもスマブラに参戦した事で有名になった事もたくさんあったりして、だからこそ自分の好きなキャラクターに参戦してもらいたいって言う熱心なファンが多いんだよね。

そうしたファンが手っ取り早くスマブラへの参戦希望をアピールする場所として上げているのが桜井さんのTwitterアカウントで、細かいツイートでもそこに様々な言語で参戦をアピールするリプライがたくさん並んでいたりするんだよね。

そうした状況は流石によろしくないと言う事で前述のツイートが行われたわけで、要するに桜井さんのTwitterアカウントに参戦希望のリプライをしても無意味って事で英語では更に詳細にツイートしているあたり海外からのそうしたリプライに疲れている感じもあるんだろうなぁ。

まだまだ参戦希望リプライは多いけれど徐々に収まってきてくれると良いけどねぇ。

で、きになるのはすでに内訳が決定していると言う参戦キャラクターがどうなるかって事、任天堂が選定しているって事はそこはすでに交渉とかも含めて行っている訳で、桜井さんがゲームに面白い形で実装できるって判断もされるだろうしどんなキャラクターが登場するかな。

前作のDLCキャラクターのときはカプコンのリュウとスクエニのクラウドが他社キャラクターとしてあったけれどそれと同じ様に他社キャラクターも出てくるかしら、全5キャラのうち3キャラは任天堂タイトルからで2キャラが他社キャラあたりだったらバランスも良さそうだけど。

意外性とかも含めて面白いキャラクターが選定されると良いだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switch Online」11月は「メトロイド」に「ツインビー」、「マイティボンジャック」がプレイ可能に!

Switch向けの有料オンラインサービス加入者向けのサービスとして提供されているファミコンは毎月ソフトが追加されているんだけど来週にまた3タイトルが追加されるみたい。

ジャンルも探索型アクションが2つにシューティングゲームが1つと、ジャンルは偏っているけれどどれも名作だから遊べるゲームが増えるのは良い感じ、オンラインの通信プレイが出来るのはツインビーだけだけどね。

先月のタイトル追加時にはサプライズでゼルダの伝説のスペシャルバージョンが入っていたけれど今回はどうかしら、先月は2タイトルの配信でバランスを取るために加わっていた感じもあるから今回はないかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
バンナムHDの第2四半期のIP別売上高 『ドラゴンボール』が7~9月期で330億円と過去最高を更新 『ドッカンバトル』と玩具貢献 『スーパー戦隊』が低迷

バンナムのIP別の売上高が出ていてドラゴンボールがかなり売上を上げているみたい。

アニメは3月で放送が終了したけれどスマホ向けのゲームがかなり売上をあげているみたいで、更に新規の玩具とかカードゲームとかも含めてかなりの売上になっているみたいで。

今のドラゴンボールって原作が連載されていた頃よりも売上が上がっているんじゃないかしら、アニメ映画とかも含めてまだ売上は維持しそうな感じ。

逆に気になるのはスーパー戦隊が前年度の約半減と大きな落ち込みな事。

今年の戦隊はダブル戦隊の対決をメインにしていたけれどそのおかげでそれぞれの変身アイテムとか玩具とかが同時に出る事になって作り込みが弱いのとどっちつかずになってしまった部分はあるみたいね。

ただそれだけじゃなくてターゲット層が近いタカラトミーのシンカリオンのヒットでそちらに顧客を奪われたのもあるみたいで、更に海外のパワーレンジャーの取扱がバンダイからハズブロに変更されたのも影響しているみたい。

とは言えさすがに来年は対決物は避けるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』新映像にファン大歓喜の“あの人物たち”の姿が……!?



ポケモン Let's Go!シリーズって初代のピカチュウバージョンをベースにしているけれど主人公は別扱いなんだね、ストーリーも初代の展開を踏まえつつオリジナルなのかしら。

とは言え初代を遊んでいた人には良いサービスな感じ。