2018年10月4日のゲッソリ | ゲームを積む男

2018年10月4日のゲッソリ

なんかもうまた疲れてる。

ーーーーーーーーーーーーー
ゲームソフトのデータを店でカートリッジに書き込む「ゲームファクトリー」はニンテンドウパワー以前に始まり終わった

ゲームソフトの書き込み・書き換えシステムってファミコンのディスクシステムとスーパーファミコンのニンテンドウパワーがあったんだけどそれ以外にも海外ではテスト的に実施されていた物があったんだね。

アメリカのビデオレンタルで有名だったブロックバスターがセガと協力してテスト実施していたのがゲームファクトリーで、書き換え可能なメガドライブカートリッジを用意してブロックバスターの店舗にてゲームソフトの書き換えが行えたみたい。

カートリッジはレンタル専用で借りたいゲームがある場合はその場で書き換えたカセットを貸し出して遊んでいたのかな、そうしたシステムだったのと正式サービスが始まる事なく短期間のテスト実施で終了してしまったので実際のカセットを持っている人はほとんどいなかったみたい。

ディスクシステムやニンテンドウパワーは現物のカセットやディスクを購入してそこにゲームを書き込むスタイルだったことを考えると完全レンタル専用にしていたのが大きな違いかな。

テストだけで実用化まで至らなかったのはあくまでレンタルって事にしていたのがあったんじゃないかしら、ゲームって最後まで遊びつくそうとすると数日では足りないからお試し的な活用は出来るだろうけど数日で返す前提だったらあんまり遊べないだろうし。

あと、RPGみたいなセーブが必要なゲームの場合は自分でカセットを買ったほうが良いだろうからねぇ。

こうしたゲームの貸し出しサービスとか書き換えサービスはインターネットが発達する前の技術で、今だったらネット配信でダウンロードできるし本体にストレージがあるから書き換えの必要自体がないんだよねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「アケアカNEOGEO ズパパ!」PS4/Xbox One/Nintendo Switchで配信決定

毎週配信されているアケアカNEOGEOの本日配信開始されたタイトルが「ズパパ!」と。

初めて聞いたタイトルだったんだけどどうやら旧SNKが倒産する直前に出たタイトルみたいで、旧SNK最後のタイトルは戦国伝承2001だったんだけどその一つ前に出たタイトルだったみたい。

元々はフェイスと言うメーカーが1994年に発売する予定のタイトルだったんだけど様々な理由でお蔵入りしていてそれがフェイス倒産後にSNKから出る事になったみたいで。

時代が時代だけにほとんどアーケードでも出回らずに家庭用のネオジオにも展開されなかったからほとんど知られなかった感じかなぁ。

アケアカNEOGEOのシリーズはすでに目立ったタイトルはかなり出てしまっているのがあるんでこうしたマイナーだけど知られざるタイトルがちょくちょく出てくる感じなのかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
モダンな色合いが特徴の「NEOGEO mini インターナショナル版」が逆輸入販売!

そんなNEOGEOと言えば小型サイズのNEOGEO miniが今年の7月に発売されたんだけど、発表時に告知されていた「海外仕様」は今の所日本では発売される予定がなくて海外では今月発売予定。

国内版と海外版では一部のデザインが違っていて国内版は駄菓子屋の店頭とかにあったゲームが選べるMVS筐体をイメージしたカラーリングだったけど海外版はそれより落ち着いた感じになっている他に、収録されているゲームの一部が違っていたりするんだよね。

海外版もそのうち国内でも販売されるかって思ったけど今の所その予定はなさそうで、そのかわりに逆輸入するメーカーが出てきているみたい。

海外の通販サイトが使える人だったらもう少し安く購入できるんだけどそうしたのに不安があるけど少しでも早く欲しい人ならこうした逆輸入販売を使っても良いかもねぇ。

もちろん、公式で正式に海外版が発売されるのを待つのもありはあり。

ーーーーーーーーーーーーー
Surface Pro 6発表。初の新色ブラック追加、第8世代Core i7で67%高速化

Surface Proって前の世代でナンバリングを外した気がしたけど結局またナンバリングに戻したのね。

そんな第六世代となるSurface Pro 6は基本的には前世代と同じ筐体で中身のCPUを更新した感じかしら。

最大の特徴はカラーリングにブラックが追加された事、Surface Proでブラックがあったのは初代だけで第2世代からは基本的にシルバーが基本になっていたんだけど初めて2色展開って事になるのかしら。

基本的なスペック向上だけでも十分恩恵はあるだろうけどおそらくこの次の世代でもっと大きなモデルチェンジがある事を踏まえてのマイナーアップデートって感じも強いんだろうなぁ。

前世代の周辺機器とかがそのまま使えそうなのは良い感じかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
ダンスダンスレボリューションの映画化がハリウッドで進行中 - 米報道

俺はダンスダンスレボリューションのストーリーを知らない。

ってか世界の危機にダンスで立ち向かうってDDRじゃなくても良いよね?

タイトルがダンスダンスレボリューションである事が大事なのか。