2018年10月5日のヤレヤレ
天気はどうなんでしょ。
ーーーーーーーーーーーーー
新型ニンテンドースイッチは2019年?ディスプレイ改良を検討、「関係者」が証言(WSJ)
関係者と言うのがどんな人かは知らないけれどとりあえずNintendo Switchに新型が来年にも出るんじゃないかと言う噂。
ちょっと早くないかって感じもあったけどSwitch自体は2017年の3月に発売されたので来年3月で丸々2年だから何かしらのマイナーチェンジがあってもおかしくはないかも。
実際にニンテンドーDSは初代が2004年の12月に発売されて、2006年の3月に改良型のニンテンドーDS Liteが、2008年3月に機能追加型のニンテンドーDSiが発売されたからね、更にDSi LLとかもあったりしたのでそれに習うとしたら2年目のマイナーチェンジモデルって可能性はありそう。
ただ、Switchは携帯機と据置機のハイブリッドハードと言う特殊な立ち位置もあるからどんな形で新モデルが出てくるかはまだわからないってのもあるかなぁ。
可能性としてあるのは「ニンテンドー3DSユーザーに向けた携帯特化の廉価版」とか「現行ユーザーに向けた機能強化バージョン」とか「新規ユーザーに向けた改良版」の3つの方向性かしら。
ニンテンドー3DSが2011年2月の発売(改良型のNew3DSが2014年夏)で来年にはまる8年になるから流石に古くなってきておりその後継機は常に検討されているけどSwitchをベースにバッテリーの持ちを長くして携帯機特化したバージョンってのは可能性はありえる事。
とは言え機能限定してしまうとSwitch標準で出来る事が限定されてしまうのでどこまで限定した物にするかは悩ましいし、同じにしすぎると今度は廉価版ばかり売れてしまう可能性もあるわけで。
機能強化バージョンがあるとしたらディスプレイサイズの拡大とか携帯モードでもテレビモードと同等の画質にして欲しいとか期待はあるけどそれはまだ少し早い気もするし、順当に考えれば細かい部分をブラッシュアップした改良版なのかもなぁ。
とか色々と妄想は働くけど任天堂としてはまずは年末商戦でSwitchを売ることが先決だろうから新型機の噂ってのはあんまりありがたくないだろうなぁ、単純にカラーリングの追加だけかも知れないし。
ーーーーーーーーーーーーー
米トイザらスの破産オークションがキャンセルに―ブランド再始動を計画
アメリカのトイザらスが破産して全店舗が閉鎖した上でブランドとかキャラクターを競売に掛ける予定だったけどその競売がキャンセルされて出直しの方向になってるみたい。
日本を含めたアメリカ以外のトイザらスに関しては基本的に現地法人が運営を行っており日本のトイザらスも米国の破産は影響しないとコメントを上げていたりニュースが話題になった頃には影響ないことを示唆するCMを流したりもしてたよね。
もしもアメリカでブランドが競売で他の会社に買われていたとしたらそうした他の国のトイザらスにも影響が出ていたと思うし、そうした関係性を考えてたらブランド自体を再始動させたほうが懸命な流れなのかもなぁ。
実際にどんな形でブランドを復活させるかはわからないけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ダンスダンスレボリューション』を遊んで “約56キロ”痩せた男がアメリカに現る。ダンスを踊りまくり肥満から脱却
もちろん、ゲームを遊んでいるだけで痩せたわけじゃなくてゲームによる運動に加えて食生活の改善とかも合わせてダイエットに成功したんだと。
DDRの筐体に出会う機会に恵まれたってのが幸せな事ではあるけれど1日2時間遊んでいても飽きないってのがそれだけそのゲームが好きなんだろうなぁってのが分かる感じ。
実際にダイエットに対して一番大事なのはモチベーションの維持であって、例えば体重を毎日記録していてその変化を実感するってのはモチベーションを維持させる事が一番の目的だと思うんだけど毎日体を動かす為にもゲームってのは大きなポイントなんだよなぁ。
しかしハリウッドでDDRを映画化するんだったらこうしたダイエットをモチーフにすれば良いのにって思ったり思わなかったり。
ーーーーーーーーーーーーー
「ロックマン」初のハリウッド実写映画化!カプコンが発表
そして今度はロックマンがハリウッドで実写映画化とか。
過去のカプコンタイトルのハリウッド映画化と言ったらバイオハザードが有名で現在はモンスターハンターの映画化も進行中らしいけどそれに続く作品になるのかしら。
バイオハザードとモンスターハンターの両方にミラ・ジョボビッチが出演するからって流石にロックマンもミラ・ジョボビッチが主役じゃないだろうけど実際にどんな映画になるのかしら。
コレまでの傾向を見る限りカプコンはハリウッド映画化されるときに世界観とかが変わっても気にしない部分はあるのでロックマンもなんか大変な事になったりしてなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
新型ニンテンドースイッチは2019年?ディスプレイ改良を検討、「関係者」が証言(WSJ)
関係者と言うのがどんな人かは知らないけれどとりあえずNintendo Switchに新型が来年にも出るんじゃないかと言う噂。
ちょっと早くないかって感じもあったけどSwitch自体は2017年の3月に発売されたので来年3月で丸々2年だから何かしらのマイナーチェンジがあってもおかしくはないかも。
実際にニンテンドーDSは初代が2004年の12月に発売されて、2006年の3月に改良型のニンテンドーDS Liteが、2008年3月に機能追加型のニンテンドーDSiが発売されたからね、更にDSi LLとかもあったりしたのでそれに習うとしたら2年目のマイナーチェンジモデルって可能性はありそう。
ただ、Switchは携帯機と据置機のハイブリッドハードと言う特殊な立ち位置もあるからどんな形で新モデルが出てくるかはまだわからないってのもあるかなぁ。
可能性としてあるのは「ニンテンドー3DSユーザーに向けた携帯特化の廉価版」とか「現行ユーザーに向けた機能強化バージョン」とか「新規ユーザーに向けた改良版」の3つの方向性かしら。
ニンテンドー3DSが2011年2月の発売(改良型のNew3DSが2014年夏)で来年にはまる8年になるから流石に古くなってきておりその後継機は常に検討されているけどSwitchをベースにバッテリーの持ちを長くして携帯機特化したバージョンってのは可能性はありえる事。
とは言え機能限定してしまうとSwitch標準で出来る事が限定されてしまうのでどこまで限定した物にするかは悩ましいし、同じにしすぎると今度は廉価版ばかり売れてしまう可能性もあるわけで。
機能強化バージョンがあるとしたらディスプレイサイズの拡大とか携帯モードでもテレビモードと同等の画質にして欲しいとか期待はあるけどそれはまだ少し早い気もするし、順当に考えれば細かい部分をブラッシュアップした改良版なのかもなぁ。
とか色々と妄想は働くけど任天堂としてはまずは年末商戦でSwitchを売ることが先決だろうから新型機の噂ってのはあんまりありがたくないだろうなぁ、単純にカラーリングの追加だけかも知れないし。
ーーーーーーーーーーーーー
米トイザらスの破産オークションがキャンセルに―ブランド再始動を計画
アメリカのトイザらスが破産して全店舗が閉鎖した上でブランドとかキャラクターを競売に掛ける予定だったけどその競売がキャンセルされて出直しの方向になってるみたい。
日本を含めたアメリカ以外のトイザらスに関しては基本的に現地法人が運営を行っており日本のトイザらスも米国の破産は影響しないとコメントを上げていたりニュースが話題になった頃には影響ないことを示唆するCMを流したりもしてたよね。
もしもアメリカでブランドが競売で他の会社に買われていたとしたらそうした他の国のトイザらスにも影響が出ていたと思うし、そうした関係性を考えてたらブランド自体を再始動させたほうが懸命な流れなのかもなぁ。
実際にどんな形でブランドを復活させるかはわからないけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ダンスダンスレボリューション』を遊んで “約56キロ”痩せた男がアメリカに現る。ダンスを踊りまくり肥満から脱却
もちろん、ゲームを遊んでいるだけで痩せたわけじゃなくてゲームによる運動に加えて食生活の改善とかも合わせてダイエットに成功したんだと。
DDRの筐体に出会う機会に恵まれたってのが幸せな事ではあるけれど1日2時間遊んでいても飽きないってのがそれだけそのゲームが好きなんだろうなぁってのが分かる感じ。
実際にダイエットに対して一番大事なのはモチベーションの維持であって、例えば体重を毎日記録していてその変化を実感するってのはモチベーションを維持させる事が一番の目的だと思うんだけど毎日体を動かす為にもゲームってのは大きなポイントなんだよなぁ。
しかしハリウッドでDDRを映画化するんだったらこうしたダイエットをモチーフにすれば良いのにって思ったり思わなかったり。
ーーーーーーーーーーーーー
「ロックマン」初のハリウッド実写映画化!カプコンが発表
そして今度はロックマンがハリウッドで実写映画化とか。
過去のカプコンタイトルのハリウッド映画化と言ったらバイオハザードが有名で現在はモンスターハンターの映画化も進行中らしいけどそれに続く作品になるのかしら。
バイオハザードとモンスターハンターの両方にミラ・ジョボビッチが出演するからって流石にロックマンもミラ・ジョボビッチが主役じゃないだろうけど実際にどんな映画になるのかしら。
コレまでの傾向を見る限りカプコンはハリウッド映画化されるときに世界観とかが変わっても気にしない部分はあるのでロックマンもなんか大変な事になったりしてなぁ。